« 2020年3月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年4月

2020年4月 5日 (日)

祈りの富士「写真家 岳丸山」さんを偲ぶ 

⇐Clickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村

富士山撮影のスペシャリストといわれる「写真家 岳丸山」さんこと、大村さんが他界されたと聞いた時は驚いた。数か月ほど前電話でお話しした時、いつもの話に昔の彼とは違うものを感じた。体調がよほど良くなかったのかもしれないが昔話をして早く元気になって下さいと話したのだが・・・・・。

 

大村さんの個展には時々うかがっていた。心安らぐ富士山の写真は彼にしか撮れない心にしみ込んでくる優しさがあった。いつだったか話をしている中で大学を出て間もないころ就職した会社が同じヤマハ発名古屋支店のビルの彼は3階、私が4階に居たんです。何か偶然の事が有ったのも大村さんとの気持ちの通じ合いが深まった理由の1つかもしれません。

1  
大村さんの作品で一番好きなのが「丸山の東雲—丸山林道」いつみてもいい!説明文には、この朝、人知の及ばぬ大自然の未知の光景を目の当たりにすることになる。手が震えフィルムがうまく交換できない……、1分が永遠に思えた。その光景の前に私はもはや粒子の濃淡と化し、宇宙の一元的広がりの中に溶け込んでいくようであった。そう書かれている。まるで絵画のような素晴らしい作品である!


2

大村さんの富士山はあらゆる方角から、彼のお気に入りスポットから、狙った季節や時間、気象条件などが揃った時にシャッターを切る。この「岬の春・大瀬崎4月」として4月4日大瀬まつりやダイビングスポット、伊豆の七不思議心霊スポットなど清々しい写真を残された。沼津市民として美しい眺望の富士山を世界に紹介した功績は計り知れない嬉しい事だ。

Kura3_009

「冬暮色1月長浜」彼の実家、沼津市内浦長浜の山から、暮れ行く沼津を写した写真は多くの場所で目にすることがあった。大村さんとウマが合うのはお互い食道楽だった事も。美味しいお店や食べ物の話を始めると話が終わらなかった。お互い紹介した店には必ず出かけ結果報告もしあった。

I1

「港の黄昏 戸田2月」戸田港の夕暮れ、暖かい伊豆の海岸に冬の足跡。 富士山の撮影は体力が落ちて出来なくなったが、お寿司屋さんで美味しい寿司の写真を撮るのが楽しみだと言っていた。紹介してもらった「鮨有川」さんにはもう何回もお邪魔している。お寿司の写真は見せて戴く事になっていたが、出来なかった事は残念だ!

「岳丸山」総合商社に勤務するも持病の心臓病が悪化した為、2003年退職。二度目の手術を受け奇跡的に生還。術後リハビリを兼ね富士山撮影を開始する。2007年から、写真による医療機関での福祉活動を目的として活動していたが、2020年2月、再び病に倒れて帰らぬ人となる。

大村さんさようなら 合掌  2020年4月5日

⇐Clickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村

 

2020年4月 4日 (土)

「讃岐うどん まるかつ」三島

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐ポチっと静岡クリックお願いします。
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ⇐こちらは全国版Clickクリック~
にほんブログ村

今朝のつぶやき:桜が満開心をいやしてくれるが・・・どこでも、誰でも話はコロナ・もう少しの辛抱・頑張りましょう!

20200326_113211

知合いの方のグルメの娘さんが美味しいから一度行って見てと紹介してくれた讃岐うどん「まるかつ」さんにやっと行く事がが出来、でかけて来ました。三島の美味しい水と天然素材を使用し拘りの讃岐うどん店の様です。

Dsc_5960-2

場所は三島鎌倉古道、御殿川の赤橋のすぐ前、いい場所にあります。駐車場もお店の前だし助かります。

Dsc_5973-2

開店11:00で10分過ぎに到着、既にお店には3組がおられました。平日ですが後からあとからお客さんが来ます。一応メニューに目を通します。種類は結構多く有ります。

20200326_113227

最初から食べる物を決めて来たので迷わず「えびす天ぶっかけ冷¥920」プリプリの海老天が4匹・揚げ餅・かいわれ・海苔が乗っています。出汁つゆは自分に合った量を掛けていただきます。注文を受けてから茹で上げている様で少々時間がかかります。11:30にはほぼ満席になりました。

Dsc_5971

うどんは、「こし」があって「つるつる」「もちもち」これぞ讃岐。雰囲気のある落ち着いた佇まい、木目の効いたどっしり落着く感じのテーブルや椅子、うどん屋さんでありながら壁のSANUKI UDON MARUKATSUの横文字が似合う。

場所 三島市本町1-21 ㈰㈪定休 営業時間11:00~15:00(LO14:30)


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ⇐ポチっと静岡クリックお願いします。
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ⇐こちらは全国版Clickクリック~
にほんブログ村

2020年4月 3日 (金)

「ふと納得・感じ入る名言の数々」

⇐Clickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村

    12

今朝のつぶやき:今日は誕生日なんです。何歳になったのなんて聞かないで下さい。それでなくても歳を取った事が年々重くなって心も身体も緩慢になっているんです。今は色々自覚するのが誕生日の様です。朝、孫たちから電話やメールやはり嬉しいですね!

最近感じいる名言並べてみました!

Rectangle_large_type_2_6db1d6e84e896ff22

「自分のポケットの小銭は、他人のポケットの大金にまさる」ドン・キホーテの作者セルバンテス

「若い人には若い日の花があるのと同時に老いたる人には老人の日の花があるのだ」大佛次郎

1128299182199066624_media_bikkurimoon_2

「20歳だろうが80歳だろうが学ぶことをやめた者は、皆老人だ」ヘンリーフォード

「いくら実年と呼ばれても、ガチャガチャやって小言をたれていたら嫌われる老人になってしまう」本田宗一郎

「悟り」は老人のものであり「放浪」は青年のものだ 深代悟郎

192

「老人のいない家は、井戸のない果樹園と似ている」アラブの名言

「志を立てるのに、老いも若きもない。そして志あるところ、老いも若きも道は必ず開けるのである」松下幸之助

「年を重ねただけでは人は老いない。理想を失うときに始めて老いがくる」サミュエル・ウルマン

37d73099f4f2bd8896c730ab95b67a2a

「老人とは、子どもを二つ合わせたようなものだ」シェイクスピア

「若い時は興味が散漫なため忘れっぽく、年をとると興味の欠乏のために忘れっぽい」ゲーテ

「ラブレター...青年は急いで読み、壮年はゆっくり読み、老人は読みなおす」アンドレ・プレヴォ

626fb13c

「つかず、離れず、無理をせず」「人生を楽しむ秘訣は人への優しさ」

「面白いと思ったらやってみる」「思考停止で何もしなかったら老いるだけ」

誕生日に思う事でした!

⇐Clickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村

 

 

2020年4月 1日 (水)

国道414号「御用邸公園の桜と島郷の桃の花」

⇐Clickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村

Dsc_6005-2

曇天で時々霧雨の様な雨が降っています。雨の合間に近くの御用邸記念公園を散歩してきました。公園入口の桜がとても綺麗です!松の緑と白い桜のコントラストが曇天の中でも目立っています。平日であいにくの天気ですがちらほら見学者の姿も見られました。

Dsc_6004

満開にはあと少しの感じです。桜の花を眺めながら松林の中を歩くのもいいものです。天気が良ければ海岸まで行くのですが~

Dsc_6010-2

島郷は昔”桃郷”といった時期もあるくらい”桃”の栽培が盛んな所でした。その”桃のピンク色の花”が咲き始めています。昔はいたる所桃の木があって花の時期はそれは奇麗だったんです。現在は桃を栽培している農家さんも数軒になってしまったようです。

Dsc_6011-2

このように手入れをされた桃ノ木を見つけるのは場所を知らないと難しいですね~家と家の囲いの中でしか咲いている桃の花を見ることはできません。小さくて赤く固い桃が島郷の桃なんです。

一番いい季節だというのにコロナも早くおさまって貰いたいものです!

⇐Clickクリックお願いします~(ランキング参加中)
にほんブログ村

 

« 2020年3月 | トップページ | 2020年6月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「自家焙煎珈琲 花野子」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿し「福六寿し」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています