蔵の街「半田運河」半田市
⇐Clickクリックお願いします(ランキング参加中)
にほんブログ村
初めて行きました!こんなに素晴らし所があるなんて知りませんでした。
愛知県半⽥運河周辺は、江⼾時代を中⼼に海運業や酒や酢などの
醸造業で⼤いに栄えた所だそうです。
運河沿いに⽴ち並ぶ⿊壁の蔵の⾵景ととともに、歴史的な建造物も保存され、
往時の姿を今に伝えています。江⼾の⾷卓と寿司ブームを⽀えた醸造の歴史が
醸す⾵景を散策。江戸時代、海運で栄えた半田から江戸へと特産の酒や酢が運ばれました。
運河沿いにはその醸造蔵が建ち並び、江戸の面影を今に伝えています。
ミツカンの酢づくりの歴史や、食文化を楽しみ学べる体験型博物館です。
MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)営業時間9:30~17:00
今回の日帰り名古屋周辺旅行の目的は珈舎さんのお孫さんのピアノ発表会見学。
朝早くレンタカーで出掛けたんです。お孫さんのピアノの実力は高1で既に
愛知県でトップクラスの実力者。この日はフルオーケストラとの共演で素晴らしい音楽会でした。
コンサートの始まる時間まで名古屋周辺食べたり見たり楽しく過ごしたんです。
⇐Clickクリックお願いします(ランキング参加中)
にほんブログ村
« 「熱田神宮」 | トップページ | 「味噌煮込み 岡田屋」半田市 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- この春に行きたい都道府県、1位はなんと「静岡県」!(2023.03.26)
- 2月27日「久しぶり小田原へ」(2023.02.28)
- 「沖縄の思い出2」(2022.05.15)
- 「沖縄の思い出1」(2022.05.10)
- 「11月6日蓬莱園の紅葉」(2020.11.08)
コメント