« ブログ15年「4カレーうどんが美味しい店」沼津近郊 | トップページ | 「廣大寺・明野観音堂」沼津 »

2021年11月28日 (日)

来年の大河、鎌倉殿の13人「阿野全成の墓 大泉寺」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐ポチっと静岡クリックお願いします。
にほんブログ村

Dsc_1718

友人Kさんから昔の上司が先月亡くなったと連絡を貰った。久しぶりなのでお会いする事に成りご夫妻とランチをすることになった。あれこれ昔の事を色々話すうちに寺巡りに興味があるとの事。

Dsc_1724

来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の中でも「阿野全成の墓」が有る「大泉寺」に行ってみようと話すと~偶然にも墓のある大泉寺はkさんの実家の菩提寺というのでビックリ!御夫妻と出掛ける事に。

003

阿野全成は、幼名を今若丸といい清和源氏の嫡流源義朝の7男であり、頼朝の異母弟である。母は有名な常盤御前で、弟に乙若丸・牛若丸がおり、後にそれぞれ義圓・義経と名乗っている。平治の乱で父義朝は死に、牛若丸を除き、今若丸と乙若丸は出家させられた。全成は山寺の醍醐寺に預けられたが、次第にたくましく成長し、その荒法師ぶりから醍醐の悪禅師とも呼ばれた。

Genjikeizu

治承4年(1180年)源頼朝が韮山で挙兵すると、全成はひそかに寺を抜け出し、修行をよそおいながら頼朝のもとに参ずると、頼朝はその志に涙して感動したという。

Dsc_1729

全成は頼朝を手助けした功績により、駿河国阿野庄(現在の東原、今沢から富士市境一帯)を与えられ、阿野を姓として阿野全成を名乗り、この地を根拠地とした。東井出に居館を構え、居館の一隅に持仏堂を建てて祖先の霊を弔った。これが現在の大泉寺である。

20201120s00041000274000p_view

こんな背景を理解しつつ来年の大河じっくり楽しみましょう!!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐ポチっと静岡クリックお願いします。
にほんブログ村

« ブログ15年「4カレーうどんが美味しい店」沼津近郊 | トップページ | 「廣大寺・明野観音堂」沼津 »

沼津近郊の【寺】めぐり」カテゴリの記事

「源頼朝と伊豆」&「鎌倉殿の13人」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ブログ15年「4カレーうどんが美味しい店」沼津近郊 | トップページ | 「廣大寺・明野観音堂」沼津 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「自家焙煎珈琲 花野子」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿し「福六寿し」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています