« 「こぼれ寿司 すしの助」沼津 | トップページ | キッチン和み「この秋初の牡蠣フライ」沼津 »

2021年10月13日 (水)

思い出す「タイ水上マーケット」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐ポチっと静岡クリックお願いします。
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐クリック
にほんブログ村

丁度3年前の10月に次男と出掛けたタイ旅行。一番だったのはここ「水上マーケット」 昔からの伝統と観光が見事に融和し早朝から大賑わいです。

Sdsc_1092_2
「Damnoen Saduakダムヌンサドウワク水上マーケット」

バンコクから80kmほど離れた所にある運河は150年ほど前

ラーマ4世の時代に造られたそうです。

ここでの売り買いは、小船に乗ったまま行なわれるという珍しいもの。

Sdsc_1001
マーケットは日の出から14時頃まで、最も賑わうのは朝7時から9時。

というわけで、早朝に出発です!道路には太陽が白い光を放っていて、

ヌードルやおかゆの屋台がもう動き出していました。

昨日のスコールでバンコク方面へ向かう道路は冠水、車は大渋滞。

 

Sdsc_1015_2
トンブリー地区を過ぎると景色はさらに寂しくなって、田んぼと工場ばかりに。

この田んぼで作られているのは「塩」大きな袋に入った塩を売っている。

タイの醤油「ナンプラー」や「ココナツの花から作る独特のコクのココナッツ砂糖」

も作っています。

 

Sdsc_1025
いよいよ水上マーケットへ。マーケットへは水路から入る道の入り口で乗船、

大型ジーゼルのハンヤオエンジンの長い筒の先にスクリュウが豪快な音でスタートしました。

 

Sdsc_1039
途中水上生活をしている人々の生活を見られます。この日は水位も高く家の前まで水がついていました。

 

Sdsc_1096

 

マーケットは大きく分けて2つ。まずは、お土産品マーケットへGO!

川の両脇に歩道があり外側には、お土産屋さんの大きな建物があります。

歩道から買うことも出来るし、チャーターした船から買うことも出来ます。

あまり広くない運河を行き交う、売り手と買い手は今にもぶつかりそう!

巧みに避けて通っています。

 

Sdsc_1099
人気の青果市場マーケット。観光化されお菓子や量り売りの果物がほとんど。

通路を満員にしている人気店のおばさんは大きな声を張り上げていました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐ポチっと静岡クリックお願いします。
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐クリック
にほんブログ村

 

« 「こぼれ寿司 すしの助」沼津 | トップページ | キッチン和み「この秋初の牡蠣フライ」沼津 »

【海外旅行】」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「こぼれ寿司 すしの助」沼津 | トップページ | キッチン和み「この秋初の牡蠣フライ」沼津 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「Cafeで手打蕎麦 熊の手」伊豆の国市
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿司処「旬魚旬彩 和なごむ」伊豆市
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています