「今日から10月」
←Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村
22014年カレンダーも残すは3枚、今日からはや~もう10月です。日本中の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様がいなくなってしまうことから10月は「神無月」と呼ばれてきたといいます。
「10月1日(水) 衣替え」季節の推移に応じて衣服 を替えること。またそのために衣服の収納場所を変更することをもいう。
「10月6日(月」 十三夜」旧暦の9月13日、新暦では10月の中・下旬十三夜は日本固有の風習で、秋の収穫祭の一つではないかと考えられています。
「10月8日(水)皆既月食」月全体が地球の影にすっぽりと入り込み、“赤い満月”のように見える「皆既月 食」が起こります。 欠け始めから終わりまでの全過程を、日本全国で見やすい時間帯に 眺めることのできる絶好の機会。皆既食が始まる時刻は夜7時24分頃
「10月8日(水) 寒露」晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。秋の長雨が終わり、本格的な秋の始まりになります。この頃になると五穀の収穫もたけなわで、農家では繁忙を極めます。
「10月13日(月) 体育の日」「スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう」ための国民の祝日。
≪沼津の行事≫
10月5日(日)香月・長世碑前祭 沼津牧水祭(図書館)
10月11日(土)第6回ぬまづ港BAR(沼津港周辺、あげつち商店街)
10月12日(日)江の浦湾花火大会 19日牧水碑前祭
10月19日(日)子供遊び王国 市立少年自然の家
10月~11月イルカウオッチング・トドにお魚あげよう 三津シーパラダイス
←Please clickクリックお願いします~
にほんブログ村
« 中国旅行「4 料理食べ物編」 | トップページ | 中国旅行「5 無錫むしゃく」 »
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 「2023年元旦!初詣」(2023.01.01)
- 今日は大晦日「3年ぶりの家族全員集合」(2022.12.31)
- 8月13日㈯「お盆棚経」(2022.08.13)
- 「今日は親爺の命日」(2021.06.21)
コメント