カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の82件の記事

2023年11月18日 (土)

ラブライブのフィギヤいっぱい「ここは何のお店でしょうか~」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7690

入口の自動ドアを入ってビックリ!

ここは何のお店?

 

Dsc_7693_20231109092801

店中に、ラブライブサンシャイン

sssフィギヤ等がズラリ背揃い!

 

Dsc_7691_20231118101401

店の中いっぱいです!これだけ沢山よく集めました~

 

Dsc_7692_20231109092901

実はここは「調剤薬局」さんなんです!

叔父さんはチョット驚きました~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月11日 (土)

「ブログ17年目になりました!」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

ブログを始めたのが2007年10月、早いもので16年が経ち今月から17年目に入りました。その間毎日欠かさず書き込みが続いたのは自分でも驚きです。飽きっぽく長続きしないと思っていた自分がここ迄やってこれたのは不思議ですね~

 

ディスク容量が不足し過去データを消去して繋いでいましたが今回10.000MBにupしました。ブログ右側の<マイフォト>食べ歩きした「1美味しい店」・「2イタリアン」・「3寿司店」の画像も500店を残し1000枚は消去しました。

 

他にも歴史関係や観光スポットなどの記事もこの5年は殆ど消去していました。これから暫くは容量も十分あるので画像も多く載せられると思います。

 

毎日ブログを書き込むのが日課で楽しくやっています。

 

11月11日現在

訪問者数3610124

最近10日平均/日Visit約500、PV900~1100

県別/ 静岡県72% 東京16% 群馬2.6% 

神奈川2% 愛知1% 長野1%

 

↓これからもポッチットクリック宜しくお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月 5日 (日)

「1日1本の珍しい沼津駅発8:29小田原駅行き」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7565

沼津始発8:29分、珍しい1日1本の

東海道線小田原行きが有るんです。

JR東日本車両の11両編成、

先日この電車に乗る事が出来ました!

Dsc_7566

マニアなら珍しくて乗って見たくなる車両~

なぜこのダイヤが有るかはわかりませんが~

沼津駅始発―小田原駅行

 

沼津からの登りは三島か熱海行きのJR 東海か

東京及び東京近郊行きJR東日本車両なのに

 

Dsc_7555

戸塚まで出かけるのにちょうどいい時間で利用しました。

小田原で連絡も良く向かいのホームから即接続でした。

 

Dsc_7608_20231104213201

但し帰りは小田原・熱海乗り換えで接続も数十分待ち

行きは良いよい、帰りは待ちくたびれ

沼津の不便さ乗って見ないとわかりません。

昔の沼津駅の隆盛を知る者には寂しい‥‥‥

 

Dsc_7564

※それにしても何十年も変わらない沼津駅※

”狭い””汚い””不便”な地下連絡通路

久し振りに東海道線を利用した実感です。

 

Dsc_7575

ホーム中央のエレベーターや

エスカレーター何故無いの~

JR東海とJR東日本の駅の差には愕然とした!

年寄には酷、何とかしてJR東海!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2023年10月27日 (金)

これはいい!「1ステンレス流し台の錆がピカピカ!」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

掃除は苦手だが~これはいい!

Dsc_7123

流しの三角コーナーの下が錆ていて前から掃除はするが

奇麗にならなかった。今回ビックリ!「SOWA」という会社の

ステンレス流し台みがき」を使って擦ったら見事綺麗になった!

これだけの変化が有って綺麗になると嬉しくなる。

 

136

このスポンジを水に浸けてステンを

擦るだけで錆がなくなった!

くすんで古いステンの流し台が綺麗になった。

 

105

この「食器洗い」用の汚れ落としも良さそうなので

買う事にした。これら商品は「株創和」製。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年10月16日 (月)

「谷村新司さん沢山の名曲ありがとう」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

谷村新司さん他界のニュースを聞き残念です。若い時から思いを一緒に聞かせてくれた名曲の数々。谷村さんの曲はこれからもずっと心に残る曲ばかりです。ご冥福を祈ります。合掌!

 

「陽はまた昇る1979年」

最近この詩が心にじんと来る年齢になった。歳をとるって‥‥・

でも元気を貰う!

 

「棘1984年」

アリス時代からファンだった!

単独になってからの曲も大好き。

心に響いてくる歌手はそうはいない。残念だ!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2023年9月 5日 (火)

「天麩羅・蒲焼 はやし家」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_5476_20230904164201

Kさんの49日も終わりKさん知合い

魚町「はやし家」さんで食事をいただきました。

暫しの時間Kさんを偲んで昔話で色々話しました~

 

Dsc_5465_20230904163801Dsc_5466_20230904163901

天ぷら・蒲焼の老舗だけあって料理が色々出て来ました~

 

Kさん外では表情も変えず病気と闘っていたんですね~

奥さんには痛いとかきついとかだいぶ話していたようです。

 

Dsc_5467_20230904164001

お刺身も新鮮です~マグロ・帆立・白身。

 

Kさんが昔カラオケで良く歌っていた十八番、玉置浩二の

”もっと勝手に・・・”先日衛星放送でやっていて涙が出た話も~

 

Dsc_5469_20230904164001

天ぷらも盛合わせのネタがいっぱい!海老も最高でした~

 

1年前に来た時は美味しそうに天麩羅たべていたなあ~

 

Dsc_5472_20230904164101

最後は「鰻丼」です~

 

入院し間もなく亡くなってしまったショックは大きかったですが

元気で歌ったKさんの声量有る太い声の様に、

残った者は精一杯頑張りましょう!  合掌!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2023年7月14日 (金)

7月14日㈮「朝散歩 昨夜は寝れなかった~」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_3744-2

昨日親しくしていた友人が亡くなった。1か月前は元気だったが‥‥・。

私より3歳も若いのにあまりにも急で早い旅立ちになってしまった。

朝散歩に出たが足取りは重い、道端の儚さの芙蓉の花が目に付く。

 

Dsc_0072-2_20230714090701

御夫婦と一緒に良く寺巡りや食事をした。(2022年10月函南高源寺)

 

Dsc_0351

足柄金太郎のふるさと刺身定食~小田原蒲鉾屋~美味しそうに食べていた(2023年3月)

緑内障であまり視力が良くなかった彼だが出掛けるのは楽しそうだった。

 

若い頃彼が良く歌った十八番「ワインレッドン心」を思い出した~

あの大きな声量有る歌声は玉置浩二以上にうまかった。

もっと勝手に恋したり、もっとKissヲ楽しんだり 忘れそうな思い出を‥‥‥

 

最近の玉置浩二の歌にいい歌が有る「あなたがどこかで」

昨夜はずっと聞いていた~

久保ちゃんどうぞ安らかに”合掌”

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年7月 2日 (日)

「病院のベットで考えた事‥‥・」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Sdsc_0198-2

先日簡単な手術で3日程入院した。最近の病院は入院するにせよあれこれ準備する必要もなく健康保険証やお薬手帳、下着、カード、スマホ、あとは殆ど入院先で手配できるし家族に手を煩わすことなく一人で十分できる。

 

Dsc_2779-2_20230702095401

午前入院し翌日手術迄の絶食、その間の点滴、術後の2日、ベットの上で過ごす時間は美味しい食事をしたいと思ったり、これから更に歳を重ねたら今の様に一人では何もかもは出来ないなあ~等考えていた。

個室が満室で4人部屋になったことで病室の皆60歳過ぎの同居人さん達。日中家族と心配そうに話していた方の大きなイビキ、寝ぼけて奥さんの名前だろうか○○子、会いたいよ~等々、結構昼夜を問わず本人観察や家族の大切さを身近で見させてもらった。

 

Dsc_2768_20230702095801

ベットでの3日間、それは自分のこれからの事をしみじみ考えさせる時間でもあった。

 

Dsc_2785-2

誰しもが老人になる。避けては通れない。今迄で来た事が出来なくなる。自分の体が衰えてくる。目は老眼になり、緑内障で視野が狭くなり、白内障で視界がおかしくなったりもする。少しでも健康でいる為にやる事はやろう~足が不自由になる原因は足の筋肉を鍛え歩くことで改善できる。背筋を伸ばし歩く事で背中が丸くなる問題も改善できる。身体を動かす事が出来るうちはさぼらずやる事だ。

Dsc_9105

ある本に子供は大人になるにしたがって世の中の仕組みが分かってくる。今まで見えていない世界が見えてくる。老人は、時代の流れについて行けなくなり今の社会を見失う。成る程! 

いつまで健康寿命が続くかわからない。だがまだまだ人生続く!美味しいものを食べ、季節の話題や歴史を調べ、映画鑑賞したり写真を撮ったり、ブログに書いて綴る楽しさをかてに、健康第一に頑張ってやっていこう!(2023年7月1日)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年8月27日 (土)

「お寺さんは近くがいい!」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「8月27日は母親の命日」お寺さんにお墓参りに出掛けて来ました。

Dsc_3092-2

8月はお盆も有って2回目のお墓参り、午前中に出掛けましたが墓の掃除をしていると

汗が滴り落ちる暑さです。朝散歩でも汗をかき少しは減量できればいいんですが~

 

お寺さんは近くに有るのがベストですね~この1年は10回墓参りしました!

年末年始墓参り12月・1月  家族の命日5月・6月・8月

春・秋彼岸3月・9月 施餓鬼法要・塔婆7月2回 お盆8月

歳を重ねるとお寺さんや亡くなった家族御先祖様大事になるものなんです!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年5月22日 (日)

「歌川広重他浮世絵」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

ひょんなことから浮世絵の話になり昔調べた我が街沼津の浮世絵を又みる事にしました!浮世絵にも「沼津宿」が多く描かれているんです~

 60513305

「歌川広重・東海道五十三次/沼津(ぬまづ)・黄昏図(たそがれず)」


よく知られた作品です~狩野川の支流にかかる向うの三枚橋を渡ると、沼津宿の東の入り口です。月も昇り始めた頃、沼津の宿に急ぐ親子連れの巡礼を描いた作品です。猿田彦の面を背にした金毘羅詣の旅人も街道を足早に続きます。月に照らされた沼津宿。静粛な佇まいです。

 

Photo_20200428222701

「歌川広重・東海道五十三次/ 原(はら)・朝之富士(あさのふじ)」

061c001013a-2

「歌川国輝 末広五拾三次 沼津」  

 沼津城を中心に、浮島沼の向うに愛鷹山と富士山を、手前に街道を通る大名行列を描いています。沼津城は1614年に廃城になった三枚橋城の跡に水野忠友が1777年に築城した城です。天守閣はなかったそうですが、この絵には三層の櫓が描かれています。街道のすぐ手前には狩野川が流れ、城を守っています。(魚与うなぎ店瓦版沼津宿に載っていた浮世絵)
    

Gyousho20numazul

「歌川広重」沼津垣で囲まれた店先で男が忙しく鰹節を干しており、その脇で娘が赤子を背負っている。人物東海道の沼津の絵にも同様な図柄が描かれています。店の前には、※ごぜ(盲目の芸人)が三人通り過ぎようとしているのを子供が眺めている。浮島沼の向こうには愛鷹山が描かれており、その後ろに見えるはずの富士山は描かれておりませんが、沼津宿西部の様子と言われています。

 

Katuobusil

「歌川広重」人物を中心に描いたシリーズ。愛鷹山が富士の左にあり、沼津宿の東と思われます。ここにも「※沼津垣」名物の鰹節を干している母に子供がまとわりついてほのぼのとした光景です。沼津は鰹が良く獲れ、鰹節の生産が日本一だったそうです。このシリーズはサイズは少し小さいですが、東海道の宿場の特徴を示す人物が描かれています。

(※沼津垣はハコネ竹を網代編にした垣根で耐久性に優れている。沼津は西風が強いため防風・防砂に使われ、街道の風物だった。広重の浮世絵に良く出てくる)

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「Cafeで手打蕎麦 熊の手」伊豆の国市
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿司処「旬魚旬彩 和なごむ」伊豆市
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています