「ふと納得・感じ入る名言の数々」
⇐Clickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村
今朝のつぶやき:今日は誕生日なんです。何歳になったのなんて聞かないで下さい。それでなくても歳を取った事が年々重くなって心も身体も緩慢になっているんです。今は色々自覚するのが誕生日の様です。朝、孫たちから電話やメールやはり嬉しいですね!
最近感じいる名言並べてみました!
「自分のポケットの小銭は、他人のポケットの大金にまさる」ドン・キホーテの作者セルバンテス
「若い人には若い日の花があるのと同時に老いたる人には老人の日の花があるのだ」大佛次郎
「20歳だろうが80歳だろうが学ぶことをやめた者は、皆老人だ」ヘンリーフォード
「いくら実年と呼ばれても、ガチャガチャやって小言をたれていたら嫌われる老人になってしまう」本田宗一郎
「悟り」は老人のものであり「放浪」は青年のものだ 深代悟郎
「老人のいない家は、井戸のない果樹園と似ている」アラブの名言
「志を立てるのに、老いも若きもない。そして志あるところ、老いも若きも道は必ず開けるのである」松下幸之助
「年を重ねただけでは人は老いない。理想を失うときに始めて老いがくる」サミュエル・ウルマン
「老人とは、子どもを二つ合わせたようなものだ」シェイクスピア
「若い時は興味が散漫なため忘れっぽく、年をとると興味の欠乏のために忘れっぽい」ゲーテ
「ラブレター...青年は急いで読み、壮年はゆっくり読み、老人は読みなおす」アンドレ・プレヴォ
「つかず、離れず、無理をせず」「人生を楽しむ秘訣は人への優しさ」
「面白いと思ったらやってみる」「思考停止で何もしなかったら老いるだけ」
誕生日に思う事でした!
⇐Clickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村
« 「やっぱりステーキ」沼津店 | トップページ | 「讃岐うどん まるかつ」三島 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「お悔みに西伊豆大沢里へ」西伊豆町(2022.04.18)
- 「4月3日誕生日に思う事」(2022.04.03)
- 「我が家の年末年始」(2022.01.01)
- 近くの「開店・閉店情報」(2022.05.31)
- 「今日でブログ開始15年」(2021.10.29)
コメント