「旭あさひ滝&雄飛ゆうひ滝」伊豆市修善寺
👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
伊豆修善寺には陽が昇る東にある”旭(あさひ)滝”と
陽が沈む西にある”雄飛(ゆうひ)滝”が有ります。
いい所なのにあまり知られていません!
先日もチョチョット行ってみました。
「旭あさひ滝」
落差105m、落ち口から滝壷まで
一気に落下する滝ではなく、
岩肌の上を水が滑るように落ちる、
いわゆる”渓流滝”です。
旭滝の表面、火山噴火でできた柱状節理の
6角形の断面は人工的に積み上げた
珍しい石壁の様、駐車場から近い!
伊豆市大平
「雄飛ゆうひ滝」
小さな滝ですが柱状節理の間をぬって流れ落ちる滝は
上段と下段に別れ、上段は落差20m、下段が落差10m。
滝の下に不動明王が祀られています。
すばらしい柱状節理が印象的です。
11月中旬から下旬にかけて、
美しい紅葉を見ることができます。
伊豆市堀切
「白鳥山
均質な岩石が大量に採取できるので採石場になっている。
山がまるごと柱状節理で、国内最大級。
昔、この一帯が海底にあった頃に
噴火した火山の底の部分で、
マグマの通り道(火山の根)にあたります。
※
※
南から来た火山の贈りもの伊豆半島
ジオパークもっと知りたくなりますね!
最近のコメント