「Vietnamベトナム旅行 6 Can Gioカンザー」
←クリックお願いします~
にほんブログ村 Asia's largest mangrove!!
Place "CanGio" that I wanted to go most一番行きたかった「カンザーCan Gio」にこれから出掛けます。 ホーチミンから南へ約60km車で約2時間アジア最大級のAsia's largest mangroveマングローブ林があるカンザー(Can Gio)は、交通の便の悪さや観光地として整備されていないことから、日本のガイドブックにはほとんど紹介されていません。
ホーチミン近郊に住むベトナム人にとってカンザーは有名な観光スポット。ベンタン市場前からバスも出ている様です。手付かずの自然は魅力たっぷり、ここは絶対行きたかった穴場です。ホーチミン市内は相変わらずのバイクラッシュが続きます。
ここはPha Binh KhanhのFerry crossing to the island島に渡るフェリー乗り場 順番待ちです。頻繁に出ているので余り待たずに乗船できました。車に乗ったまま出航です。10分と乗らず対岸のCan Gio県に到着、そこから綺麗に整備されて車の全く少ない高速風道路を暫く移動します。突然片側3車線の高速道路の様な道に、あのバイク軍団は何処へ行ったのでしょう全くいません道路の左右はエビの養殖池が点々と続いています。
途中下車しI toward the mangrove forestマングローブの森に向けヤマハボートで出発です。この広大な湿地帯に広がるマングローブ林・カンザー。マングローブとは淡水と海水の交わる熱帯、亜熱帯に生える植物で、日本では沖縄と鹿児島の一部でしか見ることができません。そんなマングローブの森を両側に見ながら高速ボートに乗って目的地まで30分程のクルージングです。風は海風で気分爽快!
ボートで移動途中に下船しマングローブに囲まれた場所を小舟で案内してくれました。ここのマングローブはやや細めですが背は結構高い様です。小舟の左右にしっかりと根付いたマングローブの林は逞しく圧巻です。マングローブは、熱帯や亜熱帯地域の汽水域に群生する樹種を総称するものでベトナムの南部デルタ地域は、ベトナム最大のマングローブ林地域であり、ベトナムに分布する大部分(約70 種)のマングローブの樹種が群生、特にベトナムのホーチミン市の南端に位置するここカンザー(Can Gio)地区は、2001年1月にユネスコにより生物圏保護区 として指定されたマングローブ地域です。
Sightseeing in small boatマングローブに囲まれた川を静かに進んでいると突然大きな鳴き声。小船の櫓を漕ぐ女性が指さす方に大きなコウモリが群れをなして木の上にとまっています。この一帯はベトナム戦争中にまかれた枯葉剤により、ほぼすべてのマングローブが破壊されてしまった地域だそうですがベトナム政府や地域住民、ボランティア、NGOなどの積極的な植林事業によって、現在はこの様な豊かなマングローブ群落地として再生されています。
マングローブの林の小道を歩くのも少し探検気分が味わえて楽しいものです。この場所は未だ未開発の様でそのままの自然がとても気に入りました!ベトナムには34の国立公園があり、内1箇所が世界自然遺産登録され、7箇所がユネスコ生物圏保護区に認定、またクアンナム省ホイアンのチャム島<CU LAO CHAM>も2009年、生物圏保護区に認定、ベトナムには計8箇所のユネスコ生物圏保護区がある(2011年現在)。
多種多様な植物はもちろん、その密林には猿やワニなどの野生動物が生息します。と云ってもワニはしっかりした網に囲まれた所に飼育されている様でワニ釣りを楽しませてくれます。猿や鹿などを見る事が出来ました。
カンザーは、世界的にも傑出したマングローブ地帯、自然更新林も含めた約3万 haの森が再生、現在戦前の3/4が復活しています。 小舟で戻る時も左右のマングローブの林の中をゆっくり抜けて行きます。
帰りも待っていたヤマハボート40馬力船外機でフルスロットルで戻ります。途中で漁をしている地元の漁船がチラホラ。ミトーのヤシの中を抜ける小舟も良かったがここはそれ以上に広大で自然がそのまま残っていて素晴らしい所だと思います。It was a great day!!
今回の旅行でお世話になったガイドのウオンさんと専用のトヨタの車とドライバーさんです。朝から夜までお世話になりました。ベトナムのガイドさんは大卒者でないと出来ないそうでウオンさんは国立大の出身者でした。
←クリックお願いします~
にほんブログ村
« 「Vietnamベトナム旅行 5 ミトー メコンデルタ」 | トップページ | 「ブログ開始今日から7年目」 »
「【海外旅行】」カテゴリの記事
- 行きたいなあ!「1-3三国志 「赤壁古戦場」三顧の礼を尽くした「古隆中」古戦場「長坂坡」」中国湖北省(2021.11.27)
- 行きたいなあ!「4テキサス」アメリカ(2021.12.12)
- 行きたいなあ!「3ナポリ!食べ歩き」イタリア(2021.12.09)
- 行きたいなあ!「1三国志!張飛ゆかりの地”ロウ中”」中国四川省(2021.11.24)
- また食べたい「水原スウォンカルビ」韓国(2021.11.08)
コメント