「沖縄7 帰路」
←Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村私の3泊4日の沖縄家族旅行も今日が最終日です。長男家族は私より4日早く沖縄入り慶良間諸島で過ごした後に那覇で私と合流、三男は私より一日遅れで合流し、あと数日沖縄に滞在、次男は石垣島から先に戻ったようです。
静岡行はANAの33番ゲートでターミナルの一番奥、昼食が一番南のJAL側の地下食堂だったので結構歩きました。ローカル線だと乗り場も遠いんでしょうか~到着時もバスでターミナルまで送迎だったし拡張工事早く進むといいのですが~とか言っているうちに
搭乗後は離陸に向け飛行機は速やかに移動開始、静岡搭乗時もそうでしたが時間厳守の出発は気持ちがいいですね~小学生を連れた親子連れが多いです。私の隣も母子の旅行の帰りのようでした
スムーズな離陸です。空港の駐機された飛行機がどんどん小さくなっていきます。沖縄は晴ですが静岡空港付近は曇りのようです。那覇空港は離着陸時1000m以下で飛ぶ距離が長いと聞いたことがあります。景色を見ている乗客はいいのですがパイロットは大変のようです。
種子島や他の島々が眼下に見えます。この後、雲が広がり下界は見えなくなりました。機内サービスを貰いしばしうとうとして居たら機長のただ今紀伊半島沖であと徐々に高度を下げ20分程で着陸態勢に入るとのアナウス。
20分ほど経過し太平洋から遠州灘方向に機種を向けたのでそろそろ着陸かと思いきや右旋回し石廊崎上空まで飛行、地上の風力発電の風車が数台見え、おまけに伊豆七島までよくみえました。随分遠回りに思えますがこれが飛行経路なんでしょうか。
伊豆半島裏石廊から駿河湾を超え静岡空港へ、この日は空港上空を通過し大きく右旋回し滑走路西から着陸です。西からの着陸は今回初めて経験しました。着陸まで空域が複雑なのかだいぶ遠回り、羽田の国際線も都内上空を通過するようになるそうです。何とかできないんでしょうか~
恒例の沖縄旅行有意義でした。今回で沖縄最終です!
←Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村
« 「沖縄6 思い出スポット連写」 | トップページ | 「焼肉 京昌園」三島駅南口店 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- この春に行きたい都道府県、1位はなんと「静岡県」!(2023.03.26)
- 2月27日「久しぶり小田原へ」(2023.02.28)
- 「沖縄の思い出2」(2022.05.15)
- 「沖縄の思い出1」(2022.05.10)
- 「11月6日蓬莱園の紅葉」(2020.11.08)
コメント