« 家族で「沖縄旅行 7那覇近郊観光」 | トップページ | 家族で「沖縄旅行 9古宇利大橋からの海が絶景」 »

2015年8月17日 (月)

家族で「沖縄旅行 8那覇近郊観光」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へPlease clickクリックお願いします~
にほんブログ村

 

Photo「世界遺産首里城」琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)であった。戦前は正殿などが国宝であったが、1945年(昭和20年)の沖縄戦と戦後の琉球大学建設により完全に破壊され、わずかに城壁や建物の基礎などの一部が残る。Sdsc_01301980年代前半の琉球大学の西原町への移転にともない、本格的な復元は1980年代末から行われ、1992年(平成4年)に、正殿などが旧来の遺構が復元された。首里城正殿を中心とした城内や守礼門、円覚寺跡など文化財多数。朱色に彩られたその姿は、 王国の歴史、文化の息吹を伝える。Sdsc_0252「首里城歓会門」外周を車で一回り裏手の門が現れる。ここには観光客の姿は無いが首里城の雰囲気を身近で感じる事が出来る.城の周りを走ると正殿の屋根や石塀等も見る事が出来る。Sdsc_0128首里城は小高い丘の上に立地し、曲線を描く城壁で取り囲まれ、その中に多くの施設が建てられている。いくつもの広場を持ち、また信仰上の聖地も存在する。これらの特徴は、首里城に限られたものではなく、グスクと呼ばれる沖縄の城に共通する特徴だそうだ。外周は高い石塀ががっちり構築されている。Sdsc_0136「首里金城町の石畳古道」戦火を免れた230mも続く石畳は古い沖縄を感じる事が出来る歴史スポット。周辺には赤瓦屋根の民家が立ち並び琉球王国時代の歴史をも感じる。Sdsc_0140道には年月を経て光沢を帯びた琉球石灰岩の平石が敷きつめられたままで、沿道には近世以前の石垣も多く現存する。沖縄県指定史跡で、日本の道100選の一つ。NHKドラマ「ちゅらさん」の撮影地。ここも是非来てみたかった場所、あちこち走りまわりようやく発見出来た。Sdsc_0259途中「オリオンビール工場」に立ち寄り工場見学と試飲をさせて貰う。ついでにここのレストランで昼食も済ませました。これから高速で北部に向かいます。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へPlease clickクリックお願いします~
にほんブログ村

« 家族で「沖縄旅行 7那覇近郊観光」 | トップページ | 家族で「沖縄旅行 9古宇利大橋からの海が絶景」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家族で「沖縄旅行 8那覇近郊観光」:

« 家族で「沖縄旅行 7那覇近郊観光」 | トップページ | 家族で「沖縄旅行 9古宇利大橋からの海が絶景」 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「自家焙煎珈琲 花野子」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿し「福六寿し」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています