映画「峠 最後のサムライ」
👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
映画「峠 最後のサムライ」を見て来た!
武家社会・男の世界・久々男に生き様を感じる映画でした~
敵軍50,000人に、たった690人で挑んだ“最後のサムライ”慶応3年(1867年)大政奉還。
260年余りに及んだ徳川幕府は終焉を迎え、諸藩は東軍と西軍に二分していく。
慶応4年、鳥羽・伏見の戦いを皮切りに戊辰戦争が勃発した。
越後の小藩、長岡藩の家老・河井継之助(役所広司)は、東軍・西軍いずれにも属さない、武装中立を目指す。戦うことが当たり前となっていた武士の時代、民の暮らしを守るために、戦争を避けようとしたのだ。
和平を願って臨んだ談判は決裂。
継之助は徳川譜代の大名として義を貫き、西軍と砲火を交えるという決断を下す。
妻(松たか子)を愛し、国を想い、戦の無い世を願った継之助の、最後の戦いが始まった……。
藩の運命を賭けて混乱期を生きた“最後のサムライ”と、彼を支え続けた妻との深い愛情。そしてリーダーとしての彼を信じ、運命を共にしようとする男たちの熱い絆。残念というか~この時代の男の生きざまを持てる男が今はいないなあ~
幕末の動乱期を描いた司馬遼太郎の長編時代小説「峠」を、小泉堯史監督のメガホン、役所広司、松たか子、田中泯、香川京子、佐々木蔵之介、仲代達矢ら日本映画界を代表する豪華キャストの共演で映画化。
👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
« 串焼き「"だもんで"のランチ!」沼津 | トップページ | 町中華「301餃子」沼津 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「Winnyウイニー」(2023.03.25)
- 【第95回アカデミー賞】作品賞は「エブエブ」 (2023.03.16)
- 映画「オットーという男」(2023.03.14)
- 映画「湯道」(2023.03.08)
コメント