「天丼 伊豆家」沼津
今日は衆議院議員選挙の日です!忘れずに投票に行きましょう!!
天丼の「伊豆家」さんに出掛けました~揚げたて熱々の天婦羅がこれまた炊き立てのご飯の上に秘伝のタレがかかってさすが美味しい天丼!
店の奥にお店の名前の書かれた看板があります~伊豆家のお店のいわれはまだ聞いてないなあ~
いつからなったかみそ汁の具はアサリですね~シジミの方が好きなんだけど~
この日は雨が降って狩野川の水も増水していました。
場所 沼津市仲町20-2 ㈪㈫定休
« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
今日は衆議院議員選挙の日です!忘れずに投票に行きましょう!!
天丼の「伊豆家」さんに出掛けました~揚げたて熱々の天婦羅がこれまた炊き立てのご飯の上に秘伝のタレがかかってさすが美味しい天丼!
店の奥にお店の名前の書かれた看板があります~伊豆家のお店のいわれはまだ聞いてないなあ~
いつからなったかみそ汁の具はアサリですね~シジミの方が好きなんだけど~
この日は雨が降って狩野川の水も増水していました。
場所 沼津市仲町20-2 ㈪㈫定休
5年前に載せた「バラちらし」今も好きで食べています。
「1山正」
数年前に食べたランチメニューバラちらし「山正丼」があまりにもおいしくて~以来「バラちらし」ファンになりました。ここ数年間で食べ美味しかったお店を載せてみます。寿司ネタを酢飯の上に載せたものを「チラシ寿司」、寿司ネタや玉子キュウリなどを酢飯の上に細かく切って飾り付けたのが「バラちらし」と理解しています。画像は噂の「山正丼」
沼津市平町3‐14 日曜定休
「2沼津海いち」
沼津駅北口BIVI1階「山正」さんとコラボした昼のバラちらし「海いち丼小鉢味噌汁付き」昼時行けば限定20食いただけます。
「3よし寿司」
昼メニュー「海鮮バラちらし小鉢味噌汁付き」新鮮なネタがいっぱいでした!マグロ赤身づけ、中トロ、アジ、カツオ、ホタテ、海老、玉子焼き、イクラ、白身魚、ガリ、大葉、かんぴょう、甘めのシャリはチラシには最適。
「4なな輝」
バラちらし丼カウンター席やテーブル席メニューも煮物、焼き物など多彩。
沼津市千本港町 水曜定休
「5沼津かねはち」
魚市場仲買の経営するお店です。開店当初いただいた「海の宝石丼数量限定」ウニやイクラ、多彩なネタが入っています。
沼津市千本港町109 ダイノブセンター 1F
「6どんむす」
海鮮バラちらし味噌汁付き どんぶりで海鮮を提供
「7沼津魚河岸鮨」
みぞれ丼ランチ・海鮮バラちらし丼お椀付き」沼津港のセリ権を持ちお店は
静岡県内は元より東京・神奈川・千葉にまで出店している。沼津港本店新ビル近日開店
「8沼津港食堂街定食 せきの」
宝石丼 洒落た器に雲丹、イクラ、鮪に牡丹海老、貝ひもに帆立、烏賊と鯵になめろうまで乗っていた。
場所 沼津市千本港町122 旧競り場前
「9ひょうたん寿司香貫店」
ランチバラちらし 茶碗蒸しお椀+デザート付き」
沼津市下香貫前原1492-7
「10有川」
最近はもっぱらこちら。平日ランチ「バラチラシ」はおススメ!
沼津市御幸町17-23
「11寿司の丸将」
海鮮ばらちらし ランチメニュー
沼津市高島町21-23
「12双葉寿司」
老舗のお店で新鮮ネタ10種類以上が乗っています。
沼津市沼津港食堂街
龍さんのプログ、今日で15年目に入りました!
継続は力とか~毎日の日課と成っているブログ、積み重ねた写真や記事でブログ容量もいっぱいいっぱい昔の記事や画像は消去することが多くなっています。最近は毎朝健康維持の為ウォーキングも続けています。
いつまで続くかわかりませんが食欲旺盛だしボケ防止にもなるので今後も楽しんで掲載して行きたいと思っている15年目の朝です‼(画像は2014年無錫旅行の1コマ)
【これまでの経過】
〇2007年10月28日ブログ開始
長男の作った孫の子育てHPを見て”よし俺も”がスタートだった。家族の介護の時でした。2~3時間の合間を有効にとガラケー片手に近郊のお寺や神社、史跡などを巡り家に帰って編集、ブログにアップするのが時間を有効に使える最大の楽しみでした。(画像は2007年11月伊東温泉こんな時もありました)
2008年4月大学の仲良し同級生荒木君の長崎集合~(画像は思案橋横丁~)
その後2回目は函館のホテル経営者の木村君の所で~次は東京でとなっていたが長崎の荒木君が他界し皆では会えていない。
2009年2月次男挙式。孫達勢揃い!
息子3兄弟これで皆結婚し親爺少しホッとした!
2011年3.11 大震災後停電のろうそくレストランを思い出す~
〇2012年10月28日 ブログ開始5年目
伊豆地域の150以上の寺を歩いたり、東海道国道1号から始まって伊豆の街道を巡るなど昔の自分では考えられない事が興味を持っていると出来てしまうんですね~
カメラもこの5年で3台変えました。最初は携帯のカメラを使っていましたが今はNikonの一眼レフになりました。アングルや色彩・背景・動きを気にして撮るようになりました。カメラを持っていると階段を登る事や被写体を追いかけるのも出来ちゃうんです。運動を全くしない私の唯一のフィットネスですね。
〇2012年11月大久保の自宅から誰もいなくなった実家に引っ越し、障子の張替え中。
〇2013年10月次男とヴェトナム・ホーチミン旅行(画像はメコン川クルーズ)
〇2014年1月25日 100万PV達成 (画像は雪降る五箇山ライトアップ)
1月24日の早朝ついに訪問者100万PV達成!自分でもまさかここまでやれるとは思ってもいませんでした。ブログを始めてから6年と3カ月、毎日欠かさず書けたのも驚きです。
〇2014年10月次男と台湾旅行 (画像は台湾最南端ガランピ灯台)
〇2015年8月・2016年8月 家族で沖縄旅行
〇2016年2月9日 聖隷病院で大腸手術
〇2016年10月次男とヴェトナムハノイ旅行 (画像はハロン湾)
〇2017年4月 三男家族とハワイ旅行
〇2017年10月1日16:00なんと「200万PVを達成しました!」
ブログを書いていると趣味の世界が広がったり、友達ができたり、喜んでもらったり、老化防止になったり楽しんで書き込んできた思い出深い10年です。
〇2018年4月 三男家族・次男と前年に続いてのハワイ旅行 (ワイアナエでドルフィンウオッチング)
〇2017年11月家族で函館旅行。友人の木村君のホテルに世話になる。函館の坂はきつかった~
〇2018年10月次男とタイ旅行(画像はアユタヤ遺跡)
〇2019年8月家族で「星のや河口湖」旅行 孫達も大きくなって学校やら部活で全員揃うのが難しくなってきた。この夜も1泊泊まりでした。
〇2019年3月三男家族と香港マカオ旅行(画像はマカオ)
〇2019年10月29日「13年目現在 250万PV」 活動範囲が狭くなったような気がします。理由は新しい話題や行事、美味しい店も10年も経つと殆ど掲載済みですし興味を抱く事柄や行動力も歳のせいか落ちて来たのかもしれません。それでもできる限り食べ歩きや話題を求めて行きたいですね~
〇2020年10月29日「14年目現在275万PV 」達成!
コロナ・コロナでとんでもない状況になりました。家にこもっている時間が多くなりましたがブログを書く事で随分救われました。
〇2021年8月25日「300万PV」達成!この日は沼津港「双葉寿司」さんで夕食でした。
コロナ感染者も少なくなってきました~早く元の生活に戻って欲しいものです。
※ブログランキングに参加しています「静岡情報」の所をクリックしてもらえると嬉しいです!
この所3回続けてオーダーは「ビーフシチュー」厚く大きなブロックの牛肉が3個も入ったシチュー、野菜の陰で見えない肉魂が食べるに連れ存在感を増す。
出来あがったばかりの姿に牛肉は見えないが~フォークで野菜を食べ始めると下から出て来ます肉肉!
「ビーフシチュー定食¥1600」はこんな感じ+吸物が付いています。
お弁当のテイクアウトもやっているんですね~
場所 沼津市末広町206 駐車場お店向い2台(お店の方にお聞きください)
急に寒くなって思い出したのが「グリル藤本のエビグラタン」
冬メニューが始まったと思い出掛けて来ました。
ママさんに「エビグラタン」始まりましたかって聞くとニッコリありますよ~
の笑顔の返事。早速オーダーしました。
勿論いつもの「オムライス」も一緒に注文です。
此れが熱々「エビグラタン¥1100」舌がやけどしそうに熱いのがいい!
海老はプリプリ、ベシャメルソースがいい味」
「オムライス¥980」もう何十年も食べていますが相変わらず美味い!
プレートの上の盛り付け姿も美しい。味噌汁が美味い!
場所 沼津市高島本町3-12 ㈪第3㈰定休
とんかつが美味しい沼津大手町「花むら」さんに久しぶりに行って来ました。
「とんかつ定食¥1100」を頼みました。とんかつは大きくてお肉は柔らか~さすがお肉屋さんがやっているだけの事はあります。
定食のセットは大盛りのキャベツにご飯にそして味噌汁、漬物。メニューはとんかつ、ひれかつ、エビフライ、丼もの、カレー多彩です。
お客さんはサラリーマンさんが多いですね~日替わりランチ¥770税込みが人気。
お店の前の通りはアーケードの屋根が無くなりすっきり~正面の仲見世からイーラde迄が見通せます。
場所 沼津市大手町4-6-8 ㈯㈰㊗定休 11:30~14:00
久しぶりの「カル麵」時間が経つと食べたくなる不思議「黄金トマトのラーメン」
"トマトスープとチーズはイタリアン"緬や盛付はラーメン風"一度食べた忘れられないイタリアン風ラーメンです。
いつも食べている「黄金チーズトマト麺¥900」イタリアン好みの方には絶対うけると思います。
これまた中華の餃子とリゾットのご飯がトッピングについていていいですね!
12月末迄限定の「オニグラ緬」美味しそうですね~次回は此れ⤵だな!
場所 沼津市添地町40
久し振りに「田中亭」さんに予約し出掛けて来ました。既にお客さんが大勢入っています。相変わらずの人気店ですね~先回食べた「リブロースステーキ230gメキシコ産牛¥1680」和風ガーリックソース。思い出します。
2列に並んでカットされたお肉は結構のボリューム感です。ガーリックソースの味付けはしつこくなくお肉と丁度いい味に仕上がっています。今回は「サイコロカットステーキ」をいただきました。
アメリカ産「牛ハラミ、サイコロカットステーキ200g¥1600」お肉は柔らかい!筋が無いのがいい~
ご飯・味噌汁・小鉢・サラ付きです。ポテトフライやコーンも付いています。ほどほどでなくじゅうぶん満足です!ハンバークを食べているお客さんが多く見受けられました。牛ハンバーク+サイコロステーキのセットもおすすめ!
場所 三島市柳郷地6−1山田ハイツ102
いよいよ牡蠣の季節になりました!この秋初の「牡蠣フライ」キッチン和みさんでいただきました!
真牡蠣の旬は冬場の11月〜4月頃。大きさは岩牡蠣よりも小ぶりですが味はクリーミーなまろやかさがあります。スーパーや鮮魚店で並んでいるのはほとんどがこの種類。
牡蠣は「海のミルク」と呼ばれており、栄養価の高い食品です。
特に多く含まれている亜鉛はたんぱく質の再合成やDNAの合成に必要な栄養素です。
揚げたての熱々の牡蠣は香りも良く最高!
牡蠣に含まれる糖質は効率よくエネルギーに変わり、肝機能をサポートする為疲労回復にも
期待できるそうだし~鉄も含んでいるので、貧血予防にもおすすめですよ。初物は美味し!
場所 沼津市下香貫藤井原
沼津駅南口、上本通り商店街沿いにある「301餃子」いつもは国1バイパスのお店に行くんですが今回2度目の南口店です。
こちらで一番好きなのが「焼豚炒飯¥550」パラっとした熱々の炒飯は美味しいです!
「カリカリ焼餃子¥190」は九州餃子の様に小ぶりで薄皮、羽根つき餃子はパリパリして食べやすい。
「上海海老チリ¥580」大きな海老が5~6匹入っています。味もいいし価格も良心的で嬉しいお店です。
場所 沼津市大手町5-8-16
丁度3年前の10月に次男と出掛けたタイ旅行。一番だったのはここ「水上マーケット」 昔からの伝統と観光が見事に融和し早朝から大賑わいです。
「Damnoen Saduakダムヌンサドウワク水上マーケット」
バンコクから80kmほど離れた所にある運河は150年ほど前
ラーマ4世の時代に造られたそうです。
ここでの売り買いは、小船に乗ったまま行なわれるという珍しいもの。
マーケットは日の出から14時頃まで、最も賑わうのは朝7時から9時。
というわけで、早朝に出発です!道路には太陽が白い光を放っていて、
ヌードルやおかゆの屋台がもう動き出していました。
昨日のスコールでバンコク方面へ向かう道路は冠水、車は大渋滞。
トンブリー地区を過ぎると景色はさらに寂しくなって、田んぼと工場ばかりに。
この田んぼで作られているのは「塩」大きな袋に入った塩を売っている。
タイの醤油「ナンプラー」や「ココナツの花から作る独特のコクのココナッツ砂糖」
も作っています。
いよいよ水上マーケットへ。マーケットへは水路から入る道の入り口で乗船、
大型ジーゼルのハンヤオエンジンの長い筒の先にスクリュウが豪快な音でスタートしました。
途中水上生活をしている人々の生活を見られます。この日は水位も高く家の前まで水がついていました。
マーケットは大きく分けて2つ。まずは、お土産品マーケットへGO!
川の両脇に歩道があり外側には、お土産屋さんの大きな建物があります。
歩道から買うことも出来るし、チャーターした船から買うことも出来ます。
あまり広くない運河を行き交う、売り手と買い手は今にもぶつかりそう!
巧みに避けて通っています。
人気の青果市場マーケット。観光化されお菓子や量り売りの果物がほとんど。
通路を満員にしている人気店のおばさんは大きな声を張り上げていました。
近くに有りながら今まで一度しか行った事のない「こぼれ寿司 すしの助」さん
友人が行きたいというので行ってきた。画像は「こぼれ四天王¥2277」
県外の友人は「さわやか」でげんこつハンバーグのはずが大混雑で~
こちら「すしの助」に決めた訳です。「あじ¥380」県外なのにお店良く知ってる~
何やら横浜や東京で有名とか~都会の方に名が売れているんですね~
丸天さんみたいですね。「えび三点盛り¥480」
「ボタン海老¥759」北海道産との事~いい値段です~
地元の人はあまり行きませんが~
「こぼれ生うに¥759」ウニが山盛りで友人大満足~私はパス~
場所 沼津市下香貫下障子3140-1
毎度お世話になります「キッチン和み」さん。昨日の平日ランチは「酢豚ランチ」でした。
和みさんの平日ランチは日替わりでお店に行かないとその日のメニューはわかりません~
それが毎日楽しみなんです!
この平日日替わりランチが美味しくて通う常連さんは多くいます。
平日ランチは¥880税込みで好きな飲み物が付きます。
私は今は決まってドリップ珈琲!
場所 沼津市下香貫藤井原
夕方午後一番入店、カウンターはいっぱいで座敷席に。いつもの「大きめガーリック200g¥1670」をお願いしました。
最近は若い店員さんが細かなサービスをしてくれて以前とは違います。お肉は少し筋があって一部は噛めずに残しました。
座敷席で長く座っていられるか心配でしたが~何とか座っていただけました。
場所 沼津市大岡1880-9 ㈫定休
昨夜の地震は驚きました!地震だ!でテレビをつけたら既に放送中。
震源地と100km揺れの時間差あるんですね~地震はいやだ!
洋食「ハンバーグToんTiんKaん とんちんかん」さんに又やって来ました。
先日次回食べようと決めていた「ゴルゴンゾーラ150gランチ¥1400」です。
ランチには今日のカップスープがコーンポタージュ+サラダ+珈琲が付いています。
ペンネにゴルゴンゾーラチーズと生クリームのソースが焼いたハンバークに絡み大好きな味に仕上がっています。
ハンバークの種類はたくさんあります~
以前食べたデミソースのハンバークや煮込みも美味しいですね~
場所 沼津市大手町2-3-2 第2・4㈫定休
今日の昼食は和みさんが休みで「千楽」に久しぶりに行ってきました。
注文したのは「かつ丼¥950」
いつものように肉の厚いカツがぎっしり乗っています~
気のせいか味は以前と少し変わったように感じました。
お店の前は電柱が無くなるすっきりしましたね~
場所 沼津市下本町20 ㈫ 第1・3㈬定休
サントムーンに行った帰り、1年ぶりに天婦羅「天よし」さんに寄った。この間2回ほど来ましたがお休み、今回やっと入店できました。それもそのはず㈫㈬㈭が定休だそうです。
「天婦羅定食¥1650」をお願いしました。最初は「小松菜のかき揚げ」初めて食しましたが~これがパリっとサクサク、塩でいただきましたが美味しい!右は「ごぼう」天婦羅はカウンターで揚げたてが一番です!
ご主人丁寧に揚物の説明してくれていますが次から次であとから思い出しません。「韮山のナス」「茨木のレンコン」「あと何だったかな」
「カリフラワー」「かぶ」「かぼちゃ」産地聞きましたが忘れました!揚げたて熱々で美味い、食べるが夢中!
「海老」「ヤングコーン」「マイタケ」他にも「イカ」「まだ有ったかな~」吸い物は「きのこ汁」「酢の物」「冬瓜の煮物」等々
地物野菜が主体の「天婦羅定食¥1650」ご馳走様でした。
場所 清水町伏見21-8 ㈫㈬㈭定休
コロナ禍で行きたくてもいけない海外旅行。
いつになったらいけるのかなあ~
「ナイアガラの滝」
カナダとアメリカの国境に位置します。
五大湖のエリー湖オンタリオ湖がナイアガラにそそいでいます。
世界3大瀑布でカナダ滝とアメリカ滝にわかれています。
滝は霧の乙女号に乗り滝の近くまで行く事が出来ます。
ビニールのカッパを付けているもののメガネは霧状のしぶきがかかり大変です。
「ナイアガラ オン ザ レイク」
ナイアガラから13kmと近くにある街です。19世紀のイギリスの移民により開拓された所でなんとなくイギリスを思わせる大変美しい街並みです。街路の花がとても綺麗ですし落着いた街です。ここはアイスワインの有名な産地、冬に完熟のブドウを木に付いたまま凍らせ熟成させて作るので甘くて濃い目のワインです。友人たちは一升瓶の様な白ワインをガブガブやっていました。
「カナディアン・ロッキー バンフBanff」
カルガリーCalgary空港まで約4時間のフライト、空港からバンフ迄約130kmを車で移動。バンフの宿泊は「リムロックリゾートホテル< The Rimrock Resort Hotel >」雄大なロッキーに抱かれ、サルファーマウンテンの中腹に位置するボウ川とスプレイ川の素晴らしい景色を望めるエレガントなリゾートホテル。
バンフダウンタウンまではシャトルバスを利用。客室は広く木目調の家具で統一されている。部屋からの眺望は素晴らしい!
ロッキーの宝石と表現される「レイクルイーズ」正面にそびえるビクトリア氷河とエメラルド色の湖の対比がまるで絵葉書だった。
「コロンビア大氷原から流れ出る氷河の一つであるアサバスカ氷河」
バスはレストハウスから乗車。持ってきた防寒具を身に付ける、滑り止め具を足につけている人もいる。氷河見物は雪上車に乗る。雪上車は56人乗りで、天井もガラス張り、暖房完備。氷河の上を観光スポットまで上っていく。
「ビクトリア(またはヴィクトリア、英:Victoria)」
カナダのブリティッシュコロンビア州の州都。カナダ本土とはジョージア海峡、アメリカワシントン州とはファン・デ・フカ海峡をはさんで横たわるバンクーバー島の南端部(北緯49度線より南にあり、カナダ西部ではもっとも南に位置する都市) にある。
東のトロントから赤毛のアンの島プリンスエドワード島、ナイアガラからフランス語圏~西に移動しバンクーバーやビクトリア~美味しいものを食べたり飲んだり、雄大なゴルフ場でゴルフをしたり、カナダを西から東に横断する優雅な2週間。カナダの素晴らしさは忘れる事はない思い出だ!
今迄に食べた大好きな「ビーフシチュー」や「牛肉の煮込み料理」の数々です。すべてを載せたいのですが画像探すのが大変で今回はこれで御勘弁!
「御殿場 力亭」
昭和55年創業だそうです。ベテランシェフが作るデミグラスソースを使ったビーフシチューは美味しい!御殿場の「金華豚すね付きシチュー」が食べられるお店です。
場所 御殿場市東田中865 月曜定休
「沼津 アウラ タンシチュー」
最近いただいたんですがじっくり煮込まれた柔らかなタンとデミソースは印象に残る味でした。住宅街の一画に有ります。
場所 沼津市吉田町31-12
「三島 ブラッセリーMugi」
庶民的なフランス料理店。家庭的な雰囲気がいいですね~シチューはコクのあるじっくり煮込んだ料理でした。
「三島 キッチンピコちゃん」
ベシャメルソースだけでなく煮込みのデミグラスソースも美味しいですね~
場所 三島市一番町8-7
創業55年の老舗レストラン。昭和の良き味を堪能できるお店です。ビーフシチューは勿論、オムライスやグラタンも絶対お勧めです。
場所 熱海市和田町
ランチでいただきました。こじんまりした盛り合わせが印象的でした。我入道牛臥海岸に近い住宅街にあります。
場所 沼津市我入道蔓陀ケ原502
広小路の小さなお店です。煮込み料理が得意なシェフのデミグラスソースは味もたしかでした。
場所三島市広小路町11-27
創業明治元年の老舗のお肉屋さんが経営するレストランだけあって高級肉を使い味もさすがでした。
場所 沼津市本町40
ワインが豊富です。こちらのタンシチューは美味しかったです。
場所 沼津市大手町3-5-4マミヤビル 2F
「沼津 きっちん和み」
今年はあまり作らなかったようです。定番メニューにして欲しいのですが~
場所 沼津市下香貫藤井 原1619-6
「アールヌーヴォー」
沼津から清水町サントムーンに移転。煮込み料理が主体。
場所 清水町伏見52 サントムーンオアシス2F
「キッチンロン」
今年数回いただきました~お肉たっぷり~その場で作るから美味しさ倍増!
場所 沼津市末広町206
「ロイヤルホスト」
ファミレスの中で高級レストラン志向になりましたがビーフシチューは昔からの美味しさです。
全店舗にシェフが~沼津市東熊堂448-1
ここ魚町は嘗て狩野川の岸に港があった場所。天婦羅・蒲焼「はやし家」の通りの向い側が船着き場でした。
「はやし家」さんも80年以上の歴史がある老舗のお店です。この魚町通のお店は皆沼津の古参のお店ばかり。
此の夜は「天丼¥1050味噌汁お新香付き」をいただきました。揚げたての天婦羅は白身魚に丸の海老、イカの天婦羅です。味噌汁がシジミなのが又いい‼美味しくいただきました。
場所 沼津市魚町25-1
涼しくなって食べたくなるのは熱々「煮込みうどん」か「餡かけそば」今宵は「味噌煮込み」と決め三島の「サガミ」へ。香貫大橋からの薄暮の富士山もなかなかいい。この道を東に進めば「サガミ」も近い。
味噌煮込みうどんはここまで来ないと食べられず~時々やって来ます。八丁味噌の名古屋名物味噌煮込み美味しいですね~
勿論オーダーは「味噌煮込みうどん定食¥1330」運ばれてきた土鍋の蓋を開ければグツグツ煮立ったままの味噌煮込みが現われる。此れが堪らない!
うどんは土鍋の蓋で食べたいんですが~こちらのお店の土鍋の蓋は蒸気を出す穴が開いて上品な関東風。うどんは小皿に取っていただくんです。蓋で食べるのが名古屋風なのに~
場所 三島市玉川409-2
最近のコメント