« 中国旅行「3‐3 蘇州 寒山寺」 | トップページ | 「今日から10月」 »

2014年9月30日 (火)

中国旅行「4 料理食べ物編」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へPlease clickクリックお願いします~
にほんブログ村

長江の南の湖水地帯で昔からの都会である蘇州、無錫、等の蘇錫料理、周囲の湖や河川から獲れる各種の水産物の料理は伝統もある。味は甘く比較的濃い。今回の旅行でも一般的上海料理や蘇州料理を味わう事が出来ました。Sdsc_0236「スズキの甘酢餡かけ」ここ江南エリア(上海、蘇州や杭州一帯)では、湖沼が多く、例えば上海蟹とか桂魚とか、湖沼の素材が多く使われます。河エビも湖沼の素材で良く出されます。 Sdsc04451無錫で食べた「スペアーリブ」味は濃くていいが肉がカサカサだったのは残念~テーブルに運ばれる料理も皆さんお腹がすいてすぐ取り皿に取るので撮影出来ず、撮れたのは目の前のこの画像のみでした~この下の画像は旅行中食べた色々な料理です。Sdsc04515Sdsc04532Sdsc04538_2Sdsc_0224ツアーの食事で庶民的献立が多かった。出された色々な料理の中から珍しいものやテーブルの前にあったものを撮りました。ここからは「四川料理」の数々~辛さはさほどでもないSdsc_0225Sdsc_0235赤いのは食べてみるとカリッとしていて最初はカニの皮かなと思ったくらいですが聞けば長い唐辛子を輪切りにしたものだそうです、どうりで結構辛かった!Sdsc_0233ご存じ「マーボ豆腐」四川料理と聞いていたのだがそれほど辛くない、豆腐は木綿豆腐を固くしたような触感だった。今回の旅行中では上海料理、四川料理、が主体の食事メニューでした。Sdsc_0363数ある小籠包屋さんの中で、何と言っても有名なのが、ここ豫園にある南翔饅頭店です。1900年の創業ですから、1世紀以上の歴史を有する老舗です。一階はテイクアウトもできる庶民の店です。二階はちょっと高くなりますが、落ち着いて小籠包を楽しめる食堂です。前回来た時は三階の高級小籠包レストランでいただきました。今回は1階のテイクアウトの店の行列に並び買って食べた小籠包は熱々で最高!美味しかった!Photo_4蘇州麺です。細麺でおいしいです。縦横に綺麗に盛り付けられています。有名店では、こんな風に出てくるところが多いようです。スープは薄味の鶏がらスープです。あっさりしたラーメンが好きな人には喜ばれそうなスープです。蟹粉を麺にかけ混ぜ合わせて食べると味にコクが増しこれが美味い。Photo_2トロトロに煮込んだ豚肉です。紅焖肉を蘇州麺に乗せて、食べるぞという体制です。結構濃い味~他にも色々食べましたが安いツアーでありシーズン初めの上海蟹や壺料理など高級品は一切なく程々満足と言った所でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へPlease clickクリックお願いします~
にほんブログ村

« 中国旅行「3‐3 蘇州 寒山寺」 | トップページ | 「今日から10月」 »

【海外旅行】」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国旅行「4 料理食べ物編」:

« 中国旅行「3‐3 蘇州 寒山寺」 | トップページ | 「今日から10月」 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「自家焙煎珈琲 花野子」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿し「福六寿し」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています