« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

映画「babybrokerベイビー・ブローカー」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

640-2_20220630072601

「万引き家族」の是枝裕和監督の初韓国映画。

主演は「パラサイト 半地下の家族」名優ソン・ガンホ

5年前に見た「タクシー運転手約束は海を越えて」からのガンホ、ファンすぐに見て来ました!

 

 

子どもを育てられない人が匿名で赤ちゃんを置いていく

「赤ちゃんポスト(ベイビー・ボックス)」を介して

出会った人々が織り成す物語を、オリジナル脚本で描く。

 

640-3_20220630073001

古びたクリーニング店を営みながらも借金に追われるサンヒョン(ソン・ガンホ)と、

赤ちゃんポストのある施設で働く児童養護施設出身のドンス(カン・ドンウオン)には、

「ベイビー・ブローカー」という裏稼業があった。

 

640-1

ある土砂降りの雨の晩、2人は若い女ソヨン(アイユー)が

赤ちゃんポストに預けた赤ん坊をこっそりと連れ去る。

しかし、翌日思い直して戻ってきたソヨンが、

赤ん坊が居ないことに気づいて警察に通報しようとしたため、

2人は仕方なく赤ちゃんを連れ出したことを白状する。

 

 

「赤ちゃんを育ててくれる家族を見つけようとしていた」

という言い訳にあきれるソヨンだが、

成り行きから彼らと共に養父母探しの旅に出ることに。

 

 

一方、サンヒョンとドンスを検挙するため尾行を続けていた刑事のスジンとイは、

決定的な証拠をつかもうと彼らの後を追うが……。

 

ソン・ガンホのほか、「義兄弟 SECRET REUNION」でもソンと共演したカン・ドンウォン、2009年に是枝監督の「空気人形」に主演したペ・ドゥナら韓国の実力派キャストが集結。2022年・第75回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、主演のソン・ガンホが韓国人俳優初の男優賞を受賞。また、人間の内面を豊かに描いた作品に贈られるエキュメニカル審査員賞も受賞した。

 

益々好きになった!”ソン・ガンホ”彼の出演映画にははずれが無い。

鑑賞後脳裏に刻まれる彼の演技力表情は印象的ですごい俳優だ~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

又焼肉「上カルビ・ハラミ・プルコギ」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0587

最近週1で焼肉!今夜は「上カルビ・ハラミ・プルコギ」

野菜は「茄子、もやし、玉ねぎ、しいたけ、トウモロコシ」

「シマチョウ」は煙が凄いし脂だらけになるので止めにしました!

 

Dsc_0588

網焼き器に変え今夜はサムギョプサル用の鉄板で焼きました~

この方が脂も流れるしモヤシや椎茸、茄子もうまく焼けます!

 

Dsc_0578-2

「ハラミ」牛の横隔膜で人気の部位

韓国ではアンチャンサル。いいお肉にあたると最高に美味しい!

赤身肉に近い味で牛1頭から3㎏ほどしか取れないといいます。

 

Dsc_0581

「プルコギ」ポピュラーな肉料理

醤油ベースの甘いタレに漬け込んだ薄切り肉を焼いて食べるプルコギ!

甘めの味付けが人気。もやしを焼いて一緒に食べるとこれがまた美味しい!

 

Dsc_0579

「上カルビ」

前々回最高に美味かったのでまた買って来ました~

今回は先回より少し硬く脂身や筋が有りイマイチって感じ。

きょうのNO1は「プルコギ」と「モヤシ」の合わせ1本勝ちでした!

煙や臭いは少なかったがやはりシマチョウ次回は食べたいですね~

 

Dsc_0582

「キムチ」

焼肉にも欠かせないキムチですが~鶴橋キムチに比べだいぶ劣ります~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月28日 (火)

「中華料理 華々」伊豆の国市

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0965-2

お寺巡りの途中のランチに伊豆の国の人気中華「華々」さんに寄りました。

昼になると混むので少し早めに入店、時刻11:25分2番目の客でした~

 

Dsc_0970-2

「海老そば¥1078」

昼のランチ時間は定食・麺が主体ですが結構の種類が有ります。

 

Dsc_0973-2

「豚トロと野菜炒め定食¥1210」

通常のメニューは本格中国料理がずらっと揃っています~前菜~海鮮料理~

 

Dsc_0972-2

「酸辣湯麺¥990」

肉料理~スープ各種~卵~豆腐~野菜料理~点心~飲み物~デザートと勢揃いしてます!

 

Dsc_0977

「半チャーハン¥363」

場所 伊豆の国市中726 ㈫定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月27日 (月)

「Kさんご夫妻と2度目の寺巡りは伊豆」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Kさんご夫妻と阿野全成の墓のある「大泉寺」に続き、

今回は頼朝や北条氏の史跡に行ってみようと伊豆に出掛けて来ました。

それにしてもとてつもない暑い日になってしまいました~

O1000075014605781723_20220627151901

まずは頼朝が流された所が「蛭ケ小島」

「梛の葉の縁結び」 伊豆に流罪となった源頼朝北条政子は、変らぬ愛の証として、

伊豆山神社の御神木の葉を持っていたといわれている。「椰の葉」は、

横に裂けないことから「愛のお守り」「家族平穏のお守り」として功徳があるという。

 

Dsc_0948

「頼朝・政子語らいの路」此処も車を降りたら暑くていかんね~で次に向かう~



Sdsc_1048
源氏の守護神社「守山八幡宮」

源頼朝が平氏追討の勝利を祈願して挙兵した神社です(今回は見学せず)

夜陰、源氏重忠の軍兵数十騎、山木判官平兼隆を襲い討つ。

鳥居をくぐると拝(舞)殿があり奥の長い石段を登ると八幡宮が。歴史を感じさせる八幡宮。


Dsc_0950
「守山八幡宮」の隣には「願成就院」があります。


文治5年(1189年)源頼朝は、反抗した源義経をかくまった東北平泉の藤原氏を攻撃しました。

この戦いの勝利を祈願して建てられたのが「願成就院」北条時政が建てたお寺です。

治承元年(1177年)源頼朝は、北条時政の娘「北条政子」と結婚、時政は「義父」となりました。

 

Dsc_0952

「北条時政の墓」

源頼朝の死後、鎌倉幕府の「執権」を握ったのが「北条時政」です。

境内の「時政の墓」又願成就院には国宝運慶作の仏像もあります!

 

Dsc_0962

本堂奥の「北条時政 座像」「北条政子 地蔵菩薩座像」

時政が文治年(1189)に大御堂、承元元年(1207)に南塔、息子の義時が建保3年(1215)に南新堂、

孫の泰時が嘉禎元年(1235)に北塔を建てたという記録があり、

北条氏が三代にわたって整備に関わっていたことがわかっています。

 

昼食を済ませてから向かったのは韮山時代劇場「鎌倉殿の13人ドラマ館」

駐車場からドラマ館迄暑すぎて歩くのバテた~熱中症一歩手前って感じだった!

こういう暑い日は予定は外した方が賢明と言う事でここで家路に~次回秋に期待

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

Dsc_0980

※帰り際に食べた「アッフォガード」エスプレッソの苦みとバニラアイスの美味しかった事!

6月27日㈪「今朝も晴天 朝散歩」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

今朝は6:30に家を出ました~未だ幾分涼しい風を感じられる時間、

三日続きの晴天ですね~富士山も良く見えました。

 

Dsc_0937

「晴天の 梅雨の終わりの 葡萄映え」暑さだけはもう夏本番の様な毎日。

梅雨明けに鳴く”蝉の鳴き声”や南の”積乱雲”が未だないが梅雨明けは~

 

Dsc_0939

葡萄が気になって最近の朝散歩は「葡萄コース」が多くなりました。

A宅の葡萄、又大きくなっていますね~色付く迄見てみたい~

 

昨日からあまりの暑さで”帽子着用”です。

頭が蒸れる感じが嫌いであまりかぶらない帽子ですがこの暑さは別ですね~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

#沼津の美味しい店「魚龍の刺身で手巻き寿司!」清水町

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0920

暑い!!

さっぱり寿司でもと~久し振りに手巻き寿司に!早速すしネタを買いに出ました。

”魚龍”さんお客さんで混んでいましたが~少し待って”まぐろ”をおろしてもらいました~

もちろん骨近くの赤身もしっかりスプーンでとってもらい”すきみ”です!

 

Dsc_0928

まぐろはあるが~他の寿司ネタの魚が少ないと親爺さん言っていました。

お任せで「まぐろ」「すきみ」「あじ」「タコ」「エビ」を購入。

 

Dsc_0934_20220626162301

すし飯も炊けたので酢合わせし少しさまします~手巻き寿司は簡単で美味でいい!

一番先に食べたのは”赤身の手巻き”マグロと海苔は相性抜群で最高です!

パリパリ服部海苔店の焼海苔が能力発揮です。

 

Dsc_0935

”かっぱ巻き”これもわさびを効かせ口直しに良いなあ~

久し振りの手巻き寿司に満足感いっぱい!

ご飯は2合炊き~余ってしまい~もう一度明日手巻き寿司です~

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月26日 (日)

#沼津の美味しい店「町中華 一龍!リベンジ訪問」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0385_20220612203101

先日は遅くに伺い既に閉店だった「一龍」さんにリベンジで出掛けて来ました!

この日はまだ早いうちに行ったので営業中です~

 

Dsc_0391_20220612203201

これが一度食べるとレピーターになる「海老チャーハン¥950」

パラっとして口あたり最高!味付けもグッド申し分なし!

 

Dsc_0393

今日はお腹もすいていたせいかまた特別美味しくいただきました。

最近食べた炒飯では一番の美味しさです!

 

Dsc_0398

一緒に頼んだ「酢豚(小)¥750」 

一品料理も多彩です「青椒肉絲豚肉とピーマン炒め」「回鍋肉」「エビチリ」「かに玉」等々

点心・湯類・麺類・飯類・長年の歴史から皆美味しそうです!

場所 沼津市松長701-13  ㈫定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月25日 (土)

「ブロンコビリー」沼津バイパス店

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

「ブロンコビリー」は名古屋に本店があるステーキハウス。

今はあちこちに出店し大きくなりました~ちょくちょく出掛けています。

 

Dsc_0457_20220614195601

名古屋は昔あさくまが出来て~その後ブロンコも開店大きくなったお店です~

数か月ぶりに出掛けて来ました!注文したのは「ハラミステーキ+ガーリックシュリンプ」

 

 

最近決まって注文する「ハラミステーキ¥1408」なかなか柔らかなハラミ肉でした。

 

おすすめ新アイテム「ガーリックシュリンプ¥440」

脱皮直後の柔らかい海老がカラッと揚がってガーリックによくあいます!

 

Dsc_0449_20220614195701

ブロンコと云えば「野菜サラダバー」種類は豊富でロメインレタスは昔から大好きです~

場所: 静岡県沼津市東熊堂439-1

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2022年6月24日 (金)

町中華「301餃子」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

炒飯と餃子が美味しい「301餃子」

20210604_184409-2

久し振りの「301餃子」お店も3店舗になっています。ここの料理は美味い、

盛りは少ないけどお値段は安い。いつもいただくのは「焼豚チャーハン¥380」

 

20210604_184429

「カリカリ焼餃子¥190」小ぶりで九州餃子の様、パクリ一口で!

カウンターの目の前で中華鍋をあおる姿は見ているだけで美味しそうな動きだ!

 

20210604_184936

「上海海老チリ¥490」プリプリ海老は熱くて溜まらない美味さ~

 

場所 沼津市若葉町21-24

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

 

2022年6月23日 (木)

映画「峠 最後のサムライ」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

640_20220623074701

映画「峠 最後のサムライ」を見て来た!

武家社会・男の世界・久々男に生き様を感じる映画でした~

 

敵軍50,000人に、たった690人で挑んだ“最後のサムライ”慶応3年(1867年)大政奉還。

260年余りに及んだ徳川幕府は終焉を迎え、諸藩は東軍と西軍に二分していく。

慶応4年、鳥羽・伏見の戦いを皮切りに戊辰戦争が勃発した。

 

 

越後の小藩、長岡藩の家老・河井継之助(役所広司)は、東軍・西軍いずれにも属さない、武装中立を目指す。戦うことが当たり前となっていた武士の時代、民の暮らしを守るために、戦争を避けようとしたのだ。

 

 

和平を願って臨んだ談判は決裂。

継之助は徳川譜代の大名として義を貫き、西軍と砲火を交えるという決断を下す。

妻(松たか子)を愛し、国を想い、戦の無い世を願った継之助の、最後の戦いが始まった……。

 

藩の運命を賭けて混乱期を生きた“最後のサムライ”と、彼を支え続けた妻との深い愛情。そしてリーダーとしての彼を信じ、運命を共にしようとする男たちの熱い絆。残念というか~この時代の男の生きざまを持てる男が今はいないなあ~

 

幕末の動乱期を描いた司馬遼太郎の長編時代小説「峠」を、小泉堯史監督のメガホン、役所広司、松たか子、田中泯、香川京子、佐々木蔵之介、仲代達矢ら日本映画界を代表する豪華キャストの共演で映画化。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

2022年6月22日 (水)

串焼き「"だもんで"のランチ!」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0771

K御夫妻のお知合いの店「串焼き だもんで」でランチをご一緒しました~

 

Dsc_0773

私のお願いしたのは「B・刺身定食 しそチキンカツ付¥800」素晴らしい刺身です!

定食にはママさん御手製のいもサラダや煮物、味噌汁にご飯が付いています。

 

Dsc_0769

Kさんのオーダーは「A・オムハヤシ 手作りコロッケ付」

ふわとろのたまご焼きにハヤシライスソースがビッシリかかって美味しそう!

 

Dsc_0768

カウンターの上のお弁当次々お客さんが来てあっという間になくなりました!

 

Dsc_0767

カウンターの上の串焼きメニューが気になります~お店の自慢はやはり夜の串焼き!

数量限定の【あしたか牛】の串や大好きな【牛ハラミ】【カルビ】そして

【厚切り牛タン】【シマチョウ】【マルチョウ」等‥希少部位食べてみたい!

刺身や餃子も美味しそうだし!今度は夜にお邪魔しないと~

 

Dsc_0775

場所 沼津市大手町5-6-10  ㈰定休 ランチは㈫~金11:30~13:30

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月21日 (火)

今日は「親爺の命日」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「今日は親爺の命日」

今日6月21日は2012年96歳で亡くなった私の親爺(慈徳院真教日芳居士)の命日。

幸い梅雨の合間の様で雨も無かったのでお墓参りに行ってきました。

 

Sdsc_2227

一般的に命日と言えば、1年に1度訪れる、故人が亡くなった月日のことを指します。この毎年訪れる命日は、「祥月(しょうつき)命日」と呼ばれます。一方、月ごとの、故人が亡くなった日と同じ日のことを月命日と呼びます。

 

Sdsc_2224

祥月命日に行う供養の中でも、節目に行う供養として年忌法要というものがあります。法要とは僧侶に読経してもらい、遺族が故人を偲んで冥福を祈るために行う「追善供養」のことを指します。この追善供養の後に開く、会食までを含む儀式のことを法事と呼びます。

 

Dsc_0758 

故人が亡くなって1年後の命日付近には「一周忌」を行います。亡くなって2年後の法要は「三回忌」と呼びます。三回忌以降は「かぞえ」で計算し、「回」忌という表現を使うためです。

 

三回忌以降、年忌法要は七回忌、十三回忌、十七回忌と、三と七が付く祥月命日に行うことになります。三と七の数字に重きが置かれているのは、儒家の三魂七魄という考えに基づくものとされています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

 

朝散歩「Tさん宅のぶどうの話」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0697

(6月19日㈰の画像)

早朝散歩の楽しみは幾つかあります。

毎日歩いていると人との交流が出来たり、外の空気から、上空の空から、山や樹木の色彩から、

そして花々から毎日変化する様子を感じる事が出来て楽しくなります。

この朝は昨晩寝たのが遅く起きたのが7:30で朝散歩もゆっくり8:00から出掛けました~

 

いつも三日に一度は通るTさん宅のぶどう棚、実も大きくなってきました。

丁度奥様が出てこられ挨拶されたので、このぶどうの種類は何ですかと尋ねると、

お母さん~と家の中のお婆ちゃんを呼んで来てくれました。

 

 

お母さんの話はぶどうの名前は何だったかしら~から始まりました。

確か簡単な名前だったんですがね~思い出せません~

 

主人が健在の頃はぶどうの面倒をよく見ていましたが今は誰も手を掛けずそのままなんです。

 

 

 

この前を散歩で通るたびに素敵な葡萄を撮らせてもらっています~そう話すと~

益々ご主人の思い出話が続きます。素敵なご主人だったんですね~

 

 

お母さんにしてみると亡くなられたご主人の話が久しぶりの様で柔らかな表情で話されます。

こちらも聞き入ってしまいました。

 

もっとお聞きした御主人の話などを書きたいんですが~

このぶどう棚はきっとご主人を思い出すぶどう棚なんですね!

 

 

 

ぶどうも最初は実が小さく隙間だらけでしたが実が大きくなるとぶどうらしく

実が詰まってくるんですね~又遅い時間に散歩したらお母さんのお話聞けるかも~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「とんかつ野風曽」伊豆市

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0626

伊豆修善寺牧之郷にある人気のとんかつ「野風憎」さんに行って来ました~

今日はおススメ丹那ハコ豚の「上ロースかつ定食200g¥1980」をお願いしました!

 

Dsc_0627

真ん中をひっくり返して、暫しその肉の厚さに思わず美味そう!!

揚げたてを口に含んでガブリと行けば柔らかいジューシー何だこの肉の美味さは!!

 

Dsc_0628

定食のセットはご覧の通りお肉以外はどこも定番のセットです。

ここのとんかつはいただいた後でも満足感十分でレピーターになっています。

 

Dsc_0633

暖簾も風格が出て来ました~

 

Dsc_0632

見上げると屋根の下にツバメの巣がアパートメントのように

たくさん並んでいます。今まさに巣の設営ラッシュ!

場所 伊豆市牧之郷534-3   ㈫定休

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2022年6月20日 (月)

「newyork lamp museum&flower gardenニューヨークランプ&フラワーガーデン」伊東市

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0679-2

「newyork lamp museum&flower gardenニューヨークランプ&フラワーガーデン」

ネットで紫陽花を調べていたらここがヒット!伊東市城ヶ崎海岸に面した場所に有りました~

 

Dsc_0678

園内あじさいロードの空中に64本のカラフルな傘をつるした「アンブレラスカイ」

この梅雨空にはぴったりの演出!素晴らしい!

 

Dsc_0641

入口ゲートを通過するとムードいっぱい、真っすぐな煉瓦の舗道。

正面に城ケ崎海岸が見えてくる。まるで南国に来た様な雰囲気に成って来た!

 

Dsc_0646

園内にはティファニーミュージアムとミュージアム別館があります。

約120年前に作られたティファニーのテーブルランプやウィンドウパネルなど

ステンドグラス作品70点余りも展示しています。ちょっと洒落た雰囲気!

 

Dsc_0656

開放的な雰囲気の別館「カフェ」は城ケ崎海岸を見渡せるオーシャンビューのテラス席も。

この日は雨で残念利用できず。わんちゃん同伴でランチやスイーツもいただけます~

 

Dsc_0654

フラワーガーデンというくらい四季折々の花が楽しめます。

ブーゲンビリアの原色が梅雨空に映えて見えます。

 

Dsc_0659

南国の椰子等もたくさんあります。夏にかけてはプール遊びも出来そうです。

ひまわり園も梅雨が明け夏になれば真黄色の咲き誇る花でしょうね~

 

Dsc_0663

園内の最後は「あじさい苑」200種以上の花が咲き誇る

この日の様な雨模様にはぴったりなスポット。

色鮮やかな「アンブレラスカイ」見事でした!

 

Dsc_0682

場所 伊東市富戸841-1 入園料大人¥1400(入園者は🅿¥700無料)定休日無し9:30~17:00

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月19日 (日)

「焼肉 上カルビ・イチボ・モモ・シマチョウ」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0210-2

陽気がいいと焼肉が美味い!この夜も家で焼肉だ~

 

 お肉は「上カルビ・イチボ・モモ・シマチョウ」 

野菜は「玉ねぎ・茄子・根深・もろこし」

 

Dsc_0215_20220610135301

最初に野菜を焼き始めたが待ってられずお肉も焼きだした!

カルビやイチボはすぐ焼けるからせっかちにはいい。

 

Dsc_0213-2

このシマチョウが癖になる美味しさ!

焼き始めると部屋中煙でいっぱいになる~油や臭いは諦めた~食い気の勝ちだ!

 

Dsc_0216

部屋の臭いはどうやっても1週間は消えません~匂いが消えた頃又やりたくなるんです!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2022年6月18日 (土)

安さびっくり美味さ納得!「うな政 うな重」三島店オープン

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0542-2

「うな政三島店オープン」今回の三島店は県内6店目の店舗だそうです。

20数年前富士市の国1に小さなうなぎ屋さんが有りました~

ここから始まった「うな政」さん。

 

Dsc_0537

日々改善を重ね、本格的うな丼を低価格で提供する迄に大きくなりました~

その6店舗目の三島店に早速行って来ました!

 

Dsc_0536

入口で食券を購入、おすすめという「うな重上1410+肝吸い¥150」

 

Dsc_0538

うなぎの身は結構厚く柔らかです。タレとご飯の相性も良くてこのお値段ならお薦め!

他にうな重並¥980 うな重並ダブル¥1800 鰻重上ダブル¥2650 等々

場所 三島市梅名587-3  11:00~LO20:30

 

親会社は富士市「高田企画」・フード部は・「うな政」「ばんから拉麺」「太郎ず」

・不動産部・不動産全般 ・レジャー部・バッティングセンターなど

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月16日 (木)

「磯はる いわしのづけ丼」沼津港

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。

Dsc_0507

沼津港”イワシ料理磯はる”さんのイワシのづけ丼時々思い出します。

久しくイワシが不漁、イワシの刺身を忘れてしまう程です。

先日もお店を覗いたらカタクチイワシ売切れの様でした。

 

Sdsc_4160

これが以前にいただいた「いわしづけ丼」です。

カタクチイワシの漁獲は少なく食べれた方は幸運の持ち主!

イワシの刺身本当に美味しいです!DHAやEPAを多く含む身体にもいい青魚です。

 

Sdsc_4159

新鮮なイワシのづけ(カタクチイワシとかセグロイワシ)におろし生姜と刻みネギをかけ醤油で

この刺身は刺身の中の刺身で一番の美味~イワシの中でも小さく味がいいとされますが

鮮度が命、沼津市場ならではの新鮮な刺身です。

 

Sdsc_4158

暫く鰯のづけ丼食べていないので早く食べたいです~

今日久し振りの朝茹でシラスを食べ思い出してしまった”イワシのづけ丼”

 

※昔は静浦で朝とれたイワシやシラスを背負ったおばさんが毎日売りに来たものです~

これから鰯どんどんとれて欲しいです~

 

場所 沼津市千本港町109 月曜定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。

2022年6月15日 (水)

「住吉ガーリックステーキ」沼津本店

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0009-2

夕食時ガーリックステーキの「住吉」前を通たらまだ空いていたので寄って来た~

 

Dsc_0007

御願いしたのは「ちょっと大きめガーリック¥1710」

今日のハラミは筋も少なくなんとか噛むことが出来ました~

 

Dsc_0008

味がいいからこの筋が何とかなれば一段と美味しくなるんですが~歯の弱い者の切なる願い!

場所 沼津市大岡1880-9  ㈫定休

   (片浜店 沼津市大諏訪620-1)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月13日 (月)

6月13日㈪「朝散歩は毎日新発見がいっぱいだ!」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0409-2

今朝は6:30に出発!高曇りで雲の下に富士山全体が見えるこんな日は珍しい~

 

Dsc_0420

昨日も見つけたサボテンの花、今朝は近くの住宅に咲くサボテンの花を発見!

こちらのお宅のサボテンも大きな木だ~昨日まで気付かずって家の前の方が話してくれた。

 

Dsc_0401-3

ぶどう棚にいっぱい実を付けているブドウ~毎日見ているだけで楽しいだろうね~

 

Dsc_0416

道端の「ハイビスカスの花」この周辺では陽当たりのいい南向きに咲く木が多々生えている。

やはりこの地は温暖で南の花も外植えでも充分育つ温かさなんですね~

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月12日 (日)

朝散歩「今朝は6500歩/1時間」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0347-2

土日の朝散歩は平日より歩く距離が伸びる!通勤通学の人や車が少なく歩きやすいから~

今朝は出発時は曇りで小雨だったので傘を持って出掛けた~昨晩も富士山に雪が降った様だ!

 

Dsc_0362

今朝は象山沿いに島郷方面に向かって歩いた。島郷の桃を写したくて足がそちらに向いた。

栽培している場所はわかっているので撮影場所に着いたが桃の残りは少ない様だ。

他のお宅の桃はまだ袋を被っている所もありこれから収穫の様だ。

 

Dsc_0373-2

マスカットを育てているお宅の実が大きくなっている。これだけ実が付くと見ていて羨ましくなる。

 

Dsc_0363

今年も咲いていた「サボテンの花」414号沿いで車からも目につく大きなサボテンの木だ!

 

Dsc_0319

「すいか」を栽培している農家さんも有る。実はまだ小さく葉に隠れてよく見えません~

 

Dsc_0331

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           「トマト」路地物は身が締まってなつかしい味がします~横にきゅうり、トウモロコシもたくさん植えられていました!今日は6500歩1時間で歩きました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

 

 

2022年6月11日 (土)

炭焼きレストランさわやか「げんこつハンバーグ」沼津学園通り店

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

炭焼きハンバーク「さわやか」さんに久しぶりに行って来ました。

Dsc_6400_20210530094901

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイフでカットして肉の内側を鉄板に押し付けるとジュージュー!!

美味しさ伝わるパフォーマンスはむかしから変わりませ~

 

Dsc_6404

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さわやか」の袋井に最初に行ったのが40年前、すっかり有名になりました。

オーダーはもちろん「げんこつハンバーグ」

 

20210527_175742

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に「サラダ」が運ばれてきます。

野菜はパリパリで新鮮、ドレッシングもいい味~

 

Dsc_6407

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さわやかのハンバーグに使用する原料肉は、

牛肉100%全てブロック肉で美味しくて、安心安全なお肉なんです。

看板商品 は、昔から変わらず丸く大きな形の「げんこつ・おにぎりハンバーグ」

これが美味しいんです。

 

肉の感触と味が即口に広がるステーキ感覚のハンバーグです。

新鮮なお肉だからできるダイレクトの牛肉の味ですね~

本来オニオンソースですが~この日は塩コショウでもいただきました。

これも美味しいんです!

 

Dsc_6410

場所 沼津市神田町6-26

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2022年6月10日 (金)

「カレーハウス・JIBスパイシー」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0106

急にカレーを食べたくなる事ってありますね~

沼津千本公園の手前にある「カレーハウス JIBスパイシー ITO」さんに行って来ました。

 

Dsc_0114

スパイスの効いたボリュームのあるカレーが売りで、

この日は「ほたて茄子¥1000」中辛でお願いしました。

 

Dsc_0115

素揚げされた茄子は丸々1個分、大きい帆立が2個。

大皿にどんと載ったカレーは結構な量ですよ~

 

Dsc_0107

店内は、ふんだんに木を使った落ち着いた雰囲気。

中央には大きな木材で作られたテーブルがドンといい感じ。サイドにテーブル席もあります。

 

Dsc_0104

隣は時々お邪魔する「とんかつ弥次喜多」さん。駐車場はお店の裏にあります。

場所 沼津市本888-9   ㈫定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月 9日 (木)

「ジャカランタの花」熱海

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0091

今年も見に行きたいジャカランタの花‥‥‥

熱海の「ジャカランタ」この花を見ると気持ちもすっきり爽やかになるんです!

南米産のノウゼンカズラ科の何とも言えない紫の花、素晴らしいですね~

<2022年6月12日迄ジャカランタフェス開催中>

 

Dsc_0094

日本のジャカランダの名所といえば「宮崎と熱海」 

ここ熱海には国道135号沿いに「ジャカランダ遊歩道」があります。

熱海とポルトガルのカスカイス市は姉妹都市で、その記念にジャカランダが贈られたそうです。

ジャカランタ遊歩道ライトアップ<期間中18:00~22:00>

 

Dsc_0088

ジャカランダの花言葉は「名誉」「栄光」

なぜこの花言葉がつけられているかというと、ジャカランダはラッパ状に花を咲かせます。

花がファンファーレを吹くトランペットを連想する事から、この花言葉がつけられたと言われます。

(ジャカランタ画像は以前撮ったもの)

 

糸川でブーゲンビリアも同時期に見頃~

Jacarandamap2

 

※6月伊豆半島の花

「バラ」熱海アカオローズガーデン・河津バガテル公園・富士中央公園

「アジサイ」下田公園・南伊豆天神原植物園・松崎超牛原山・沼津御用邸・門池公園・井田御浜

「三島バイカモ」「南伊豆アガパンサス」「十里木アシタカツツジ」「蓮富士代通寺」等々

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2022年6月 7日 (火)

「焼肉 トモサンカク」 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_5716

今日の焼肉は「トモサンカク」を買ってみました。赤身の旨味に脂のコクが程よく融合した”もも肉”牛1頭あたり約2〜3キロ程度しか取れない、非常に希少な部位~

 

1687575a1f422d78

牛の足の内側のことを「トモ」とも呼び、トリミング(商品用にカットすること)すると三角形の形をしているため「トモサンカク(友三角)」と呼ばれています。

 

Dsc_5720

また火打ち石にも形が似ていることから関西の方では「ヒウチ」と呼ばれています。トモサンカクは同じもも肉の一部である「イチボ」と同じくらい人気の部位。

 

Dsc_5719

「シマチョウ」大腸の中でもとくにやわらかく、脂が縞状に入った希少性の高い上質な部分をシマチョウ(別名テッチャン)という。縞が入った見た目に名前は由来する。少し大きめにカットされている場合が多い。

 

Beef_chart_horumon

脂が濃く甘いけれど割にあっさりしていて、噛みしめるほどに味わい深くなるのも魅力的でやみつきになる。窓フルオープン換気扇ばんばんにまわしてもまた1週間は匂いが消えない~我慢だ!

 

Dsc_5715

「山椒がピリッと」きゅうりの漬物作ってみました~いつもの白菜キムチも有ります~

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月 6日 (月)

「珍しい沼津島郷の桃」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0092

嘗ての桃の名産地だった沼津市「島郷の桃」今では栽培農家もごく少なくなって大変貴重な桃になりました~食遊市場で偶然発見!!ここ八百はら商店でしかHさんの桃は売っていないようです。早速買ってしまいました!

 

Dsc_0091_20220606145201

島郷の桃は実が赤っぽく型は小さく硬いのが特徴ですがこの桃は少し白っぽく昔と同じでしょうか~懐かしい桃!!

家で冷やしてから食べたら甘いぞ~柔らかで甘い美味しい白い桃でした!

 

Dsc_0090-2

毎年この貴重な島郷の桃を食べるのが楽しみなんです~小学校に通ってい頃は近所に桃畑がいっぱいあって農家の方にいただいて食べた思い出がいっぱいなんです。

 

珍しい三島の「真竹」も売っていました。場所 清水町卸団地食遊市場  ㈰定休

食遊市場の近くの田んぼはもう田植えが終わっていました~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

「食堂が数軒続く場所」沼津南部

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

散歩をしながら撮ってあった写真~沼津南部香貫地区の食堂が複数続く所を載せてみました。

Photo_20220521103401 3_20220521103401

「うまいもの街」

市街から国道414号沿い南下、島郷の手前右手にある食堂街。かれこれ40年程前に開設した食堂街で当初からある「和食ふじ田」、焼肉「三千里」、他にラーメン「くろがね」「陽向」「居酒屋次男坊」「和食 秋ない」隣接する場所にレストラン「タイム」、珈琲「安曇野」等がある。

 

Photo_20220521104501

414号エンチョーの北側にある。左から「オムライスジェットキッチン」、「美容室」、「軽食グリム」、「ケーキ店」

 

Photo_20220521104502

馬場、焼鳥「鳥王」隣接店は現在休業の様だ。馬場交差点には居酒屋「きとあみ」、食事「志麻路」がある。

 

Dsc_5345

414号ダイハツ沼津の手前の細道を入ると通称香貫銀座。ステーキ「GiGi」、居酒屋「海人」、「おませ」、「ラーメン ラーテル」

 

Dsc_5403

414号八間道路沿い「珈琲阿蘭陀館」他は閉店中。

 

2_20220521104701

マックスバリュー南店前にあるラーメン「弥栄」他は閉店中の様だ。

まだまだありそうですが今回はここまでで~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月 4日 (土)

手打そば「蕎勝人」清水町

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_5465

この日のランチは手打ちそばの「蕎勝人ランチセット¥850」冷たい蕎麦に+稲荷・太巻き・厚焼き玉子がセットになっています。

 

Dsc_5467

そば粉の香りが感じる冷たい蕎麦は濃いめで量の少ないつけ汁をチョイと付けていただくこだわり派向け。

 

Dsc_5466

温かい厚焼き玉子がいい!寿司も手抜きはせず美味しいです~平日11:30前ですが既に8割の入り~

場所 清水町徳倉967-4    ㈪定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月 3日 (金)

焼肉!「この日は和牛ナカオチカルビとシマチョウ」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_5623

夕食は又焼肉にしてしまった~先日の「ハラミ」が美味過ぎて…この日も同じお肉屋さんでおススメ「中落カルビ」を購入。

 

Dsc_5622-2

生の青森和牛「シマチョー」そして茄子や椎茸、ネギを購入、ご飯も炊いていざ焼肉開始!

 

Dsc_5631-2

「中落カルビ」は肉が厚くて美味しそうだ!脂も充分で焼き始めると煙がどっと立ち昇る~このカルビ美味いぞ!

 

Dsc_5627-2

「シマチョー」焼きだしたらこれが凄い煙だ!窓はフルオープンで換気扇も全開!ああ煙燦燦~愛燦燦ならいいが~当分焼肉の臭いが消えないなあ~一句、焼肉の匂いに打ち勝つ美味さかな!!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月 2日 (木)

「待望の沼津内浦のびわ」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_5674-2

今年はいつもの栽培農家さんお父さんの体調も良くなかったせいかハクビシンのせいか昨日やっと食べる事が出来ました。

但し数も少なく今回販売のみだそうです。

 

早速1パック買いましたが~すぐに売り切れでした~相変わらず人気なんです!心なしいつもより小ぶりです~

早速冷蔵庫で冷やしいただきました~甘みも例年より少し薄い感じでしたが、この季節に食べる事が好例の「内浦のびわ」最高です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2022年6月 1日 (水)

6月1日「朝散歩で転んだ!」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_5690

6月1日今朝は快晴で絶好の朝散歩日和!気持ちよく出かけたが‥‥‥

紫陽花を撮ったりビワを撮ったり迄は良かったが~

住宅街の小さな交差点の中央に埋め込まれた注意喚起の点滅灯につまづき転倒!片手にスマホを持って上を見ていたので突起に全く気付かず~膝を打ち手を着いたが力足らず顔面がアスファルトに接触”ああやってしまった”転んで思ったのがこの言葉!

 

Dsc_5694-2

眼鏡が破損し目の上の額と顎から出血だ!急ぎ家に戻って鏡で見たがたいした傷ではなかったのでひとまず消毒と軟膏を塗布。両ひざも手のひらも内出血だ~

また体力の衰えを痛感した朝だった!昼食後、早速眼鏡市場に行き新しい眼鏡を作る。度が入ると1週間後に出来あがるとの事。1週間は壊れた眼鏡を接着剤で付けて何とか過ごすことに。転倒は3回目でこれで終わりにしないと~痛さ際立つ6月1日でした!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「自家焙煎珈琲 花野子」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿し「福六寿し」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています