台湾旅行「4-1 台北~金爪石」
←Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村
台湾に来た日本の観光客の殆どが訪れるという「九份」40年前、最初に台湾に来た時はその名前すら知らなかった所だ。当時は淡水でゴルフと北投温泉くらいしか郊外では行かなかったが最近のこの地区の観光人気は凄い。今回は台湾の行きたい所を自由に巡る個人旅行、九份から1ツ峠を越えた「金爪石」までバスに乗って足を伸ばしてみた。バスや電車は安上がりだし、どんな客が乗込んでくるのか、どんな風景が見えるのか、そこに住む人の生活の一部に触れるような気がして、楽しい気分になります。
これはタクシーで行ったり、観光ツアーでは感じられない魅力ですね。これも日本語がある程度通じる台湾だからかもしれませんが~それと結構下調べが必要ですね。バスは忠孝復興駅バス停1062線から出発です。道路は通勤ラッシュが始まっています。
バスは市内松山地区から園山飯店近くを通り市外に出て行きました。途中ウトウトしていると瑞芳駅から大勢の人が乗って来ました。殆どの方が九份で降りましたが私は数キロ先の金爪石終点黄金博物館迄。
バスは九份から曲がりくねった峠の道を暫く走ります。金爪石「黄金博物園」前のバス停で残った乗客は皆さん下車。下りた所が「黄金博物館」入口です。赤煉瓦の道を進んで中に向かう。台北からバスに揺られ2時間弱で到着しました。
「金爪石」嘗て九イ分と肩を並べて栄えていたが廃坑になってからは人影も無かった。九份の賑わいから、この地にも観光開発の声が高まって整備が始まったようです。九份とは車で10分位しか離れていない隣村の様なものだ。
最近は「黄金博物園」とし観光客も多い。嘗ての金山は入口を入ると日本人が住んでいた住居が残されていて昔の日本の風景の様です。家屋は細かいところまで当時のように再現されています。黄金館や坑道を歩く体験なども出来るそうです。
「黄金博物園」では予定した時間がなくなり慌ただしくバス停に向かう。路線バスの折り返し地点の小高い丘からは「金爪石」や反対側の海まで望める景色のいい所だ。折り返しのバスに乗り九份に向かいます。
←Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村
« 台湾旅行「4 台北 小籠包 鼎泰豊ディンタイフォン」 | トップページ | 台湾旅行「4-2 台北~九分」 »
「【海外旅行】」カテゴリの記事
- 行きたいなあ!「1-3三国志 「赤壁古戦場」三顧の礼を尽くした「古隆中」古戦場「長坂坡」」中国湖北省(2021.11.27)
- 行きたいなあ!「4テキサス」アメリカ(2021.12.12)
- 行きたいなあ!「3ナポリ!食べ歩き」イタリア(2021.12.09)
- 行きたいなあ!「1三国志!張飛ゆかりの地”ロウ中”」中国四川省(2021.11.24)
- また食べたい「水原スウォンカルビ」韓国(2021.11.08)
コメント