「VietnamHanoiヴェトナム・ハノイ旅行 3ハロン湾」
←Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村
今回のハノイ旅行の目玉はなんといっても「Ha Long Bayハロン湾」海に大小3000とも言われる石灰岩の島々が点在する。自然が作り出した「海の桂林」とも言われる神秘的な景色は1994年に世界遺産に登録され、ベトナム北部観光に欠かせない名所となっています。
ハノイからハロン湾(バイチャイ)までは約170㎞あり、所要時間は4時間ほどかかりました。ハロン市バイチャイ街区にある長い乗船場にはずらりと船が並ぶスペースがあります。ここからクルーズ船に乗りこみ楽しみな航海が始まります。
ハロンの地名は「龍が降りる」という意味をもつと言います。その昔、中国がベトナムに侵攻してきた時、龍の親子が現れ敵を破り、口から吐き出した宝石が奇岩になったという伝説が残っています。 彫刻作品のような島々の景観は、太陽の位置によって輝きが変化し、雨や霧によって趣のある雰囲気をかもし出したりするようです。穏やかな湾内をクルーズ船は滑るように進みます。暫く景色を見渡しているうちに、ここに住んでいる水上生活者の村を通過 します。ハロン湾には、水上の家船で暮らす人々がいて(左奥船溜まりの辺り)主な収入は養殖業、最近では世界遺産の恩恵を受けて観光サービス業にも関わっているそうです。観光客向けの漁業体験ツアーも人気のようです。複数世帯から成る水上村は、ベトナム語で「漁師村(ランチャイ=Làng Chài)と呼ばれます。1960年以降は政府からも正式な村として認められており、市場はもちろん、学校やカラオケ店まであるそうです。
2羽の鶏が向かい合っているように見える「闘鶏岩」。一方から見るとキスをしている雄鶏と雌鳥のようにも見えますが、別の角度から見るとお互いファイティングポーズをとっているようにも見えます。他にも動物などに似た奇岩が多数点在している中、船はゆっくり滑るように岩の近くを通ってくれます。
クルーズ船に横づけし売りにやって来た漁師さん。魚や貝などを養殖し、観光客向けに売っているそうです。買ったばかりの新鮮な魚や貝は船上で調理してもらえます。美味しそうなので大きなシャコとハマグリを買ってみました1個5㌦。
10分くらいで美味しそうなシャコが出てきました。調理してもらった蒸したシャコ、身も大きくて甘くて最高でした。ハマグリは香草と炒めてくれてありました。船上でのランチもなかなか結構でした!
食事が終り暫くクルーズ、次は船を接岸し鍾乳洞へ向かいます。ティエンクン洞はハロン湾で最もポピュラーな鍾乳洞で、ひんやりとした内部には歩道や階段が整備されています。
カラフルにライトアップされた鍾乳石や石筍が連なる空間は、どこかのテーマパークのよう。ここでも奇岩と同じく動物に見える鍾乳石や石筍がありました。
石灰岩台地が沈降し、侵食作用が進んで、現在の姿となったといいます。この景色は見ごたえあります!北は桂林(中国広西チワン族自治区)から、南はニンビンまでの広大な石灰岩台地の一角です。
クルーズも終わりになり船は船着き場に戻ります。夕陽に向かって進むクルーズ船も絵になります。帰りのバスは道路が大渋滞にはまってハノイまで6時間30分も掛かってしまいホテルに着いたのは夜22:00過ぎに~疲れた~
←Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村
« 「「VietnamHanoiヴェトナム・ハノイ旅行 2バッチャン焼き」 | トップページ | 「VietnamHanoiヴェトナム・ハノイ旅行 4世界遺産チャンアンと古都ホアルー」 »
「【海外旅行】」カテゴリの記事
- 行きたいなあ!「4テキサス」アメリカ(2021.12.12)
- 行きたいなあ!「3ナポリ!食べ歩き」イタリア(2021.12.09)
- 行きたいなあ!「1三国志!張飛ゆかりの地”ロウ中”」中国四川省(2021.11.24)
- また食べたい「水原スウォンカルビ」韓国(2021.11.08)
- 思い出す「タイ水上マーケット」(2021.10.13)
「世界の料理」カテゴリの記事
- 「思い出すハワイのパンケーキ」ホノルル(2022.12.25)
- イタリアン「ピッザの様な”ピンサ”&コロッケの様な”スップリ”が美味い!」(2022.01.21)
- 「VietnamHanoiヴェトナムハノイで本場イタリアン」(2021.09.13)
- 「ハワイの思い出す食べ物」(2021.09.16)
- 「台湾高尾夜市」(2021.08.16)
« 「「VietnamHanoiヴェトナム・ハノイ旅行 2バッチャン焼き」 | トップページ | 「VietnamHanoiヴェトナム・ハノイ旅行 4世界遺産チャンアンと古都ホアルー」 »
コメント