「お悔みに西伊豆大沢里へ」西伊豆町
👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
親の世代にお世話になっていた親戚の叔父が先日93歳で亡くなった。既に葬儀は身近な方で済ませたというが~伊豆の山奥から何かあると必ず出て来て世話をしてくれる叔父であった。
昨日17日いとこ同士連れあってお悔みに出掛けて来た。
叔父の家は昔から製材業を営む名家で住んでいる家もかれこれ100年になる日本家屋だ。
入口に古い蔵がどんと建ち、家の造りもしっかりして柱は太く欄間も繊細な彫物、庭も立派だ。
祭壇は奥の座敷に飾られていて線香をたむけ感謝の念を伝えた。
元気だったころの叔父の話を息子さんや奥さんと暫し語らった。
私の母親の実家の墓が西伊豆の仁科にある従妹たちの親の菩提寺でもあり帰りに立ち寄った。
仁科川の清流を前にし、山門鐘楼の奥に寺がある。
寺の本堂の天井には漆喰の五百羅漢が描かれている。羅漢とは、仏道の修業者又は悟りを開くために修業中の修業僧の意で、この五古羅漢の四方には、天女を配し、天上界が表現されている。大正末期、通称のん兵衛安さんの作と伝えられている。
久し振りに会った従妹たちもいい年になりました~6月には修善寺の叔父と大爺(50周忌)の法事をやるとの事で又その時に会えますね~
« 「好きな町中華の麺」沼津 | トップページ | イタリアン「Il Germe イル・ジュルメ」沼津 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「お寺さんは近くがいい!」(2022.08.27)
- 「お悔みに西伊豆大沢里へ」西伊豆町(2022.04.18)
- 「4月3日誕生日に思う事」(2022.04.03)
- 「我が家の年末年始」(2022.01.01)
- 近くの「開店・閉店情報」(2023.03.01)
コメント