カテゴリー「「ちょっとした豆知識」」の8件の記事

2024年11月28日 (木)

少子化「 私大6割が定員割れ」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2645121

私大の経営状況が一段と厳しい様だ!

昔勤務していた事も有り気になる。

数十年前から言われていたことだが

一段と現実味を帯びて来た。

 

 

私大6割が定員割れ レベル低下は深刻(集英社オンライン記事抜粋)

Img_49f6c4f4cc88d9b3216a3c532934158f6701

 

今年上半期(1月~6月)に生まれた子どもの数は32万9998人(前年同期比6.3%減)

このままのペースで進むと、通年では70万人を下回る見込みであり、

少子化が深刻なレベルで進行していることが浮き彫りとなっている。

 

Oip_20241128100801

〇「大学全入時代」の状況が続くなか、少子化に歯止めがかからず、入学志願者も減少

〇2024年度は、私立大学の約6割が定員割れになり、留学生で経営を保たせているのが実情

〇有名大でもレベル低下は深刻になり、「今の偏差値70は、10年前だと60」と指摘する声も

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2024年11月21日 (木)

「パソコンはつけっぱなしにしても大丈夫?」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

長年使っているとかなりの頻度で不具合が出る。軽傷なので素人にもなんとか修復しているが~色々疑問が出て来る昨今。先日つけっぱなしで出掛けたらカーソルが出なくなった!マウスが悪いのか電池を変えたり試したがわからず電気店に持って行ったらマウスは悪くない。電源カットし再起動したら復元した。その他細かなこと多々あるが何とかしのいでいる。

パソコンはつけっぱなしにすべきか、その都度消して使用するべきか

988018

〇パソコンはつけっぱなしにしても大丈夫!

パソコンはその都度消すよりも、つけっぱなしにしておいた方がメリットが多いです。
・すぐに起動できる
・バッテリーの寿命を延ばしやすくなる
・電気代の節約につながる…ノートパソコンの場合
・ストレージの寿命が延びやすい

Coding924920_1280

パソコンは、24時間電源が入っている状態を想定して作られているので、つけっぱなしにしていても本体に過度な負担をかけることはありません。こまめにつけたり消したりを繰り返すとバッテリーに負荷をかけてしまうので、頻繁にパソコンを使う場合は電源は入れっぱなしにしておくほうがよいです

Background5060836_1280

ノートパソコンの場合は、電源を入れっぱなしにしておいた方が節約につながるものが多いですが、デスクトップはそうではないケースもあります。使用しているパソコンの形状や使用頻度などを確認して、電源を入れっぱなしにする方がよいかを検討しましょう。

 

〇パソコンをつけっぱなしにするデメリットは、以下のものがあります。
・電気代がかかる
・パーツの劣化につながる
・場合によっては発火する恐れがある

長期間パソコンを使用しないのであれば、電源は切った方が節約できます。電気を入れっぱなしにしているということはパソコンのパーツを消耗しやすくなるので、劣化しやすくなる点にも注意すべきです。

また、定期的にシャットダウンしなければ、特にデスクトップ型のパソコンは熱がこもりやすくなってしまうので、発火することがあります。経年劣化などの点も考慮し、熱を帯びていないかなどをこまめに確認しましょう。

Desk4222025_1280

〇パソコンは長時間使用しないときにシャットダウンするようにしましょう。

・就寝前
・半日程度使用しないとき
・数日間の旅行などで使用しないとき

9266108866_fccb996e8e

半日以上使用しない場合は、シャットダウンして本体に負荷をかけないようにするのがおすすめです。数日間使用しないのであれば、コストカットの面も考慮してシャットダウンするのがよいでしょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

 

2024年8月 7日 (水)

違い➂「素麵と冷や麦の違い」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

395c86cfdd654b262523384334c0b8e9166c7aff

1. そうめんとひやむぎの違い

そうめん(素麺)とひやむぎ(冷麦)の大きな違いは、いまと昔では異なる。昔は小麦粉を塩水で練ったものを油を塗りながら細く延ばしたものをそうめん、薄く延ばして細く切ったものをひやむぎと呼んでいた。しかし、現在では機械で作られることが多いため、区別しにくくなってしまった。
そのため、日本農林規格(JAS)が定める乾麺類品質表示基準では太さで区別している。長径1.3mm未満(手延べの場合は長径1.7mm未満)の麺はそうめん、長径1.3mm以上1.7mm未満(手延べの場合は長径1.7mm未満)の麺はひやむぎとされている。ちなみに、長径1.7mm以上の麺は手延べでも機械製でもうどんに分類される。
つまり、手延べの場合は直径1.7mm以下なら、そうめんともひやむぎとも呼べるのだ。3種類の麺を並べて売ると違いが分かりにくかったため、昔は中間の太さであるひやむぎに色付きの麺を入れて区別していた。

 

110643588_s

2. そうめんとひやむぎの違いは油の有無ではない

 

そうめんとひやむぎには以前、原料の違いがあった。手延べで作られていたそうめんは細く延ばす際に油を塗ることが多く、ひやむぎは油を使わずに作られていた。そのため、そうめんとひやむぎの大きな違いが油の有無とされていたのだ。
しかし、現在では油を使わずに機械で作るそうめんもあれば、油を使って作られているひやむぎもある。原料の違いで区別することが難しくなったため、分かりやすく麺の太さで分類されるようになった。

 

Adobestock_349406794

<結論>

そうめんとひやむぎは名前が違うが、じつは原料やカロリーなどにはほとんど違いがなかった。明確な違いは太さのみだが、手延べの場合は同じ定義とされている。そうめんかひやむぎか迷ったときには、好みの太さのものを選ぶとよい。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2024年7月30日 (火)

違い②「中国産うなぎと国産うなぎはここが違う」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

今年の夏の土用の丑はもう一日8月5日が二の丑になります。

何度食べても美味しい「鰻重」又食べる口実にもなりますね~

F1298f280fecfd769be0661f234ab13f

ウナギ大好きな者にとってどうしてこんなに”うな重”の値段が違うのか気になっていました。いい記事を見つけたので勉強がてら載せて見ます。

 

中国産うなぎと国産うなぎとの違いは、そのお値段と大きさです。大手通販サイトで調べたところ、蒲焼1尾を比較すると、中国産のものが1,800円前後、国産になるとそのほぼ倍の3,800円前後となるようです。また、大きさも違います。中国産の1尾は330gほど、国産では1尾160gほどとなっています。

24095597_m768x576

〇中国産と国産では、うなぎの種類が違います。

”中国産のうなぎ”は、北太平洋の海域で生まれたシラス(うなぎの稚魚)を養殖したものが主流、ヨーロッパウナギとも呼ばれています。

 

”国産のウナギ”はニホンウナギという種類です。日本の南2000㎞ほどのところにあるマリアナ海嶺で生まれたうなぎの幼生が海流に乗って日本近海に流れ着き、河口付近でシラスウナギとして育ちます。それを捕獲して養殖するのです

 

Image0027720x480

〇うなぎの養殖方法が、中国と日本では違います。

 

”日本の養鰻場”は、ビニールハウスをかぶせたプールのようになっています。

このプール、システムが秀逸で、うなぎの養殖に適した28℃前後の水温に調整できるのです。万が一病気などが発生した場合は、水温を33℃くらいに上げて殺菌します。

うなぎに与えるエサは、カタクチイワシ、アジなどを砕いて魚粉にしたものにビタミンやミネラル、乳酸菌などを混ぜた練り餌です。
栄養たっぷりの食事で育ったうなぎたちは、大きさに合わせてそれぞれのプールに分けられ育てられます(分養)。

ハウスの養鰻場で、シラスウナギは6ヶ月~1年半ほどかけて養殖されます。特に短期間で育てた新子ウナギは皮が薄く実が柔らかく、小骨が少ないのが特徴で人気です。

出荷前には、1週間ほど水槽に入れて餌断ちをします。そしてプールの水と同じきれいな地下水をかけ流して身を引き締めると同時に泥抜きをし、生きたまま出荷されます。

 

”中国では「路地池」と呼ばれる広い池”が主流で養殖されます。

路地池は地面に掘った穴で、イメージ的には田んぼをそのままうなぎのための池にしたようなものです。以前は日本でも路地池を養鰻に使っていましたが、温度管理はもちろん、病気が発生しても食い止めることができないなど管理が難しかったため、現在のハウス式になっています。中国では管理の難しい屋外の池でうなぎを養殖しますが、気候がうなぎを育てるのに合っている地域を選んで養鰻場を作っているということです。

中国の養殖うなぎは、広い路地池で2年~3年かけて育てられます。養殖期間がほぼ日本の倍になるので、うなぎが大きく育つのです。そして、大きく育てば、それだけ身や皮が厚くなったり、骨が太くなったりします。中国産のうなぎが脂っこく、皮の弾力が強く、そして骨が気になるのはそのためだと思われます。

 

〇中国産と国産、うなぎの見分け方は?

 

もっとも簡単な方法は、”製品のラベル表示”です。食品には産地情報が入っていることも多いので、まずは製品のラベルを見て、産地を特定しましょう。

”大きさで見分ける方法”もあります。

一般的に、中国産のうなぎは身の幅が大きく肉厚、皮も厚めとなっています。それに比べて国産うなぎは身が細く、身と皮が薄めで全体的に引き締まっています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2024年7月29日 (月)

違い①「チャーシューと焼豚の違い」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

焼豚とチャーシューの違いは日本では殆ど無い様です。

日本では焼豚と書いてチャーシューと読むこともできます

日本のチャーシューはほとんどが煮て作る「煮豚」

 

Dsc_5067

赤いチャーシューを販売している沼津「古安」

精肉店の超老舗、創業は明治元年1868年(155年前)、

松坂牛や近江牛いいお肉が揃っています!

 

Dsc_0926-2

時々食べたくなるのが中華街で見る様な「赤いチャーシュー」

 

25ea05f91e56b5f4ae0ae65e28c115bb

「チャーシュー」本場の広東や香港では、

チャーシューは叉焼と書きます。

もともと「串焼き」を意味する言葉で、

豚のバラ肉やもも肉を専用の炉で

焼き上げて作るものを指します。

 

Db4c576bbdbae4d1900ace2783534a6f

広東や香港のチャーシューは煮豚ではなく、

ちゃんとした「焼いた豚肉」焼いて作るチャーシューは専用の炉が必要。

香辛料の味わいと甘味、ジューシーさを強く

感じることができるといわれています。

 

※チャーシューの起源は中国にあり、古くから存在しています。中国では、焼いた豚肉を切り分けて供する風習があり、それが日本に伝わり、現在のチャーシューが生まれました。

 

4570420_s580x387

「焼き豚」は、豚肉を煮込んで作られる料理です。

本場の中国ではチャーシューは叉焼と書きます。

日本では焼豚とかいてチャーシューと読みますが、

日本の焼豚は煮込んで作る「煮豚」です。

 

ごくまれに本場のように炉に入れて焼いて作る

焼豚が提供されているお店がありますが、

ほとんどすべて煮豚だと思ってもらって良いでしょう。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年12月27日 (水)

「正月飾りは12月28日までに飾るのが望ましい」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

クリスマスが終われば、あっという間にお正月。

いつもより少し早く正月飾り玄関に飾りました!

 

Dsc_9128

正月飾りを飾る時期は期間があり、12月13日から30日までとされています。

初日が12月13日となっているのは、12月13日が「正月事始め」

つまりお正月の準備をする、その開始日となっているためです。

 

12月29日は苦を連想で駄目、12月31日に飾るのは「一夜飾り」で年神様に失礼。

 

正月飾りは、いつまで飾るのでしょうか。一般的に考えられているのは松の内まで。

松の内は年神様が家に滞在している期間のことで、正月飾りを飾るのは1月6日までとし、

1月6日の深夜か1月7日の早朝に取り除くものとされています。

 

Aa15h2e7

鏡餅は、1月11日に鏡開きをしていただきます。

 

Aa15h2eb

【お正月飾りの処分方法】

鏡餅は1月11日に鏡開き(叩いて割るように)
「門松」や「しめ飾り」は1月7日まで
1月15日の「どんど焼き」で

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月25日 (土)

「旭あさひ滝&雄飛ゆうひ滝」伊豆市修善寺

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

伊豆修善寺には陽が昇る東にある”旭(あさひ)滝”と

陽が沈む西にある”雄飛(ゆうひ)滝”が有ります。

 

いい所なのにあまり知られていません!

先日もチョチョット行ってみました。

Dsc_0216_20231124133401

「旭あさひ滝」

落差105m、落ち口から滝壷まで

一気に落下する滝ではなく、

岩肌の上を水が滑るように落ちる、

いわゆる”渓流滝”です。

 

Dsc_0219

旭滝の表面、火山噴火でできた柱状節理の

6角形の断面は人工的に積み上げた

珍しい石壁の様、駐車場から近い!

伊豆市大平

 

Dsc_8296

「雄飛ゆうひ滝」

小さな滝ですが柱状節理の間をぬって流れ落ちる滝は

上段と下段に別れ、上段は落差20m、下段が落差10m。

滝の下に不動明王が祀られています。

 

Dsc_0194

すばらしい柱状節理が印象的です。

11月中旬から下旬にかけて、

美しい紅葉を見ることができます。

伊豆市堀切

 

Dsc_0214

「白鳥山

均質な岩石が大量に採取できるので採石場になっている。

山がまるごと柱状節理で、国内最大級。

昔、この一帯が海底にあった頃に

噴火した火山の底の部分で、

マグマの通り道(火山の根)にあたります。

南から来た火山の贈りもの伊豆半島

ジオパークもっと知りたくなりますね!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2018年6月11日 (月)

どれが「1しょうぶ・花菖蒲・あやめ・かきつばた」

⇐PleaseClickクリックお願いします。
にほんブログ村

梅雨の日らしく雨が数日続いています。この時期はアヤメやしょうぶやかきつばたのシーズンで菖蒲の名所が賑わいます。これらの花が咲くと何処が違うのかな~昔教えてもらいましたがあまりよく区別が出来ません。

あやめとしょうぶはどちらも漢字で書くと「菖蒲」なんです。菖蒲(ショウブ)と菖蒲園などで見る花菖蒲(ハナショウブ)も別物。だからアヤメとショウブとハナショウブは別物「いずれがあやめ、かきつばた」の杜若(カキツバタ)も別物なので4つ似た名の物あると言う事の様です。

E8e1c4a456d3c1ee8846ae46b8b1d105
1しょうぶ(菖蒲)サトイモ科 病邪を払う薬草として端午の節句・尚武の節日に菖蒲湯に入れる菖蒲1d8f1441d05cc9a9a449ad4d781e2ce32はなしょうぶ(花菖蒲)アヤメ科 葉が菖蒲に似ていて花を咲かせるから。花の種類は多く紫系統の他に黄色や白、絞り等、多彩であるがどれも「花弁の根元のところに黄色い目の形の模様」がある。7ea0fab287e4779c4c66016572b203c8

3あやめ(菖蒲)アヤメ科 剣状の細い葉が縦に並んでいる様子が文目(あやめ)模様。花基部の網目模様からの名の由来説もあり 種類は多くないが「花弁の元のところに網目状の模様」がある。9fc83ccb4b424c58fb523a1291a25bdf

4かきつばた(杜若)アヤメ科 種類は多くないが、「花弁の弁の元に白い目型の模様」があるのが特徴。

【咲く場所】

水辺で咲いているのは杜若か花菖蒲。あやめではない。

乾いた畑で咲いているのはあやめか花菖蒲。杜若ではない。

【背丈】

背のたけはあやめが一番背が低い(30~60cm)、杜若が中間(50~70cm)、花菖蒲は背が高い(80~100cm)。

【花の大きさ】

花の大きさは花菖蒲が大輪、あやめが小輪、杜若が中輪。(RICOHCommunicationClubから抜粋)

少し勉強になりました!

⇐PleaseClickクリックお願いします。
にほんブログ村

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 鰻「うなよし 沼津上土店」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • イタリア料理「Taverna mammaタベルナマンマ」沼津
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 「横浜亭 寿司・蕎麦・天丼」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています