カテゴリー「【健康】」の34件の記事

2023年11月16日 (木)

「最新科学で分かった、血管を「再生」させる食べ物」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

『週刊現代』の記事

Ph_thumb

高血圧・心臓病・糖尿病に悩む人必読! 

 

Img_38cbabc0aea2799d2582407e65bf03c89001

「食」で血管寿命を延ばす方法を、最新科学と専門家の意見を交えてお伝えしよう。

 

Oip-1

「もっとも大きく変わったのはコレステロールが多いので控えたほうがいい」とされてきた【卵】の扱いでしょう。'15年には、日本の厚生労働省とアメリカのFDA(食品医薬品局)の食事摂取基準で、【卵】の摂取量の上限がなくなりました。むしろ、血管の材料はタンパク質であり、さらにそのタンパク質はアミノ酸からできていますから、すべての食材のなかでアミノ酸をもっとも豊富に含んでいる【卵は完全食】と言っていい。血管を健康に保つには、【卵】をはじめとした動物性タンパク質が欠かせません。

 

Dsc_7295

卵に次いで効率よくアミノ酸を摂ることができる【豚肉】でさっぱりした豚モモ肉は牛肉、鶏肉とくらべてタンパク質が豊富で、それでいて脂質とカロリーが少ない。加えて、糖の吸収を助けるビタミンB1を牛肉の10倍も含んでいるから、血糖値を抑えて血管を守るはたらきも兼ねそなえている。

 

Th

もうひとつ活用するべきは大豆、とりわけ【納豆】だ。東京医科大学名誉教授の高沢謙二氏が語る。「よく知られているとおり、納豆にはタンパク質だけでなく、血栓ができにくくするはたらきのある酵素・ナットウキナーゼ、高血圧を防ぐカリウムなど血管によい成分が数多く含まれています。血管の細胞壁を守る作用があるアルギン酸を多く含むひじきと混ぜて食べることです」

 

3f5f249be2db99f25fa7b300373e945d

ウリ科の植物に多く含まれるシトルリンというアミノ酸だ。「シトルリンは、血管を広げる一酸化窒素(NO)が体内でつくられるのを促し、動脈硬化を防いでくれます。とくに多く含んでいるのは【スイカ】ですが、【きゅうりや冬瓜」などにも含まれています」

また、【にんじん】に含まれる色素のβ‒カロテンとリコピンは、血管の細胞の老化を防ぎ、しなやかに保つために欠かせない。千切り器などを使って細く切り、オリーブオイルとあえてサラダにすると、意外にたくさん食べられる。

 

Image001_20231026205601

【赤】がいい理由

ここまで登場した食材を駆使すれば、硬くなった血管をよみがえらせる

「赤味噌」にはメラノイジンという色素がはるかに多く含まれていることがわかっています。この物質は血管の健康を保つのに役立つほか、糖尿病を予防する効果も高い。愛知県は全国でも糖尿病や脳梗塞の発症率が低いことで知られています

仕上げに、飲み物にも目を配ろう。冬場には体を温めてくれる「しょうがゆず茶」がおすすめだ。「ゆず」をはじめ、「柑橘類の皮」には毛細血管を強くするビタミンPが多く含まれている。さらにしょうがには血管を広げ、血圧を下げる効果を期待できる。ビン入りのものが手に入りやすいから、食卓に常備しておきたい。(週刊現代記事抜粋)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年10月24日 (火)

糖尿病は御免だ「10月の検査結果」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村※ 

【10月の検査結果10月24日㈫】

Dsc_7195

10月の糖尿病検査結果です。

朝6:30の朝散歩は秋らしくなって気分爽快!

朝食を済ませ出掛けました~到着後は

いつもの通り尿検査から血液検査、体重と血圧測定。

 

Dsc_7197

待つ事1時間、中待ちで待つようアナウスが有りすぐに診察でした。

結果はヘモグロビンA1cは前月と変わらず6.5、血糖値111(-7)、

クレアチ二ン1.16(-0.21) 血圧129-56、γGTP(+30)相変わらず高い。

肝臓検査は定期的に行った方がいいとの事だった 。

Dsc_7208

今日は久し振りに付属Caféで管理栄養士が作る

弁当をいただいた。低カロリー減塩でも結構美味しい!

この調子でまた1ヶ月頑張ろう。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村※ 

2023年10月 1日 (日)

「腎臓と健康」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

糖尿や腎臓の数値が気になる歳。思うように身体の調子が上がらない、今一食欲が無い、気だるさが抜けない……原因はさまざまだが、腎臓が弱って内側から不調を招いている可能性もある。

腎臓は飲食の影響を受けやすいため、食事に気をつけることで腎臓の負担を軽減し、病気の進行を遅らせることが可能です。食事療法の基本は、「減塩」「たんぱく質制限」「適正エネルギー量摂取」の3つです。また、必要に応じて「カリウムやリンの制限」を行います。

 

抗酸化物質など腎臓の健康に寄与する成分を摂取し、リンなど腎機能に負担をかける成分の摂取を控えることで、腎臓はより正常に機能できるようになる。著名な健康・医学情報誌『ヘルス・ライン』や『メディカル・ニュース・トゥデイ』などが紹介する食品から、積極的に摂りたい食品と避けるべき食品計20種を見てみよう。

 

《まずは積極的に摂りたい食品14種》

Garlic_00

◆1.「ニンニク」

抗菌作用を持つニンニクは、歯のプラークの形成を防ぎ、コレステロールを下げ、炎症を減少させる効果が期待される。
特にアリシンと呼ばれる成分は、腎臓の健康に役立つ。ニンニクはマンガンとビタミンB6も豊富で、食塩の代わりとして取り入れることもできる。

 

Shiitake_mushroom768x512

◆2.「シイタケ」

シイタケにはビタミンB群や銅、マンガン、セレニウムなどの栄養素が豊富に含まれ、良質な植物性タンパク質と食物繊維も備えている。ほかの食用キノコと比較して、カリウムやナトリウム、そしてリンが少ないため、腎臓への負担が少ない。豊かな風味を持ち、肉の代わりとしても利用できる。

 

Chicken

◆3.「皮なしチキン」

鶏むね肉の皮を取り除くことで、脂肪とリンの量を削減できる。米NIDDK(国立糖尿病・消化器・腎疾病研究所)は、肉や魚の摂取量を1回の食事あたり2~3オンス(約57~85グラム)以内とするよう勧めている。

 

Bell_pepper

◆4.「パプリカ」

風味豊かな赤ピーマンは、腎臓に負担を掛けるカリウムの含有量が少ない一方、ビタミンC、A、B6、葉酸、食物繊維を豊富に含んでいる。がんの予防にも効果的とされる抗酸化物質のリコピンも豊かだ。これらの栄養素は免疫機能の維持に役立ち、腎臓病の予防に有益とされている。

 

Cabbage768x512

◆5.「キャベツ」

キャベツはカリウムやナトリウムの含有量が低く、腎臓に優しい。一方、有益な食物繊維やビタミンC、そしてビタミンKを豊富に含む。植物性化学物質のファイトケミカルを多く含んでおり、活性酸素による細胞の損傷を予防する効果がある。

 

Buckwheat_flour768x512

◆6、「そば粉」

ソバはカリウムの含有量が控えめなのに対し、ビタミンB群、マグネシウム、鉄分、食物繊維を多く含んでいる。

 

Onion

◆7.「タマネギ」

タマネギは強力な抗酸化物質であるケルセチンを豊富に含んでおり、心臓病や多くのがんのリスクを低減する。また、カリウムが少なく、インスリンの働きを助けるクロムのほか、ビタミンC、マンガン、ビタミンB群が豊富だ。腎機能が心配な場合、料理への風味付けに活用できる。

 

◆8.「魚」

オメガ3脂肪酸には抗炎症作用があり、悪玉コレステロールであるLDLコレステロールの値を下げ、善玉コレステロールであるHDLコレステロールの値を上昇させる。タンパク源であるため、腎機能に問題がある場合は、摂取は少量に。

◆9.リンゴ
◆10.イチゴ
◆11.卵白
◆12.赤ブドウ
◆13.オリーブオイル
◆14.ブルーベリーなどのベリー類

 

 

《避けるべき食品》

 

◆1.「バナナ」腎機能が衰えている際に避けた方が良いものもある。バナナはその代表例の一つだ。

◆2.「加工肉」ホットドッグやベーコン、塩分などの添加物が多く、慢性疾患との関連が指摘されている。

◆3.「アボカド」抗酸化物質を多く含む栄養価の高い食材だ。しかし、高カリウムで、腎臓病との相性は良くない。

◆4.「トマト」トマトは高カリウムの果物であり、腎臓病の食事療法のガイドラインを満たせないことがある。たとえば1カップのトマトソースには、約910ミリグラムのカリウムが含まれている。

◆5.「ジャガイモ、サツマイモ」いも類もカリウムを多く含む。摂取量には注意が必要だ。

◆6.「デーツ(なつめやし)やプルーン」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

 

2023年9月15日 (金)

眼科検診「飛蚊症&黄斑前膜」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

R_20230914145501

「3ヶ月眼科定期健診」に出掛けた。

数日前から明るい所に出ると右目に糸くず状の浮遊物が飛んで~

暗い所では気にならないが~「飛蚊症」というんだそうです。

歳を取ると硝子体はゼリー状から液状に変化し硝子体は収縮して

網膜から剝がれ飛蚊症をもたらすとの事。

髪が白髪になるのと同じ様なもので生理的現象・老化現象!

多少うっとうしいが慣れれば問題はないらしい。

 

Premacularmembrane_img_01

ついでに検査した左目が「黄斑前膜」との事~

眼球後部の網膜の手前に幕が張って黄斑が遮られる。

これまた高齢者に多くみられる病気だそうです。

ゆっくり視力が低下するので3か月後に又検診を受ける事に。

高齢ですから・加齢ですから・老化ですね・

病院で言われるこの言葉、気は若いのにガックリ来ます~

 Dsc_5844

今朝の散歩は目をいたわる為サングラス着用。

6:30ですがとても蒸し暑い朝です~

2200歩、25分の朝散歩でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年7月18日 (火)

糖尿病は御免だ「7月の検査結果」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

【7月の検査結果7月18日㈫】

Dsc_3853-2

梅雨が明けないがここ数日は夏の様な天気で暑い日が続く~

検査結果はおおむね良好!hemoglobinA1cは先月と同じ6.6

葡萄やメロン西瓜、果物毎晩食べているがホッとした!

 

Dsc_3854-1

血圧126/73、血糖値113、腎臓肝臓前月同様、医師より水分補給をしっかりの指示!

他病院外科でのジオン手術の結果良好、同日手術の臀部いぼ切除はすっかり綺麗になった。

 

 

【6月の検査結果6月13日㈫」

Dsc_2745-2

梅雨の雨が続き、更に蒸し暑さも重なり、朝散歩の時間がなかなか十分とれない昨今~

検査結果も心配しましたがhemoglobinA1c6.6と-0.1の結果にホッとしました。

 

Dsc_2741-2

血圧も134-58、腎臓・肝臓数値の高めは変わらず水を飲むようにの指導。

今月は大腸内視鏡検査とジオン注射やって来ます。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年6月17日 (土)

「健康は大事です」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_2768

先日2泊3日S病院に入院して検査や手術をしてきました~

朝9:00病院着、手続きをして病室へ~入院の諸説明を受けました~

1日目は大腸内視鏡検査が午後から始まります。

 

Dsc_2769-2_20230616174701

今回の入院は長年お付き合いをしている”痔”の手術がメイン。

初日は内視鏡で直腸や大腸、小腸迄の検査です。

今、腸管洗浄液をやっと半分飲んだ所、あと1時間で全部飲む!

内視鏡検査は午後15時頃に始り30分程で終わりました。

Dsc_2779-2

2日目朝9:00にオペ室に向かいます。手術用浴衣と帽子を被って手術台へ~

横向きで仙骨麻酔、足先まで痺れて来た~うつ伏せになり手術開始!

こんなに大袈裟とは思っていなかった~大きな手術室に立派な手術台。

最初にお尻の皮膚に出来て大きくなった繊維腫(いぼ)の摘出、

そして痔核手術。手術は麻酔注射から約1時間で終了です。

ベットに寝たまま病室に搬送され2時間は安静です~

Dsc_2781-2_20230616175101

夕食はこんなもが”最高に美味しかった”2日間点滴だけだったからなあ~

3日目の朝、回診の結果もいいので昼の退院OKが出た。予定通りだ。

今回もお世話になっている先生のオペで安心して出来ました~

退院してから後日経過診察や抜糸でまだまだ通院です~健康第一!

1.5㎏減量出来ましたが‥‥・これから又食べそうで心配!!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2023年6月13日 (火)

糖尿病は御免だ「今月の検査結果」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

【今月の検査結果6月13日㈫」

Dsc_2745-2

梅雨の雨が続き、更に蒸し暑さも重なり、朝散歩の時間がなかなか十分とれない昨今~

検査結果も心配しましたがhemoglobinA1c6.6と-0.1の結果にホッとしました。

 

Dsc_2741-2

血圧も134-58、腎臓・肝臓数値の高めは変わらず水を飲むようにの指導。

今月は大腸内視鏡検査とジオン注射やって来ます。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年7月30日 (土)

7月30日㈯朝散歩「ながらスマホ自転車がぶつかり転倒!怪我!」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_2126

今朝の散歩は最悪だった!6:20分に家を出て暫く歩き始めたまでは良かったが‥‥・

 

Dsc_2132

6時45分いつもの葡萄を眺めていたら~背中からドスン!そのまま転倒してしまった~

何が起きたのか~振り返ればぶつかったのは自転車だった!

 

腰と膝小僧をうったせいか立ち上がれない~

自転車に乗っていたのは若い女の娘、自転車に乗ってスマホをいじっていた!

 

Dsc_2133

何とか手をかしてもらい起き上がったが腰と膝小僧が痛い。膝は血も出て来た!

ごめんなさいでもなくただ黙っている女の娘には腹が立った!

でも可愛そうなので連絡先だけ聞いてその場は別れた。

 

家について消毒をし薬をぬったが出血が止まらないので病院に行き手当てしてもらった。

何が起こるかわからない‥‥・身体も若くはないし‥‥・何事も用心しないと~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月21日 (火)

朝散歩「Tさん宅のぶどうの話」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

早朝散歩の楽しみは幾つかあります。

毎日歩いていると人との交流が出来たり、外の空気から、上空の空から、山や樹木の色彩から、

そして花々から毎日変化する様子を感じる事が出来て楽しくなります。

この朝は昨晩寝たのが遅く起きたのが7:30で朝散歩もゆっくり8:00から出掛けました~

 

いつも三日に一度は通るTさん宅のぶどう棚、実も大きくなってきました。

丁度奥様が出てこられ挨拶されたので、このぶどうの種類は何ですかと尋ねると、

お母さん~と家の中のお婆ちゃんを呼んで来てくれました。

 

 

お母さんの話はぶどうの名前は何だったかしら~から始まりました。

確か簡単な名前だったんですがね~思い出せません~

 

主人が健在の頃はぶどうの面倒をよく見ていましたが今は誰も手を掛けずそのままなんです。

 

 

 

この前を散歩で通るたびに素敵な葡萄を撮らせてもらっています~そう話すと~

益々ご主人の思い出話が続きます。素敵なご主人だったんですね~

 

 

お母さんにしてみると亡くなられたご主人の話が久しぶりの様で柔らかな表情で話されます。

こちらも聞き入ってしまいました。

 

もっとお聞きした御主人の話などを書きたいんですが~

このぶどう棚はきっとご主人を思い出すぶどう棚なんですね!

 

 

 

ぶどうも最初は実が小さく隙間だらけでしたが実が大きくなるとぶどうらしく

実が詰まってくるんですね~又遅い時間に散歩したらお母さんのお話聞けるかも~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月13日 (月)

6月13日㈪「朝散歩は毎日新発見がいっぱいだ!」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0409-2

今朝は6:30に出発!高曇りで雲の下に富士山全体が見えるこんな日は珍しい~

 

Dsc_0420

昨日も見つけたサボテンの花、今朝は近くの住宅に咲くサボテンの花を発見!

こちらのお宅のサボテンも大きな木だ~昨日まで気付かずって家の前の方が話してくれた。

 

Dsc_0401-3

ぶどう棚にいっぱい実を付けているブドウ~毎日見ているだけで楽しいだろうね~

 

Dsc_0416

道端の「ハイビスカスの花」この周辺では陽当たりのいい南向きに咲く木が多々生えている。

やはりこの地は温暖で南の花も外植えでも充分育つ温かさなんですね~

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「Cafeで手打蕎麦 熊の手」伊豆の国市
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿司処「旬魚旬彩 和なごむ」伊豆市
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています