« 2011年11月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月17日 (火)

昨日「四番目の孫誕生」「ブログ訪問者50万人に」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

昨日昼12:38に4人目の孫が誕生しました。長男夫妻の3番目の子で男の子。体重は2700gで母子ともに元気とのことです。長男夫婦もこれで3人の子持ちです。次男は未だ独身ですが三男の来月1歳になる女の子を入れると孫4人(男2女2)と云う事に!家族が増える事はじいちゃんにとっても喜ばしい出来事です。401103_210741112351256_100002461057 今はフェースブック(家族だけ見れる)と云う便利なものが有って生まれた赤ちゃんの顔をパソコンで見れるしカメラを通し会話もできる便利な時代になりました。でも実際に顔を見たいので明日にでも東京の病院まで行って来ましょう。

昨日自分のブログを開き「訪問者カウンター」が500,656人に!2007年10月28日に見様見真似で初めて4年3カ月が経ちました。毎日の日課になっている昨今ですが1日も休まず良く続いています。この間ブログを通じて色々な出来事や出会いが有りました。南米コロンビアやヴェネゼラにいる方々、中国に駐在する商社の方、フランスで半年を過ごしている方、皆さん沼津出身の方で沼津の画像や催事出来事が懐かしいというのが知り合えた理由です。国内の方も多く知り合う事が出来ました。明治の千本に滞在した日本画の大御所竹内栖鳳さんの美術館学芸部長さん、食べ歩き大好きな伊豆の旅館主さん、富士山の芸術的画像を撮る写真家さん、近くの小学生の男の子、お店を紹介した和食・イタリアン・フレンチ・中華等などのご主人、出会いはまだまだありますが~こんな所もブログが継続する理由かもしれません。

ブログを続けるもう一つの楽しみは地元の歴史や催事、身近な事を知ることが出来るという事です。知らなかった沼津の資産にたくさんめぐり会えました。私も含め恵まれ過ぎた環境に住み地元を良く知ろうとしない沼津の方に過去の立派な地元の資産を知って貰いたいですね!自慢できる沼津を体験できた事も大変有意義なものでした。これからも運動がてら彼方此方出掛けブログに載せていきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~にほんブログ村

2012年1月13日 (金)

「療養型病院」 親爺の転院

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

昨年10月10日救急車で搬送された父親、肺炎を繰り返し口から食べ物を取る事が不可能で11月末に胃ろうの処置をして貰った。最近は声が出ないが色つやもよくなり「介護療養型病院」へ転院する事になった。寝たまま移動できるストレッチャー付きの介護タクシーで昨日無事転院した。今迄お世話になった「急性期医療」を行う病院(総合病院や大学病院など、手術や点滴治療などで病気の治療を中心に行う病院)での治療は一段落したが今後も病院での療養が必要な人が該当するのが「介護療養型病院」だそうだ(父は胃ろう、吸引等が必要)。1277113482725

この病院は医療制度改革による診療報酬の削減及び介護保険制度の導入を機に、もともとの一般病院から介護療養型医療施設に転換したためで、外来も行うなど外見上はさほど変わった印象はなく、区分は分かりづらい面もある。D2 転院した病院は外来は勿論、介護保険適用のベッドと医療保険適用の療養型ベッドを併せ持っている病院。この療養型病院も入院希望の方が多く前もって申し込んでおいた結果余り待たずに入る事が出来たのは幸いだった。これから長い入院生活が続く訳だが本人の笑顔が何よりの救いだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~にほんブログ村

2012年1月10日 (火)

沼津「島郷海岸の夕日」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

Sdsc_0003 昨日(1月10日)成人の日は風もなく晴天、この時期にしては穏やかな一日でした。沼津島郷海岸からの夕日は澄み切った西の空に沈んで行くとても美しい夕日でした。Sdsc_0010 沈みゆく夕日の中に漁船が!大瀬崎の灯台が!真っ赤な太陽が一段と印象的な光景です。Sdsc_0014 水平線に太陽が半分沈みました。空と雲がまだ赤みを残してくれています。今日は三男の家族が来ていて来月1歳になる孫娘もこの夕日を拝めたかな。Ssn3j0023 この笑顔は元気はつらつで明るいですね~昨日は太陽を二つ見たようでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

2012年1月 2日 (月)

「親父の箱根駅伝」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

第88回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)が2012年1月2日、3日に行われる。今日2日に開催された往路は、東京・大手町の読売新聞社旧東京本社前を午前8時にスタートし、箱根・芦ノ湖までの108.0キロのコースを5人でたすきをつなぐ。往路での抜け出しが、勝負を分けるといっても過言ではない箱根駅伝。三強の争いは東洋大が5時間24分45秒で、従来の記録を5分以上短縮し往路新記録をマ-クし往路を制した。Map_ouro

95歳になる入院中の親父が昔、箱根駅伝に出場していた。私が幼いころに出場記念メダルを見た記憶は有ったがレースの事を細かく話してくれたのは3年前だった。第18回(昭和12年1月9日)箱根駅伝往路4区に出場、タイムは1時間19分31秒10位と云う記録が載っている。Ko_04 一人抜かれた事やゴールしてぶっ倒れたなどを聞いた。出場した4区は区間中最短のコースでスピード勝負の区間、後半に小刻みなアップダウンを繰り返すため、うまくペースをつかめるかが、力を発揮するためのポイントだ。最初に張りきり飛ばし過ぎたのが悪かったとも言っていた。Ko_05 4区二に続く注目の5区、箱根駅伝ならではの“山上り”区間。標高差800mを超す上り坂に加え、急なカーブが繰り返される。距離は全区間中最長、今年はトップでタスキを受けた東洋大柏原が区間新(1時間16分39秒)で往路を制した。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~

にほんブログ村

« 2011年11月 | トップページ | 2012年2月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「自家焙煎珈琲 花野子」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿し「福六寿し」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています