「今日は七夕」&「さがみ軒の冷やしラーメン」「古安の焼豚」沼津
⇇⇇⇇PleaseClickクリックお願いします~
にほんブログ村
今日は七夕さんですね~沼津仲見世の七夕飾り奇麗です! 暑中見舞いを出すのも今日からが一般的。もしくは梅雨明け時期か土用の時期に出しますね~ちなみに残暑見舞いは立秋以降から8月末が良い様です。
「沼津の一品」知っている人は沼津人ですね~夏ばてしない様に美味しくいただきましょう!
戦前から営業の中華料理店「さがみ軒(沼津市添地町83)」木曜定休
「冷やしラーメン」この時期になると必ず食べに行きます。醤油ベースでやや甘みのあるコクのあるスープに、自家製の甘酢漬け野菜をトッピングのとろりん麺、丼の底に氷が入っているので冷たい!昔からファンの多い一品です。
創業が明治元年精肉の「古安」 場所 沼津市本町40 火曜定休
1階が精肉専門のお店で松阪牛や近江牛、仙台牛、増田牛など銘柄牛や鹿児島産黒豚ややまゆりポークなど国産豚の優れものを販売しています。
総菜も豊富で「炭火焼焼豚」や「焼売」は元々昔中華料理店だったから特に美味しくてよく買いに行ってます。お目当ての焼豚はショーケースの上にブロックで置いてあります。この日は「焼豚200g¥720」をカットしてもらいました。自分で作る冷やしラーメンの具の必需品です。
この端が赤い「焼豚」、横浜中華街では吊るしをよく見ますがこの辺ではなかなか売っていません。つまむだけでも最高です!
他に「焼売1P¥270や焼き鳥1本¥110」「ポテトサラダ¥170100g」などを買いました。牛肉のギフトセットや焼豚セット、ビーフシチューなど贈り物に喜ばれます。
桃屋の惣菜パンは東京オリンピックが行われた昭和39年に生まれました。カツサンド、メンチカツサンド、お好みサンドなど人気はやはりお店独自(2種類)の甘たれのコッペパンサンド。昼時は行列で昔からのファンが多勢います。
狩野川の土手で涼みながらコッペパンをパクつくと思い出します高校生の頃・・・・・・
沼津の一品まだまだあります~またの機会に~
⇇⇇⇇PleaseClickクリックお願いします~
にほんブログ村
« 「珈琲と喫茶店の歴史」 | トップページ | 「麺まる井」清水町 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- サントムーン「鶴橋のキムチを売っていた!」清水町(2022.06.23)
- 「とんかつ野風曽」伊豆市(2022.06.21)
コメント