函南町「KannamiBuddhastatuesMuseumかんなみ仏の里美術館」
←クリックお願いします~
にほんブログ村 今日は雛祭りです。
KannamiBuddhastatuesMuseum 「かんなみ仏の里美術館」 近くの伊豆の国、願成就院所蔵の運慶や快慶作の仏像群が先日国宝に答申された。慶派奈良仏師運慶と同時代と言われる実慶作の「阿弥陀三尊象」等を所蔵している。
函南町桑原区で平安時代から守られてきた県指定有形文化財“薬師如来像”や、鎌倉時代の国指定重要文化財“阿弥陀三尊像”など24体の仏像群が、平成20年に町に寄贈され、町では文化財としての保存に取り組み、広く多くの人が鑑賞出来るようにと「かんなみ仏の里美術館」を2012年4月オープンした。
美術館の建物は建築家栗生明さんの設計、桑原薬師堂を連想させる屋根の形状、館内の設計は特に仏像の置かれている展示室は故宮の様に重厚で暗い中での光の照射が仏像をより一層引き立たせている。The Buddha statue group protected from ancient times, such as a Heian period Yakushi Nyorai image and Kamakura period Amitabha 3sonzou, with this background is exhibited.
美術館にほど近い長源寺の裏山中腹の桑原薬師堂。こちらにあった貴重な仏像がほとけの里美術館に場所を移し鑑賞する事ができるんです。
長源寺本堂の賽銭箱の前に「斑猫ポーズ」で猫ちゃんが日向ぼっこしていました。A cat is basking in the sun before Hondo? It was peaceful scenery. 今日は函南駅からスタートし仏の里-大クス-桜並木-横穴群-湯~トピア迄12kmのウオーキングも行われる様です。
所在地 函南町桑原89-1 電話055-979-1733
定休日 火曜日、年末年始営業時間 10:00~16:30
入館料 大人(高校以上)300円 65歳以上200円 小中学生100円
←クリックお願いします~
にほんブログ村
国の文化審議会は、平成25年2月27日(水曜日)に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、文部科学大臣に対して、国宝・重要文化財等の指定について答申を行いました。願成就院にある運慶作諸仏が国宝に指定されれば、『彫刻』では中部地方初の国宝指定になります (伊豆の国市広報)又、韮山代官江川家関係資料・写真は重要文化財に
« 富士宮「英知えいちの村ファーマーズキッチン」 | トップページ | 伊豆の国市「ドイツパンBackereiDankeダンケ」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「galleryNoir/Nokita&cafeTrois」伊豆の国市(2019.03.25)
- 函南町「KannamiBuddhastatuesMuseumかんなみ仏の里美術館」(2013.03.03)
- 沼津と「竹内栖鳳」(2010.10.05)
- 沼津御用邸【江戸・春想八人展】(2008.04.11)
« 富士宮「英知えいちの村ファーマーズキッチン」 | トップページ | 伊豆の国市「ドイツパンBackereiDankeダンケ」 »
コメント