« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月20日 (月)

沼津の歴史「安政東海地震」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

安政東海地震(1854年)」の被害状況を記録した沼津藩士山崎継述による絵図が沼津市明治史料館にある。沼津市下香貫清水~東島郷辺りで(私の住むこの地の事だけに気になる資料だ)「田地変じて湖水となる」と被害状況が記されている。先日近くの海抜を調べても海の近く(旧御用邸付近等)5m~6mに対しこの地は0,5m~1,5mしかない事は承知していたが~海水が流れ込めば湖が出来るのはうなずける。湖は長さ165m幅110m深さ7^9m、液状化で5mの噴水もあったようだ。今でも豪雨の時など道路は冠水(スーパーピアゴ周辺)し大変だし塚田川はあふれそうになる。湖が出来たのは津波が直接到達したか、この塚田川を逆流し冠水したかのどちらかだ。

 

Zero110527 想定東海地震の津波浸水域など詳しくは県のホームページで

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

2011年6月 6日 (月)

小田原「鰻 柏又」トマトサラダ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

Img_1471381_53270163_3 トマトの美味しい季節は春から初夏だそうです。冷しトマトが美味しく最近食べてます。小田原の鰻の名店柏又(かしまた)鰻を食べに行くほかに~もうひとつのお目当ては冷やしトマトのチキンサラダ詰め。これがまた美味しいんです。思い出しますこの味を。Img_1471381_53270163_4 小田原で鰻を食べる時は「柏又」「友栄」鴨宮の「正直屋」等に寄っています。柏又場所 小田原市本町1-9-35

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

2011年6月 3日 (金)

開国のまち伊豆下田「長楽寺」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

Sdsc_0035 「長楽寺」真言宗。1854年、ここでロシア使節プチャーチンと日本全権筒井政憲・川路聖謨との間で日露和親条約が調印され翌年、米国使節アダムス中佐と日本側応接掛井戸対馬守等の間で日米和親条約の批書交換が行われたお寺です。Chorakuji1 長楽寺の梵鐘は、伊豆八景の一つ「長楽寺の漏鐘」と称され、江戸期には「時の鐘」として下田港の出船入船や町民に親しまれたといいます。
Sdsc_0038 伊豆八十八ヶ所四十二番札所・伊豆横道三十三ヶ所霊場二十三番札所・伊豆国七福神「大就弁財天」札所を兼ねている。

大きな地図で見る

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ←クリックお願いします~
にほんブログ村

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「自家焙煎珈琲 花野子」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿し「福六寿し」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています