« 6月27日㈪「今朝も晴天 朝散歩」 | トップページ | 「中華料理 華々」伊豆の国市 »

2022年6月27日 (月)

「Kさんご夫妻と2度目の寺巡りは伊豆」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Kさんご夫妻と阿野全成の墓のある「大泉寺」に続き、

今回は頼朝や北条氏の史跡に行ってみようと伊豆に出掛けて来ました。

それにしてもとてつもない暑い日になってしまいました~

O1000075014605781723_20220627151901

まずは頼朝が流された所が「蛭ケ小島」

「梛の葉の縁結び」 伊豆に流罪となった源頼朝北条政子は、変らぬ愛の証として、

伊豆山神社の御神木の葉を持っていたといわれている。「椰の葉」は、

横に裂けないことから「愛のお守り」「家族平穏のお守り」として功徳があるという。

 

Dsc_0948

「頼朝・政子語らいの路」此処も車を降りたら暑くていかんね~で次に向かう~



Sdsc_1048
源氏の守護神社「守山八幡宮」

源頼朝が平氏追討の勝利を祈願して挙兵した神社です(今回は見学せず)

夜陰、源氏重忠の軍兵数十騎、山木判官平兼隆を襲い討つ。

鳥居をくぐると拝(舞)殿があり奥の長い石段を登ると八幡宮が。歴史を感じさせる八幡宮。


Dsc_0950
「守山八幡宮」の隣には「願成就院」があります。


文治5年(1189年)源頼朝は、反抗した源義経をかくまった東北平泉の藤原氏を攻撃しました。

この戦いの勝利を祈願して建てられたのが「願成就院」北条時政が建てたお寺です。

治承元年(1177年)源頼朝は、北条時政の娘「北条政子」と結婚、時政は「義父」となりました。

 

Dsc_0952

「北条時政の墓」

源頼朝の死後、鎌倉幕府の「執権」を握ったのが「北条時政」です。

境内の「時政の墓」又願成就院には国宝運慶作の仏像もあります!

 

Dsc_0962

本堂奥の「北条時政 座像」「北条政子 地蔵菩薩座像」

時政が文治年(1189)に大御堂、承元元年(1207)に南塔、息子の義時が建保3年(1215)に南新堂、

孫の泰時が嘉禎元年(1235)に北塔を建てたという記録があり、

北条氏が三代にわたって整備に関わっていたことがわかっています。

 

昼食を済ませてから向かったのは韮山時代劇場「鎌倉殿の13人ドラマ館」

駐車場からドラマ館迄暑すぎて歩くのバテた~熱中症一歩手前って感じだった!

こういう暑い日は予定は外した方が賢明と言う事でここで家路に~次回秋に期待

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

Dsc_0980

※帰り際に食べた「アッフォガード」エスプレッソの苦みとバニラアイスの美味しかった事!

« 6月27日㈪「今朝も晴天 朝散歩」 | トップページ | 「中華料理 華々」伊豆の国市 »

「源頼朝と伊豆」&「鎌倉殿の13人」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 6月27日㈪「今朝も晴天 朝散歩」 | トップページ | 「中華料理 華々」伊豆の国市 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「Cafeで手打蕎麦 熊の手」伊豆の国市
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿司処「旬魚旬彩 和なごむ」伊豆市
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています