冬の「世界遺産白川郷」
←Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村
世界遺産白川郷は五箇山の菅沼集落・相倉集落の三箇所が1995年に「白川郷と五箇山の合掌造り集落」として世界遺産に登録されています。前々から行ってみたかった冬の「世界遺産白川郷」へ早朝出発-深夜帰宅、片道6時間30分の日帰り弾丸バスツアーで行って来ました。この日はライトアップ最終日になっていて全国からたくさんの観光客が来ていました。私達のツアーは午後2時ごろから1時間半程の自由時間があり白川郷を見学。ライトアップは車で40分程離れた富山県の合掌造り「五箇山のライトアップ」を見る事になっています。短い時間ですが「雪の白川郷」撮り歩きました。
除雪されたメイン道路は大勢の観光客で溢れています。正面の山の上は展望台になっていて健脚自慢の方が20分かけて登り一番の景色を眺めています。残念ながらとても私には行けませんね~
この日の白川郷の天候は雪が一時的に多く降ったと思ったらピタッとやんだり、自然が色々な場面を演出してくれ写真撮影も楽しく出来ました。今は高速道路も近くを走り便利になりましたが、こんな豪雪地帯の昔は大変だったでしょうね~
「長瀬家」5階建ての合掌造り家屋で、1階には500年前の作と云われている仏壇などを展示。3・4階には昔からの生活用具が展示されています。屋根の葺き替え、総勢500人のボランティアで葺きあげた様子のビデオを放映しています。
「和田家」国指定重要文化財。萩町合掌集落で代表的な合掌造りです。江戸中期から後期の合掌造り家屋で築400年を経過した今でも住宅としての生活が続けられています。庭や生垣、周囲の田畑、水路を含めよい保存状態が保たれています。
僅か1時間30分の白川郷でしたが合掌造りの家と真っ白な雪の織りなす絶景を見る事が出来ました。集合時間すれすれにバスに戻り次の富山県「五箇山」のライトアップ会場に向かいます。
←Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村
« 「TrattoriaVivaceトラットリア ヴィヴァーチェ」富士市 | トップページ | 冬の「世界遺産 五箇山」ライトアップ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- この春に行きたい都道府県、1位はなんと「静岡県」!(2023.03.26)
- 2月27日「久しぶり小田原へ」(2023.02.28)
- 「沖縄の思い出2」(2022.05.15)
- 「沖縄の思い出1」(2022.05.10)
- 「11月6日蓬莱園の紅葉」(2020.11.08)
« 「TrattoriaVivaceトラットリア ヴィヴァーチェ」富士市 | トップページ | 冬の「世界遺産 五箇山」ライトアップ »
コメント