« Numazu沼津 明治時代の別荘「7膳桂之助別荘(国務大臣)8黒田長成(貴族院副議長)」 | トップページ | Numazu沼津 明治時代の別荘 「10ホテル・旅館」 »

2009年1月17日 (土)

Numazu沼津 明治時代の別荘 「9三輪善兵衛別荘(現沼津倶楽部)」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Numazu沼津 明治時代の別荘 

 

「9旧ミツワ石鹸創業者三輪善兵衛別荘(現沼津倶楽部)」

 

Img_0172_2 旧ミツワ石鹸創業者の故「三輪善兵衛」(1871‐1939)が大正の初めに、避暑・避寒地だった沼津市千本に別荘として建設した。三千坪の広大な敷地に建ち、全部屋から庭園を望める設計。薄板を編み込んだ「網代天井」など、大正ロマン漂う数寄屋建築隅々まで凝った造りである。場所は沼津市千本「若山牧水」記念館前にあります。

 

現在は「沼津倶楽部」として営業している

 

 

Photo三輪善兵衛」1860年(万延元)、三輪善兵衛は大江戸で丸見屋を開店する。ミツワ石鹸が発売されたのが、1910年(明治43)。もともと化粧品店として出発し、一時は新橋資生堂と肩を並べて化粧品業界をリードしていたのだが、ミツワ石鹸が売れて、その後、社名を丸見屋からミツワ石鹸本舗丸見屋商会、戦後は(株)丸見屋から

 

 

(株)ミツワ石鹸へと変更している。当時、多くの小説家や画家を宣伝Img_0173 部に入社させて、本格的な広告制作を行っている。そして、世界中から文学や広告、画集など10万冊にものぼる本を“資料”として集め、「ミツワ文庫」と名づけていた(関東大震災で焼失)のちに、ミツワ石鹸の副社長となる衣笠静夫が入社してからは、当時の電通をもしのぐほどの優秀なスタッフを抱えて、広告分野では優れた仕事を残している。1975年(昭和50)に、ミツワ石鹸は倒産して米国P&Gの傘下へ入る。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

« Numazu沼津 明治時代の別荘「7膳桂之助別荘(国務大臣)8黒田長成(貴族院副議長)」 | トップページ | Numazu沼津 明治時代の別荘 「10ホテル・旅館」 »

沼津「明治の別荘」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Numazu沼津 明治時代の別荘「7膳桂之助別荘(国務大臣)8黒田長成(貴族院副議長)」 | トップページ | Numazu沼津 明治時代の別荘 「10ホテル・旅館」 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「自家焙煎珈琲 花野子」沼津
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿し「福六寿し」沼津
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています