« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »
⇐ここClickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村
しゃんぴによんはフランス語で「キノコ」富士山溶岩石で
出来た石窯焼きのおいしいパンの店。
燃料がガスの溶岩石窯は、遠赤外線の量が多く
パンの中に熱が届くのが早く、中はふっくら、
外はパリパリ、サクサクのパンが焼けるそうです。
直接石窯の床で焼くハード系のパンはパリパリの食感が
美味しい。
パンの種類100以上。天然酵母食パン、チーズクッペ、
干しぶどうがたっぷりサンドイッチ、カレーパンなどの
お総菜パン、あんぱんやチョココルネ、ドーナツなどの
菓子パンまで多彩です。パンだけでなく、ラスクや
マドレーヌ、クッキーなどの焼き菓子も販売。
場所 沼津市美園町13-43 ㈰㊗定休
⇐ここClickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村
⇐今年もClickクリックよろしくお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村
新年2日目、男子の仕事の仏壇に供え餅を飾り、朝食の雑煮を作り、漬物を樽からあげ、
解凍が済んだタラバの登場!一人朝からカニにかぶりつき!
年賀はがきは昨年と同じくらいが来た、毎年徐々に減っていた年賀葉書きも
今年はコロナもあって気を使う人も多いのかな~懐かしい人もいる。新年メールも増えた~
庭の木の枝にさしてあるみかんに今年も”めじろ”いつもカップル。
水飲み場は野鳥がいっぱい水浴びに来る。種類は多彩だ~見るだけで楽しい!
「シジュウカラ」
「ウグイス」他にも「ヒヨドリ」「ムクドリ」「アオジ」「ツグミ」「野バト」「スズメ」
名前がわからない鳥もいる。今年は千両の実の赤も黄色もいつもの半分もなく庭が寂しい。
⇐今年もClickクリックよろしくお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村
⇐今年もClickクリックよろしくお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村
2021年になりました!大晦日は紅白を終わりまで見てしまい寝たのが遅く、今朝はゆっくりの目覚めです。
元旦はやはり”おせち” 和みさんにお願いして作ってもらったおせち料理がいっぱいです。
田づくりやきんとん・黒豆はいらないとか、きんぴらや伊達巻・ヒジキ煮・根布巻きは入れてとか
うるさい注文を受けてもらいました。
数の子やタラバガニ(解凍間に合わず)は年末に買って、お雑煮は自前などで”おせち”らしくなりました。
今年も健康に留意し美味しいものを色々食べたいですね~
⇐今年もClickクリックよろしくお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村
最近のコメント