カテゴリー「今日は何の日」の14件の記事

2023年1月 1日 (日)

「2023年元旦!初詣」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7788

新しい年を穏やかに迎える事が出来ました!

今年も美味しいおせちいただきました~

 

Dsc_7793

嫁さんの”おせち”と”雑煮”和みさんの”お重”、皆美味しくて体重一気に増えそうです~

 

Dsc_7786

魚龍さんのお刺身相変わらず美味しい~

マグロが格別だし真蛸も美味かった!

 

Dsc_7797-2

朝食後は毎年恒例、地元の神社に初詣に出掛けました~

天気も良く大勢の方が初詣に来ていました。

 

Dsc_7800-2

皆でおみくじ!今年の運勢はで話が弾む~2023年元旦です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2022年12月31日 (土)

今日は大晦日「3年ぶりの家族全員集合」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

1672469791339

2022年も大晦日、3年ぶりに家族全員が揃いました~

孫も一人増え13人の家族になりました!

 

Dsc_7714

菩提寺の近く、千本浜の夕陽がいいタイミングで眺められました~

お墓詣りのあとは近くの寿司屋さんで寿司懐石、楽しい時間でした!

 

Dsc_7765

朝散歩を孫達としていて神社に来たら、もう早咲きの桜が開花!

大晦日は穏やか明日の元旦もお天気はいい様です~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年8月13日 (土)

8月13日㈯「お盆棚経」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_2639

8月13日㈯今日からお盆です。台風接近、広報無線で老人避難のアナウスが流れています。

菩提寺ご住職こんな天気で早めの到着!8:30から早速「お盆棚経」です。

 

 

仏壇の前に棚をしつらえ、香炉や鈴などの仏具、提灯や花、野菜や果物などのお供え物を置き、その前で僧侶が読経することから棚経の名がついたといわれています。ご先祖様をお迎えするために設置するこの棚のことを、精霊棚(しょうりょうだな)とか盆棚(ぼんだな)などとも呼びます。

 

棚経の意味


棚経は自宅の仏壇前で行うことが一般的で、僧侶の後ろに親族が控え、読経の後に線香を手向けて合掌します。こうすることでご先祖様へ感謝の気持ちを伝え、御仏への祈りを捧げる意味があるとされています。

 

Dsc_2638-2

●盆棚(精霊棚)

自宅の仏壇前に設置するのが一般的で、盆入りの前日か当日の午前中までに用意します。経机(ない場合は文机のような背の低いテーブルなど)を置き、上に真菰(まこも)で編んだムシロを敷きますが、ない場合は市販のゴザなどで代用しても構いません。真菰を使う理由は、お釈迦様が真菰のムシロに病人を寝かせて治療したら病気が治ったという言い伝えがあり、そこから真菰には邪気を祓い病から人を回復させる力があると信じられたのだそうです。

 

●位牌

精霊棚の中央に置きます。位牌がいくつもある場合は、一番古いものを一番右に置き、一番新しいものが一番左になるように置きます。

 

●鈴(おりん)、お線香、お線香立て(香炉)

仏壇にあるものをそのまま精霊棚に移動します。

 

●提灯(盆提灯)我が家は孫手造り提灯です 

精霊棚の両端にそれぞれ置きます。提灯には、ご先祖様の御霊が迷わずにたどり着き戻られるという思いが込められています。

 

●精霊馬、精霊牛●供物●供花 

 

Dsc_2631

※朝散歩はお坊さんが来るので早めに出ました~台風接近で黒い雲がいっぱい~

今にも降り出しそうで早足帰宅!歩数1400歩、所要時間15分でした!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2021年6月21日 (月)

「今日は親爺の命日」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐静岡情報クリックお願いします。
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐クリック
にほんブログ村

Sdsc02939-2

父親が他界したのが2012年6月21日、早いものだ今から9年前になる。

我家の菩提寺は千本浜松原に隣接している。境内は大きな松が沢山あって海辺の落ち着いた環境のお寺だ。

Sdsc02938

96歳という高齢で達者だった親爺、亡くなる数年前まで自分で確定申告やっていたくらいで頭もしっかりしていた。母が亡くなってから結構気落ちした様で独り身にになってから4年目に亡くなった。

Sdsc06555

最近はおかしなもので親爺のやっていた事を自分も無意識にしていたりする。今日はそんな親父の命日お墓参りに出掛けて来た。

Sdsc_2225

戒名は「慈徳院真教日芳居士居」亡くなった家族の戒名はここ数年の間に皆覚えた。我ながら感心!毎日のお仏壇供養も欠かさないでやっている。歳をとれば皆やるようになるものだなあ~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐静岡情報クリックお願いします。
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐クリック
にほんブログ村

2021年1月 1日 (金)

「2021元旦おせち」

今年もClickクリックよろしくお願いします(ランキング参加中)
にほんブログ村

Sdsc_2815-2

2021年になりました!大晦日は紅白を終わりまで見てしまい寝たのが遅く、今朝はゆっくりの目覚めです。

Sdsc_2820

元旦はやはり”おせち” 和みさんにお願いして作ってもらったおせち料理がいっぱいです。

Sdsc_2816-2

田づくりやきんとん・黒豆はいらないとか、きんぴらや伊達巻・ヒジキ煮・根布巻きは入れてとか

うるさい注文を受けてもらいました。

Sdsc_2818

数の子やタラバガニ(解凍間に合わず)は年末に買って、お雑煮は自前などで”おせち”らしくなりました。

Sdsc_2814

今年も健康に留意し美味しいものを色々食べたいですね~

今年もClickクリックよろしくお願いします(ランキング参加中)
にほんブログ村

2020年10月29日 (木)

「今日でブログ開始14年目に」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐ポチっと静岡クリックお願いします。
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ⇐こちらは全国版Clickクリック~
にほんブログ村

龍さんのプログ、今日で14年目に入りました!

継続は力とか~最近は毎朝健康維持の為ウォーキングも続けています。毎日の日課と成っているブログ、積み重ねた写真や記事でブログ容量もいっぱいになり先日容量upをしました。

いつまで続くかわかりませんが食欲旺盛だしボケ防止にもなるので今後も楽しんで掲載して行きたいと思っている14年目の朝です‼

【これまでの経過】

〇2007年10月28日ブログ開始 息子の作った孫の子育てHPを見て”よし俺も”がスタートだった。家族の介護の時でした。2~3時間の合間を有効にとガラケー片手に近郊のお寺や神社、史跡などを巡り家に帰って編集、ブログにアップするのが時間を有効に使える最大の楽しみでした。2008年4月大学の仲良し同窓生長崎集合し楽しかった~残念なのは人気者の長崎の荒木君はその後他界~2009年2月三男挙式。2011年3.11後のろうそくレストラン~

〇2012年10月28日 ブログ開始5年目 

伊豆地域の150以上の寺を歩いたり、東海道国道1号から始まって伊豆の街道を巡るなど昔の自分では考えられない事が興味を持っていると出来てしまうんですね~カメラもこの5年で3台変えました。最初は携帯のカメラを使っていましたが今はNikonの一眼レフになりました。アングルや色彩・背景・動きを気にして撮るようになりました。カメラを持っていると階段を登る事や被写体を追いかけるのも出来ちゃうんです。運動を全くしない私の唯一のフィットネスですね。2012年11月大久保から楊原実家に引っ越し

〇2014年1月25日 100万PV達成 

1月24日の早朝ついに訪問者100万PV達成!いつもの様に朝チェックしたらカウンター1.000.062!自分でもまさかここまでやれるとは思ってもいませんでした。ブログを始めてから6年と3カ月、毎日欠かさず書けたのも驚きです。

〇2017年10月1日 200万PV達成

Qju9wixj

10月1日16:00なんと「200万PVを達成しました!」ブログを書いていると趣味の世界が広がったり、友達ができたり、喜んでもらったり、老化防止になったり楽しんで書き込んできた思い出深い10年です。

〇2019年10月29日「13年目現在 250万PV」 活動範囲が狭くなったような気がします。理由は新しい話題や行事、美味しい店も10年も経つと殆ど掲載済みですし興味を抱く事柄や行動力も歳のせいか落ちて来たのかもしれません。それでもできる限り食べ歩きや話題を求めて行きたいですね~

〇2020年10月29日「14年目現在275万PV 」この調子だと来年2021年10月頃に300万㎴達成できるかもしれません~益々頑張って書き込んで行きましょう! 

ブログランキングに参加しています「静岡情報」の所をクリックしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐ポチっと静岡クリックお願いします。
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ⇐こちらは全国版Clickクリック~
にほんブログ村

2019年10月29日 (火)

「ブログ開始13年目突入」

⇐Clickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村

毎日書き続けた龍さんのプログ、今日で13年目に成りました!

継続は力とか~振返ると気短な私がよく続いていると感心したり納得したり。

既に毎日の日課と成っているPCに向かう日々、撮った写真を編集しブログに

upするのが楽しみになっています。ブログの容量が満杯で過去の記事の多くを

削除したのが残念ですが、この限られた容量の中で続けるには仕方ありません。

いつまで続くかわかりませんが食欲旺盛だしボケ防止にもなるので今後も継続継続

楽しんで掲載して行きたいと思っている13年目の朝です‼

 

【これまでの経過】

〇2007年10月28日 ブログ開始

 家族の介護の時でした。2~3時間の合間を有効にとガラケー片手に近郊のお寺や神社、史跡などを巡り家に帰って編集、ブログにアップするのが時間を有効に使える最大の楽しみでした

〇2012年10月28日 ブログ開始5年目 

 伊豆地域の150以上の寺を歩いたり、東海道国道1号から始まって伊豆の街道を巡るなど昔の自分では考えられない事が興味を持っていると出来てしまうんですね~カメラもこの5年で3台変えました。最初は携帯のカメラを使っていましたが今はNikonの一眼レフになりました。アングルや色彩・背景・動きを気にして撮るようになりました。カメラを持っていると階段を登る事や被写体を追いかけるのも出来ちゃうんです。運動を全くしない私の唯一のフィットネスですね。

〇2014年1月25日 100万PV達成 

1月24日の早朝ついに訪問者100万PV達成!いつもの様に朝チェックしたらカウンター1000062!自分でもまさかここまでやれるとは思ってもいませんでした。ブログを始めてから6年と3カ月、毎日欠かさず書けたのも驚きです。

〇2017年10月1日 200万PV達成

16:00なんと「200万PVを達成しました!」ブログを書いていると趣味の世界が広がったり、友達ができたり、喜んでもらったり、老化防止になったり楽しんで書き込んできた思い出深い10年です

〇2019年10月29日「13年目現在 250万PV」 活動範囲が狭くなったような気がします。理由は新しい話題や行事、美味しい店も10年も経つと殆ど掲載済みですし興味を抱く事柄や行動力も歳のせいか落ちて来たのかもしれません。それでもできる限り食べ歩きや話題を求めて行きたいですね~

⇐Clickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村

 

2016年10月28日 (金)

「ブログ今日で10年目!」

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村

2007年10月28日に始めた「龍さんのプログ、今日で10年目」になりました。0apoakmuこの間毎日欠かさずよく書いたものです。最初は何を書いたらいいのか大変でした~「狩野川にかかる橋」でも写真に撮ってみたらと言われ携帯電話のカメラに撮っていました。

640dscn0801建設省の資料や事務所に伺い工事の経緯など聞いた覚えがあります。でも当時の携帯の画像は綺麗に撮れず満足していませんでした。それからは近郊の「神社」「寺」巡りでした。Sdsc_0037神社は計100か所、お寺は150か所くらい廻りました。お寺は過去の歴史や、宗派お寺同士の関連性が有ったりり、歴史上の人物の名が出て来たり興味が益々湧いてきました。ご住職に話を伺ったり、名のある墓石を巡り裏の文字までしっかり見るようにもなりました。Scimg3340鎌倉時代以前と鎌倉時代に誕生した宗派それぞれの生い立ちや背景も知れば知る程惹かれるのは不思議でした。この頃デジカメを買い映像が綺麗になって喜んだものです。Kgqy9ea7さらに綺麗な画像が撮りたくて一眼レフまで買ってしまいました。一眼レフを持ってお寺の撮影をしているとデジカメで撮っていた時は何処かの工務店さんですか?と言われていたのが扱いも格段と違いどこかのカメラマンですか?になりました。Sdsc_0106ブログに書き込むため映画に夢中になったり、国道をぶらり歩いてみたり、催事が有れば出向いて行ってよく撮ったものです。十年一昔ですが今は食べ歩きを主に美味しい店巡りにはまっています。Ccjf1fq7数えたことはありませんが1000軒くらい訪問し食べ歩いたと思います。これからも新しい話題を探したり、美味しいもの見つけにあちこち出没していくと思います!(2016年10月28日)Z50p6sy5

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村

2015年10月28日 (水)

「ブログ開始してから9年目~」

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村

ブログ開始今日から9年目

2007年10月28日にちょっとしたきっかけで始めた「龍さんのブログ」早いもので今日から9年目に入ります。毎日休まずよく続けてきたものだと自分でも感心しています。今はブログを書くのが日課、一番の楽しみかもしれません。趣味の世界が広がったり、友達ができたり、喜んでもらったり、老化防止になったり、大いに楽しんで書き込んでいます。

≪スタートから今迄の経過≫

「2007年10月28日ブログ開始」 この年は年金記録漏れや政治と金で迷走永田町、大臣自殺など この年の漢字は「偽」でした。

「2008年10月27日アクセス1年目75,119」世界同時不況、原油高物価高、日本人4人がノーベル賞 北京五輪金5個、この年の漢字は「変」

2009年1月23日アクセス10万達成 オバマ大統領が誕生、自民党から民主党へ政権交代。漢字は「新」

2010年10月11日アクセス20万達成 記録的猛暑 漢字は「暑」

2012年1月17日アクセス50万達成 ロンドン五輪 金環日食 漢字は「金」

2014年1月24日アクセス100万達成 消費税引き上げ 漢字は「税」

2015年10月28日ブログ開始9年目に入る

間もなく150万アクセスになります。

ブログをスタートしてからの6年間は母親や妻の看護、父親の介護の時でした。2~3時間の合間を有効にとカメラ片手に近郊のお寺や神社、史跡などを巡り家に帰って編集、ブログにアップするのが時間を有効に使える最大の楽しみでした。既に3人とも他界、今は時間も自由になり内容もだいぶ変わってきました。ブログが生活の中でも大変貴重なものになっています。このブログを通じ友人や家族への近況報告は勿論、国内だけでなく海外の友人もできました~自分の勉強にもなりますね~楽しみな旅行や食べ歩きももっとして、記事構成や写真も充実したものにして継続していきたいと思います。まだまだ頑張って書き込みします!

Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村

2015年8月14日 (金)

2015「お盆棚経」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へPlease clickクリックお願いします~
にほんブログ村 昨日はお盆棚経でした。

Sdsc_0392昨日は朝から久しぶりの雨、窓を開けると肌に感じる爽やかな風、妙に落ち着く雨音、庭の木々も雨シャワーで気持よさそうです。昨日から我家はお盆です。毎年恒例の”お盆棚経”に菩提寺ご住職が朝一に来ていただき読経をして貰いました。Sdsc_0394今年は家族旅行をした事もあり東京に住む子供達はそれぞれ仕事で参加できません。私一人で仏壇に向かいました。御先祖さんも家族皆が元気でやっている事が一番と思っているでしょう。Sdsc_0395棚経終了後はお寺さんに伺いお盆の墓参りをしてきました。菩提寺の檀家さんは7月盆が多い様で先月の施餓鬼法要の時に比べ花を飾っているお墓は飛び飛びです。1年を通しお寺さんに伺う事が結構ありますがお墓はやはり近い方がいいですね~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へPlease clickクリックお願いします~
にほんブログ村

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 自家焙煎珈琲花野子「サンドイッチも美味!」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 「鮨いなりや」三島
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています