「永平寺 人生訓」
⇐PleaseClickクリックお願いします。
にほんブログ村
曹洞宗大本山永平寺は道元禅師が禅の修行道場として開祖された寺院ですが、他宗派の寺院にはない独特の趣を感じます。阿弥陀如来に念仏を唱えれば救われる他力本願とは違い、自ら襟を正した営みによる修行を重ねることによって阿弥陀如来が手を差しのべる自力本願の寺院であり、本堂に続く長い回廊がそれを物語っています。
心身ともに浄められた自らが阿弥陀如来の前に立つことこそが、極楽浄土への道筋を開く考え方は、いつまでも永遠に行き続けることでしょう。開祖、道元禅師の御霊への御参りも。70余棟の諸堂の中で中心となる禅宗建築七つの堂宇(山門、仏殿、法堂、僧堂、庫院、浴室、東司)を七堂伽藍と呼びます。
曹洞宗の総本山永平寺の古跡館所蔵の書の中にこの十ヶ条があるのだとか。思わず読み直しをしてしまいました。まさしくその通り、人生訓ですね!
「ぼけない五か条」成る程!五か条も実践しボケない様頑張りましょう!
永平寺場所 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
⇐PleaseClickクリックお願いします。
にほんブログ村
« 「親知らずの歯牙移植」終了 | トップページ | 「中国料理 王味」沼津 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「お寺さんは近くがいい!」(2022.08.27)
- 「お悔みに西伊豆大沢里へ」西伊豆町(2022.04.18)
- 「4月3日誕生日に思う事」(2022.04.03)
- 「我が家の年末年始」(2022.01.01)
- 近くの「開店・閉店情報」(2023.03.01)
コメント