« 「中国料理 王味」沼津 | トップページ | 「ワンコイン蕎麦 おきちゃん」 »

2018年6月11日 (月)

どれが「1しょうぶ・花菖蒲・あやめ・かきつばた」

⇐PleaseClickクリックお願いします。
にほんブログ村

梅雨の日らしく雨が数日続いています。この時期はアヤメやしょうぶやかきつばたのシーズンで菖蒲の名所が賑わいます。これらの花が咲くと何処が違うのかな~昔教えてもらいましたがあまりよく区別が出来ません。

あやめとしょうぶはどちらも漢字で書くと「菖蒲」なんです。菖蒲(ショウブ)と菖蒲園などで見る花菖蒲(ハナショウブ)も別物。だからアヤメとショウブとハナショウブは別物「いずれがあやめ、かきつばた」の杜若(カキツバタ)も別物なので4つ似た名の物あると言う事の様です。

E8e1c4a456d3c1ee8846ae46b8b1d105
1しょうぶ(菖蒲)サトイモ科 病邪を払う薬草として端午の節句・尚武の節日に菖蒲湯に入れる菖蒲1d8f1441d05cc9a9a449ad4d781e2ce32はなしょうぶ(花菖蒲)アヤメ科 葉が菖蒲に似ていて花を咲かせるから。花の種類は多く紫系統の他に黄色や白、絞り等、多彩であるがどれも「花弁の根元のところに黄色い目の形の模様」がある。7ea0fab287e4779c4c66016572b203c8

3あやめ(菖蒲)アヤメ科 剣状の細い葉が縦に並んでいる様子が文目(あやめ)模様。花基部の網目模様からの名の由来説もあり 種類は多くないが「花弁の元のところに網目状の模様」がある。9fc83ccb4b424c58fb523a1291a25bdf

4かきつばた(杜若)アヤメ科 種類は多くないが、「花弁の弁の元に白い目型の模様」があるのが特徴。

【咲く場所】

水辺で咲いているのは杜若か花菖蒲。あやめではない。

乾いた畑で咲いているのはあやめか花菖蒲。杜若ではない。

【背丈】

背のたけはあやめが一番背が低い(30~60cm)、杜若が中間(50~70cm)、花菖蒲は背が高い(80~100cm)。

【花の大きさ】

花の大きさは花菖蒲が大輪、あやめが小輪、杜若が中輪。(RICOHCommunicationClubから抜粋)

少し勉強になりました!

⇐PleaseClickクリックお願いします。
にほんブログ村

« 「中国料理 王味」沼津 | トップページ | 「ワンコイン蕎麦 おきちゃん」 »

「ちょっとした豆知識」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どれが「1しょうぶ・花菖蒲・あやめ・かきつばた」:

« 「中国料理 王味」沼津 | トップページ | 「ワンコイン蕎麦 おきちゃん」 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「自家焙煎珈琲 花野子」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿し「福六寿し」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています