大河「鎌倉殿の13人」いよいよ始まりました~
👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
第1回が始まった!初回から面白い!スタートが地元伊豆でなお更いい!「鎌倉殿の13人」楽しみだ!
平家隆盛の世、北条義時は伊豆の弱小豪族の次男坊に過ぎなかった。だが流罪人・源頼朝と姉・政子の結婚をきっかけに、運命の歯車は回り始める。1175年、平清盛(松平健)が大権力者として君臨していた時代から始まる。
平安末期の安元元年(1175年)秋。京都で朝廷を警護する大番役の務めから伊豆国の館へ帰還した北条時政(ときまさ。義時の父)は、近隣の親しい豪族たちや相模国の三浦義澄(みうら よしずみ)らを招いて酒宴の席を囲みます。北条義時。この頃はまだ政治的野心など微塵もない、朴訥な青年だった。
伊豆の地では、北条義時が兄・宗時(片岡愛之助)、姉・政子(小池栄子)らとのんびり暮らしていたが、流罪人・源頼朝(大泉洋)が義時の幼なじみ八重(新垣結衣)と恋仲になり男児を産んだことで状況は一変、清盛から頼朝の監視を任されていた八重の父・伊東祐親(浅野和之)は激怒する。
頼朝が姿をくらます中、北条家にも捜索命令がくだるが…。頼朝を匿っていたのは、平家打倒を目指す宗時を中心にした北条家だった。
頼朝をめぐり、兵を率いて祐親が北条の館に迫るという第1回の内容だった。
<三谷ワールド全開これからどうなるか楽しみ~>
1180年、頼朝は関東武士団を結集し平家に反旗を翻した。北条一門はこの無謀な策に乗った。頼朝第一の側近となった義時は決死の政治工作を行い、遂には平家一門を打ち破る。
幕府を開き将軍となった頼朝。だがその絶頂のとき、彼は謎の死を遂げた。偉大な父を超えようともがき苦しむ二代将軍・頼家。“飾り”に徹して命をつなごうとする三代将軍・実朝。将軍の首は義時と御家人たちの間のパワーゲームの中で挿すげ替えられていく。
義時は、二人の将軍の叔父として懸命に幕府の舵かじを取る。源氏の正統が途絶えたとき、北条氏は幕府の頂点にいた。都では後鳥羽上皇が義時討伐の兵を挙げる。武家政権の命運を賭け、義時は最後の決戦に挑んだ──。
« 「OMOCHA長泉店」 | トップページ | 沼津老舗の寿司店「双葉寿司」沼津港 »
「「源頼朝と伊豆」&「鎌倉殿の13人」」カテゴリの記事
- 鎌倉殿の…「伊豆の史跡巡り3」(2022.10.28)
- 「Kさんご夫妻と2度目の寺巡りは伊豆」(2022.06.27)
- 「鎌倉殿の13人江間次郎役芹澤興人(沼津暁秀出身)の演技に感動!」(2022.03.07)
- 大河「鎌倉殿の13人」いよいよ始まりました~(2022.01.10)
- 来年の大河、鎌倉殿の13人「阿野全成の墓 大泉寺」沼津(2021.11.28)
コメント