« 2016年4月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年5月

2016年5月17日 (火)

「もう一つの黒船ゆかりの戸田」沼津

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村

今年も5月20日から3日間下田市で恒例の黒船祭が行われます。今年で第77回になるそうです。もう一つの黒船とも言われるロシアのデイアナ号はペリー提督の黒船来航に比べあまり表面に出ませんが戸田で行われた帆船建造は歴史に残る偉業でもあるんです。

Photo_5

小学校の時母親の実家の沼津に横須賀市から転校してきた私。小学校途中までは横須賀軍港に近い「清泉」の小学校に通っていた。私より1歳上の従弟は横須賀に住み大学を出て「石川島播磨重工」に勤務していた。彼の会社の発祥の地ともいえる沼津戸田の事はしばしば話に聞いていたが昔はそんな話題は聞き流していたのだが~年齢を重ねた今は興味も多く久しぶりに会った時に戸田の話をした。彼は会社の同僚と戸田には数回来ていると言っていた。ペリーの「黒船来航の浦賀と下田」、「三浦按針の伊東と三浦」、「戸田号の横須賀と沼津」など三浦半島と伊豆半島の不思議な縁を感じたものだ。最近戸田号再建プロジェクトの話を聞いた。関係者の頑張りを期待しております。もう一つの「黒船ディアナ号と戸田号」の事を調べてみました。Photo

1854年11月4日、ペリーの浦賀来航から遅れること数ヶ月「日露和親条約」締結に向け、10月15日より、下田湊(下田港)に停泊していたロシアのプチャーチン率いるディアナ号を大地震が襲う。九州から東北の太平洋側全域におよぶ全国的なもので、引き起こされた大津波により、ロシア船・ディアナ号は座礁した。その船とロシアの船員を救おうと、当時湾岸には、1,000人近い日本人男女があつまり、綱に体を結び付け、潮の引く勢いでディアナ号が沖へ奪われぬように、みなで協力し、しっかり支えたという。

Photo_4

下田周辺でのディアナ号修復作業はクリミア戦争でロシアと敵対関係にあった英仏などの艦船の目につきやすく、幕府外交上も不都合だので、幕閣川路聖謨と韮山代官江川太郎左衛門はディアナ号関係者と急遽合議し、外国艦船に見つかりにくく艦の修理にも適した戸田湾への回航を図ったのだった。その甲斐空しく、下田から修理地の戸田に向かう途中、折からの冬の嵐に翻弄され、戸田の北西方向8kmの駿河湾奥でディアナ号は完全に沈没してしまう(船長約60メートル、船幅約14メートル、二千トン)。

Tannan

当時としては、最大級の木造船、大破したディアナ号の代替船を作る技術は、当時の日本にはなかった。悲嘆にくれるロシア人たち。ただロシア船員の中には、飛行機の設計でも知られるモジャイスキーという優秀な技術将校が含まれていたので、その指導のもと立ち上がったのが下田警備を任されていた、韮山名代官「江川太郎左衛門英龍」だった。

Photo_2

修理地の、君沢郡戸田町(現;静岡県沼津市戸田)に造船世話役として集められたのは、「上田 寅吉」、緒明 嘉吉、鈴木七助、石原藤蔵、堤 藤吉、佐山 太郎兵衛、渡邊 金右衛門ら7名の西伊豆の船大工たち。人夫を合わせると日本人だけで約300名、それにロシア人500名を加えた実に800名もの人間がこの一大事業に参画することになった。

Photo_7

苦心の末、安政2年(1855年)、粋を集結した、スクナー船竣工。この戸田から誕生した日本近代様式造船の第一号は、造船地から「ヘダ号」と名づけられ、プチャーチンと47名のロシア水兵たちを故郷へと送っていったのだった。わずか3ヶ月間の戸田号建造の経験を通してスクーナー型帆船の製作技術を習得した船匠らは、ロシア人が帰国したあとも6隻の同型帆船を次々に完成させ幕府に納入した。また、それら船匠やその弟子たちは、江戸、横須賀、浦賀、長崎、大阪、神戸など国内各地の造船所に散り、今日に至る日本の造船業界発展の礎を築いていった。Photo_6

翌安政3年(1856年)、ロシア軍艦・オリヴィッツ号、下田に入港。そこには、あの「ヘダ号」の姿があったーー。日本側の温かい対応に感謝を示したロシア政府が、五十二門の大砲を添えて「ヘダ号」を曳航・返還してきたのだった。 ※このスクーナー型帆船は君沢形と呼ばれ、日本の内航海運へのスクーナー導入の契機となった。逆風帆走性能に優れ、少人数でも運航可能、小型船に適したスクーナーは、明治から大正にかけて日本の内航海運で洋式船の多くを占めた。さらに、和船の船体にスクーナー帆装を取り入れた和洋折衷の合いのこ船は、洋式船に課されていた検査を回避できる制度上の利点もあって真正のスクーナー以上に普及し、機帆船登場前の内航海運の主力を担うことになった。

Photo

「長崎海軍伝習所」幕末、幕臣や雄藩藩士などから人員を選抜、オランダ語や航海術などを学ばせるために作られたこの学校の第1期生・37名の中に勝 海舟、中島 三郎助などと並び、ある男の姿があった。西伊豆の7人の船大工の1人「上田 寅吉」である。若く有能だった彼は、その知識を幕府に買われ、幕臣たちとともに様々なことを学び、文久2年(1862年)同校の二期生だった榎本 武揚らとともにオランダへ留学。その後、オランダで3年学んだ彼は、ともに留学した榎本 武揚とともに、旧幕府艦隊として、戊辰戦争にも参加することになる。、「ヘダ号」造船の知識を活かし、造船所(石川島)で働き、それぞれが日本の造船工業の近代化に尽力した。Img_history_1853

現在の豊洲・有明・東雲などの街が、埋め立てにより作られた。それらの街は、後に工業地となり、石川島播磨重工業(IHI)などが本社を構えることになる。この石川島播磨重工業こそ、あの西伊豆の船大工たちが、日本造船の近代化のために力を尽くし、水戸藩が整備した石川島造船所(1853年設立)の後継会社である。(Beautifulコアラの温故知新ブログ、IHI等より抜粋)歴史って興味津々ですね~

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村

2016年5月12日 (木)

「うな丼 うなよし」沼津

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村 Sdsc_1168_2うなぎが高くなってからウナギを食べる回数が減りました。時々食べたくなりますが簡単には出かけられないのがとても残念です。「うなよし」さん超久し振りです。焼きたてで照りのいいうなぎを目の前にして”うまそう”実感です。Sdsc_1171うなぎは焼きたて熱々、肉厚もあってさあ食べますよ❕山椒をかけるのを忘れる所でした。しっかりかけてまずは一口美味い!「うな丼¥3240」口の中でとろけます。Sdsc_1169お店は数組は入っていましたが私が食べ終わった7:30には皆さんお帰りになったようです。沼津うなよしさんは1958年からこの地で営業されていて人気のうなぎ屋さんです。「うな丼」やはり美味しいですね~Sdsc_1174場所 沼津市下香貫樋ノ口1712-3  火曜定休

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村

2016年5月 9日 (月)

「釜めし とり宇」沼津

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村Sdsc_1159沼津駅前通りにある「うなぎ釜めし とり宇」さんはなんと昭和2年創業と言いますからお店をはじめて89年になる超老舗店なんです。釜めしでも食べたいね~と友人に連れられて今回初めて伺いました。Sdsc_1154釜めしは五目釜めし・しゃけ・とり釜・ほたて・たらこ・えび・あさり・うなぎ・かに・いくら・色々あって迷いましたが「うなぎ釜めし定食¥1520」をお願いしました。待つこと25分程、炊き立ての釜めしが出てきました。Sdsc_1157釜飯は出来たてで熱々最初は茶碗によそっていただき最後は出汁の効いた熱々のお茶漬けです。釜の底のおこげまで食べてしまいました。たまには釜飯もいいですね~Sdsc_1151友人は「あさり釜めし定食¥1400」を頼んでいました。釜めしは生のお米から炊くので25分くらいかかりましたが待って食べれば余計美味しく感じます。味はあっさり系のようです。Sdsc_1143釜飯が出来上がるまで口が寂しいので「とりのもつ煮」と「生シラス」をお願いしました。ご主人が煮たというとりのもつは年季の入った美味しさで生姜の味がしっかりした役割を担っています。 Sdsc_1139入口の壁には通りを挟んだ前にある「沼津ラクーンよしもと劇場(吉本興業」」の「トレンディエンジェル」や「ピース又吉」「とにかく明るい安村」等々多くのタレントのサインが飾ってあります。お弁当の出前もやっているそうです。

場所 沼津市大手町5-2-5  木曜定休

Sdsc_1164沼津駅前「よしもと劇場」がある旧西武跡、通りは人通りもなく閑散としていた(4月19日19:45)寂しいなあ~5月連休も前半は沼津港などは賑やかでしたが後半は人出も気のせいかそんなに混んでいなかった気がします。Sdsc_1163嘗て東部の雄だった沼津市、車の量も少ないし開いているお店の少ない事、たまには街に出かけてみましょう~まだ午後8時前ですよ~賑わいや活気を街に感じたいものです。

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村

2016年5月 6日 (金)

「居酒屋 栞菜かんな」沼津 

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村Sdsc_1066_2旧店名「やかた鮨」であった頃は何回か行ったことがありますが、「居酒屋栞菜かんな」になってからは初めて伺いました。建物は外観から洒落ていますし綺麗に生けられたエントランスの生花もお洒落です。Sdsc_1089入り口を入り右側左手のドアを開けて入るとカウンター席。右奥の方がテーブル席になっているようで奥からはグループでしょうか賑やかな話し声が聞こえて来ます。入口左側には個室が有る様です。Sdsc_1077カウンター席に通されメニューを見ると迷ってしまうほどの品数の多さです。元寿司屋さん(千本、志摩津も同じ経営)なので迷わず「寿司上握り¥1800」を注文。カウンターの左の板さんはまさに寿司職人さんの手さばきで握りも小さめで美味しくいただきました。Sdsc_1083眼の前のカウンターには板さんが3人程いて寿司を握る人、揚げ物や、生野菜盛りつけなど分担して手早くやっています。栞菜になって8年目板さん達も同じ方のようです。奥の厨房では鍋を扱う人や焼ものなど数人の職人さんがいて対応しています。(画像は豚の角煮¥650)Sdsc_1084寿司だけでなく多彩なメニューをいただけるのは嬉しい限りです。画像は「炭焼き手羽先3本¥450」友人は美味しそうにビールを飲んでいます。カウンター席で飲む酒は美味い!と言ってます。私は残念飲めません~Sdsc_1086「浅漬けのお新香¥420」このお新香特にキャベツがシコシコで美味い!もちろんキュウリやカブ、大根・人参も丁度いいつかり具合。メニュー全般に店の高級感に比べ良心的な価格設定はお店の良き経営姿勢を感じます。Sdsc_1088お店から混雑で十分な対応が出来ず申し訳ありませんと「あつあつ玉子焼き」サービスしていただく気配りにも満足でした。又行きたいお店です~

場所 沼津市大手町3-7-12

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村

2016年5月 3日 (火)

「浅草で次男の結婚式」

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村Sdsc_00325月連休の初日次男の結婚式が浅草でありました。入籍は以前に済ませてありましたが花嫁さんが浅草の人力車に乗って浅草の街を巡りたいという希望が実現しました。人力車は格好のいい若者が3人1組で大きな提灯を先頭に出発。Sdsc_0042人力車は1時間かけ浅草界隈を走ったそうです。途中多くの外人さんがカメラを向けるので手を振ってこたえたりスターになった気分のようです。さっそうと走る人力車はきっと良き思い出になると思います。Sdsc_0057_2_2

結婚式は神前式ホテル館内の浅草神社の分社で厳かに行われました。新郎新婦も緊張気味でした。花嫁の白無垢が初々しくいい感じでした。Sdsc_0111_2披露宴会場に入ると眼の前のスカイツリーに皆さんビックリでした。目の前に優雅なスカイツリーの塔が燐とそびえ立っています。窓越しに広がる大パノラマ素晴らしい会場が予約できましたね~Sdsc_1402披露宴の料理も和洋折衷多彩な料理が出てきました。雷門と書かれた提灯の大きさのウエディングケーキの入刀は演出効果抜群、さすが浅草!5人の孫たち勢ぞろいしました。これから又孫が増えますね~爺さんも大変!Sdsc_0143_2浅草は凄い人出でした。相変わらず外国人の多さには驚きます。それだけ日本の情緒を持った浅草は魅力的なんでしょうね~

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村

« 2016年4月 | トップページ | 2016年7月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 鰻「うなよし 沼津上土店」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • イタリア料理「Taverna mammaタベルナマンマ」沼津
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 「横浜亭 寿司・蕎麦・天丼」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています