Munazu沼津 明治時代の別荘 「3川村純義伯爵」
👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
Munazu沼津 明治時代の別荘
明治26年(l893)の7月、大正天皇(当時は皇太子)のご静養のために、沼津御用邸本邸が造営され、明治36年12月には、赤坂離宮の東宮大夫官舎を移築して東附属邸が設置これました。 38年8月に、本邸の隣にあった川村純義伯爵の別荘を買い上げ、更に増築して西附属邸となりました。
鹿児島生まれ。海軍軍人。薩摩藩士として戊辰戦争時は陸戦で功を立てる。明治5年(1872)海軍省設立にあたり海軍大輔となる。11年(1878)参議・第2代海軍卿に就任。一時榎本武揚に交替したときを除き18年(1885)まで職にとどまり、その間に薩摩勢力を海軍内に伸ばした。17年(1884)伯爵。のち宮中顧問官、枢密顧問官を歴任し、34年(1901)に昭和天皇の養育主任となる。37年(1904)、死去にあたり大将に任じられているが、これは他に類例がない
<川村純義伯爵別荘の有った場所>
« Numazu沼津 明治時代の別荘 「2西郷従道海軍大臣」 | トップページ | Munazu沼津 明治時代の別荘 「4大木喬任たかとう文部大臣」 »
「沼津「明治の別荘」」カテゴリの記事
- 沼津と「竹内栖鳳」(2010.10.05)
- Numazu沼津 明治時代の別荘 「10ホテル・旅館」(2009.01.22)
- Numazu沼津 明治時代の別荘 「9三輪善兵衛別荘(現沼津倶楽部)」(2009.01.17)
- Numazu沼津 明治時代の別荘「7膳桂之助別荘(国務大臣)8黒田長成(貴族院副議長)」(2009.01.15)
- Numazu沼津 明治時代の別荘 「6男爵岩崎弥之介別荘(三菱財閥)」(2009.01.13)
« Numazu沼津 明治時代の別荘 「2西郷従道海軍大臣」 | トップページ | Munazu沼津 明治時代の別荘 「4大木喬任たかとう文部大臣」 »
コメント