「6人目の孫誕生」&「介護つき」or「住宅型」老人ホームの選び方
今朝久し振りの吉報!三男の嫁に男の赤ちゃんが誕生!
コロナ禍の大変な時期によう頑張りました~三男の子供は二人姉妹で男子は初だ!我家の孫もこれで6人。男子3人女子3人になりました。皆が元気に成長するのが楽しみです。
そして爺さんの今日のブログは爺さんらしい「老人ホーム」の事。
◎何のために施設を使うのか?「介護つき」と「住宅型」
老人ホームには、おもに”介護つきと住宅型”があります。
「介護つきの老人ホーム」は、日常生活支援のための入浴・排泄・食事などの介護サービスを提供します。またその他家事支援だけでなく、施設によっては機能訓練、レクリエーション、医療連携も行っています。
「住宅型有料老人ホーム」では、日常生活で自立できている高齢者にも食事や家事支援などのサービスを行います。また、介護が必要になった場合は入所者自身の選択により、地域の訪問介護などの介護サービスを使いながら生活を継続することが可能です。
◎子どものサポートは必須…調べる時間がなかったら?
消費者庁には、65歳以上の高齢者が自宅で転倒したという事故報告が多く寄せられます。事故の内容として「すべる、つまずく、ベッドなどから移動する際の転倒」があげられます。場所は浴室や脱衣所、階段や玄関、庭などです。住み慣れた自宅であっても、加齢で視力が落ち足が上がらず、小さな段差につまずいてしまうことが原因のひとつです。
« 「とんかつ弥次喜多幸町店」沼津 | トップページ | 「鮨処 若駒」沼津 »
「高齢化社会」カテゴリの記事
- 「シニア」って何歳から?「お年寄り」は何歳?「おじいさん・おばあさん」は何歳 ?(2022.02.20)
- 「6人目の孫誕生」&「介護つき」or「住宅型」老人ホームの選び方(2021.09.04)
- 「療養型病院」 親爺の転院(2012.01.13)
- 「親父の入院」(2011.10.12)
コメント