2023年12月 3日 (日)

「饂飩亭」函南町

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7988

西風の強く寒い日、暖かいうどんが食べたくて~

又やって来ました「饂飩亭」さん。

 

今夜は「釜揚げうどん¥830」

注文を受けてから手打ち生麺を茹でるこだわりがいい!

 

Dsc_7987

今日の様に寒い日はつけ汁も暖かい方がいいなあ~

つけ汁がつめたくて饂飩がさめて残念。

 

Dsc_7984

前回食べた熱々冬季限定の「鍋焼きうどん¥1380」

今夜は鍋焼きの方が暖まったなあ~

 

Dsc_7982

天井が広く、組み付けられた木材が太い!

テーブルから椅子、豪華な木目が素晴らしい!にしよう

次回は人気の「しめじ天うどん」にしよう~

 

Dsc_7989

場所 函南町仁田463-2     ㈫定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年12月 2日 (土)

グリル藤本「オムライス&冬メニュー」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8532

「オムライス+味噌汁¥1000」

30年前オープンから通ってます~

Dsc_8531Dsc_8533

オムライスは勿論、盛付野菜は新鮮、

味噌汁熱々、美味しいの一言!

Dsc_8043_20231202093801

「ハンバーグライス味噌汁付き¥1500」人気メニュー

20220218_185531_2023120209410120200407_190209

「エビグラタン¥1200」「カキフライ定食¥1900」

「ボルシチ¥1900」等冬メニューも始まっています。

場所 沼津市高島本町3-12   ㈪第3㈰定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

高齢化が進む日本人の平均年齢は「47.6歳」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

231116age00

●日本人の平均年齢は「47.6歳」

日本は高齢化が進んでいると言われています。例えば、65歳以上の高齢者は、人口全体の「28.6%」を占めていると、よく言われますが、それがどれぐらい深刻なことなのか、もう一つピンと来ません。では、わかりやすいように、日本人全体の平均年齢で見てみましょう。

 

2020年の国勢調査によれば、日本人の平均年齢は「47.6歳」でした。つまり、40代の後半で、50代も近いことになります。メンバー全体の平均年齢が40代後半の組織と言われれば、なるほど高齢化が進んでいるなと納得できるます。

 

●平均年齢が52.9歳の「秋田県」

 

平均年齢は、都道府県によっても大きく異なります。まず、平均年齢が高い県を見てみましょう。

秋田県 52.9歳
高知県 51.3歳
青森県 50.8歳
岩手県 50.6歳
徳島県 50.5歳
山形県 50.5歳
山口県 50.4歳
和歌山県 50.2歳
島根県 50.1歳
愛媛県 50.0歳

平均年齢が一番高いのは「秋田県」で「52.9歳」でした。ちょうど10位の「愛媛県」までが、50歳台となっています。平均年齢が高い県は、東北地方、四国/中国地方などに多いことが分かります。

 

●平均年齢が43.5歳の「沖縄県」

逆に、平均年齢が低い県を見てみましょう。

沖縄県 43.5歳
東京都 45.3歳
愛知県 45.6歳
滋賀県 45.9歳
神奈川県 46.5歳
福岡県 46.7歳
埼玉県 46.8歳
千葉県 47.1歳
大阪府 47.1歳
宮城県 47.4歳

平均年齢が一番低いのは「沖縄県」で「43.5歳」です。平均年齢が45歳を切っているのは、沖縄県だけです。次に低いのが「東京都」で「45.3歳」でした。沖縄県を除くと、平均年齢が低いのは大都市とその周辺の県が占めています。

 

●日本人の平均年齢は、世界でも2番目

 

最後に、日本の平均年齢を、他の国や地域と比べてみましょう。

「World Population Review」というサイトによれば、日本の平均年齢は「48.6歳」で、「モナコ」に続いて2番目となっています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

12月2日㈯「朝散歩 農協朝市盛況」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8537

12月に入り寒さを感じる朝散歩です。

冬至も近く今が日の出が遅い時期

6:00ではまだ暗く、もうちょっとで寝すぎ~

 

Dsc_8538

土曜農協朝市7:30からやっています。早くからジジババ大勢来てますね~

Dsc_8546Dsc_8542

付近の農家さんが持ってくる野菜は皆新鮮で安い!

Dsc_8539Dsc_8543

販売開始になると凄い争奪戦!朝からいい運動ですね~売れ行き好調!

Dsc_8540Dsc_8548

買い求めた品物は自分の籠に入れてから精算です。

今朝は3000歩 30分の朝散歩でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

PepperLunch「ペッパーランチ オープン」ららぽーと沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0000_burst20231129161008831_cover

久し振りの”ららぽーと沼津”

「ペッパーランチ」がオープンしていた

早速食べてみた。

 

Dsc_0000_burst20231129160601615_cover

お肉たっぷり「ビーフペッパーライス¥990」

鉄板は熱々でジュージューうまそうな音だ!

 

Dsc_8467

スプーンでよく混ぜ、お肉の色むらが無くなったら食べ頃。

ステーキソースをかけいただきます~

 

Dsc_8463

昼食を済ませて時間も余り経っていなかったが

頑張って食べた~終わってお腹が苦しい~。

 

Dsc_8460

平日の3時頃だったが結構並んでいた。

場所 ららぽーと沼津3階フードコート

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年12月 1日 (金)

歳はとりたくない「①60歳代のシニアが経験する老化」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「歳はとりたくない」

”シニアの生き方”の書物に成る程という点多々あり参考にしました。

身体がどこか不調に成ったり、無理が利かなくなったり

自覚する年齢が60歳位から始まるらしい。

 

それが老化から来るものなのか分からないが病院に行っても

医者は一言「それは老化だよ!」と言われる事が多くなる。

 

Ebedb1d5ffbf1f26e1937e4458c79ebce1506501

1 老化による目の障害(老眼、緑内障、白内障)

 

老眼で近くの物が良く見えなくなる。

目のピントを調整する筋肉が老化で劣化する。

 

50歳代から遠近両用のメガネをかけ始める人が多い。

目は個人差があるが多くの人はメガネなしで生活はできなくなる。

 

60歳頃に白内障が出始めると言われる。

年齢相応の白内障の影響で見え方が暗くなる。

白内障は人工レンズに交換するだけで治す事ができる。

 

Oip_20231127182101

2老化が原因で体に異変が起きる事


1 老眼になりメガネを3つ作る(近近両用、中近両用、遠近両用メガネ)
2 白内障、緑内障
3☑朝起きた時に感じる手指のこわばり
4☑足がつりやすくなる
5☑体のバランス感覚が衰える
6 関節が硬くなる
7☑髪の毛が白くなる
8☑歩く時につまづきやすくなる
9 聴力が衰える
10☑食事時に鼻水が出やすくなる
11  肘の関節の筋に痛みを感じ始める
12  膝に時々痛みを感じる
13  加齢臭
14☑階段で息が切れやすい
15 自動車の運転に不安を覚え始める
16☑健康的な食べ物に意識が行く
17☑言いたい言葉がすぐに出てこない
18 朝起きる時に腰痛を感じる
19☑夜中にトイレに行く回数が増える
20 皮膚に老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)が出てくる
21 顔にシワやシミが増える
22☑帯状疱疹になる
23 新しいことを学ぼうという気力が衰える
24☑物覚えが悪く昨日のランチに何を食べたかをすぐに思い出せない事がある

   ☑印は自分が該当する項目、半分ある、結構あるなあ~

 

20231127

毎日散歩していれば歩行能力が自然と維持されると

信じているシニアは考えを改めたほうが良い様だ。

散歩だけでは足の筋肉の量を維持できない。

(先日高い小上り席に上がれなかった)

歩くだけじゃ駄目!!

筋肉の量を維持、増やすには筋肉痛が

足に起きるほどの筋トレが必要だそうだ。

毎日の生活で階段の上がり下りをする運動が必須。

 

足を常に使う生活習慣がないと足の筋力はどんどん劣化する。

筋トレで老化で失われていく筋肉の量を防ぎ、増やす事が大切。

 

<第1回の結論>定期的な筋トレが確実に体の老化防止に貢献する。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

 

「今日から12月 師走」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

1年経つのが早い!今日から12月~

年齢を重ねるに連れ月日の経つスピードが早い。

年の瀬を迎え新年も直ぐそこ。

歳はとりたくないが来年も頑張るしかない!

15年以上続けてる食べ歩きのブログは楽しいが、

今月は年相応に感じる事など書いてみるか~

「歳はとりたくない!」なんて切実感あっていいかも‥‥・

Kurisumasu

「今日から12月 師走」

僧がお経をあげるために東西を馳せることから、

「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」

 

Photo_20231116154901

「12月7日㈭大雪」

平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれた

Susuharai

「12月13日㈬すす祓い」

新年に年神様(としがみさま)を迎えるにあたって、家の内外の煤(すす)や塵(ちり)を払い、清掃する行事。正月事始めとも呼ばれます。

 

20180417154329

「12月22日㈮冬至」

太陽が軌道上の最も南に来るときで、夏至と反対に、夜が最も長く、昼が短い日。冬至といえば柚子(ゆず)湯。この日に柚子湯に入ると風邪を引かないと言われています。

 

Sannta

「12月25日㈪クリスマス」

キリストの誕生を祝うお祭りと位置付けられ、12月25日に行われます。

 

Img_ef7142980892529b951cc19b1077d8f03692

「12月31日㈰大晦日」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月30日 (木)

「神山鮮魚店 刺身盛り」伊豆の国市

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8403

平日の13:00過ぎに「神山鮮魚店」に行きました~

これが「刺身盛り¥850」盛りよし赤貝も入っています!

ご飯と味噌汁¥150はお替り出来てセルフです。

 

Dsc_8405

刺身はプリプリ新鮮な物と解凍が進み水っぽい物も~

量は満足ですが筋が有ったりしてイマイチの感じ。

やはり繊細さに欠けるのはこの値段では仕方ないのかな~

その日その日当たり外れもある様です。

 

Dsc_8397

この日は平日行列は有りませんでしたが待つ事10分。

支払をし席で待ちます。

テーブル番号を呼ばれたら商品を受け取ります。

 

Dsc_8396

この「寿司盛り¥600」もコスパよし!

他に「焼き魚」「煮魚」「揚げ」色々あり。

 

ビール箱を積んだ簡易テーブルが有ったり素朴な感じ!

 

Dsc_8413Dsc_8414_20231127133901

お持ちかえりのパックがショーケースに。

サーモン・カツオ・トロスキ

 

Dsc_8415Dsc_8416_20231127134101

シラス・焼き帆立・タコブツ・イクラ・赤貝

 

Dsc_8412

白子・ヒラメ・しめ鯖・鮪タタキ・生牡蠣・ETC

場所 伊豆の国市田京142-6  ㈰定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2023年11月29日 (水)

町中華「萬来軒 柳町店」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7179

寒くなると食べたくなる”萬来軒”

餡掛け「もやしそば¥880」

 

Dsc_7180_20231023202501

運ばれてきた時から終わりまで熱々!!

寒い時最高堪らない美味しさ。

 

Dsc_7181

緬は細麺でしっかりスープに馴染み

一口一口が味わい深く暖まる!

 

Dsc_7177_20231023202501

場所 沼津市柳町6-38   ㈬定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

11月29日㈬「朝散歩」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8437

今朝は6:40出発気持ちのいい朝です!

神社の銀杏も葉が散りだしています~

 

Dsc_8445

朝食の松屋さん、今朝も7:00前から叔父様達が朝食中!

看板の新しい粗挽き牛100%ハンバーグが美味しそう~

 

帰る頃には富士山にも朝日があたり美しい!

今朝は3300歩、30分の朝散歩でした~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「わんたんや」熱海

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Sdsc_000001_6

昭和22年創業、75年も続く熱海の「わんたんや」

 

隣のビーフシチューの「スコット」さんも70年前から営業

この辺りは美味しい、そして老舗のお店が多くあります。

 

Sdsc_4913

使いこなした器に盛られた美味しそうなスープ、

口当たりのいいストレートの細麺は量も多い、

つるっとするワンタンが結構入っています。

 

焼豚が美味い!メンマはしっかりと味もよし。

ワンタン麺全体が75年の歴史を感じます。

 

6yaaak4tkcmhx9uvzk0gadztnidcwqib

柔らか醬油ベースのスープ、懐かしい支那そばの味。

ほっこりした気分に戻れる昔ながらのわんたん麺です。

 

チャーシューは厚くきってあるが食感がいい。

豚肉の旨味をしっかり引きだしている。

味も食感も抜群なチャーシューだ。

 

Sdsc_000001_5

麺の下から取り出した「ワンタン」

大きめですがこの滑らかさはたまりません!

又食べたい「ワンタンメン」です。

場所 熱海市なぎさ町10‐14 金曜定休 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

2023年11月28日 (火)

映画「首」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

640_20231128095001

話題の映画「首」見て来ました!

製作費はなんと15億円! 

北野武監督作史上最大のスケールで描かれている。

 

640-3_20231128180401

北野武監督19本目の長編作,実力派俳優陣が豪華! 

北野監督が羽柴秀吉役として強烈な個性を発揮、

 

 

加瀬亮が“お国言葉丸出しで”織田信長を怪演。

 

640-1_20231128095401

西島秀俊が明智光秀の“葛藤”を演じる。

 

 

大森南朋(羽柴秀長役)浅野忠信(黒田官兵衛役)

北野組経験者が存在感を出している。

 

 

初参加、中村獅童が秀吉に憧れる百姓・難波茂助役、

木村祐一(曽呂利新左衛門役)遠藤憲一(荒木村重役)

桐谷健太(服部半蔵役)小林薫(徳川家康役)岸部一徳(千利休役)ら

 

640-8

1579年(天正7年)天下統一を目指す織田信長は、

毛利軍、武田軍、上杉軍、京都の寺社勢力と激しい攻防を繰り広げていた。

 

そんな中、信長に反旗を翻した家臣・荒木村重の反乱が1年余続いている。

 

信長は明智光秀(西島秀俊)や羽柴秀吉(ビートたけし)ら

家臣を集め、自分の跡目を餌に、村重の捜索を命じる。

 

 

秀吉は、村重を利用して信長や光秀を謀略にかけ

天下を獲ろうと企みる。弟の羽柴秀長(大森南朋)や

軍司・黒田官兵衛(浅野忠信)と策を練り、千利休(岸辺一徳)の

配下で元忍である曾呂利新左衛門を雇うことに。

 

その頃、成り上がりの秀吉に憧れる百姓の難波茂助(中村獅童)は、

村を飛び出して戦場へ。

 

 

一方信長は、村重の反乱の黒幕が徳川家康(小林薫)であると考え、

光秀に家康の暗殺を命じる。

 

 

武将や忍、芸人、農民らさまざまな人物の

野望と策略が入り乱れる様を描いている。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「立食い寿司&立飲み ITA酒場」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8253

沼津添地の飲食街に出来た立食い寿司「ITA酒場」

開店以来人気で今夜もお客さんいっぱい!

 

若い女性が多く皆さんアルコール呑んでます。

私はウーロン茶。

 

Dsc_8257Dsc_8261

その日のサービス1貫¥50×4貫迄は「鰆」

「地アジは1貫¥200」

 

Dsc_8259

「赤貝のひも1貫¥150」が有りました!

皆つめが塗ってあります。

 

食べたい寿司の名と個数をメモに書き注文。

支払はその場でキャッシュオン!明朗会計

 

Dsc_8263

「マグロの赤身 1貫¥250」

 

Dsc_8262Dsc_8264

「赤イカ1貫¥250」「赤イカゲソ1貫¥150」

赤酢のシャリで美味しくいただきました!

 

場所 沼津市添地町13     ㈪㈫定休

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月27日 (月)

焼きそば「火の車」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0000_burst20231113165544501_cover

沼津のソールフード「火の車の焼きそば」

歴史は古く大手町に有った頃から70年は経つ。

 

Dsc_7841

高校の頃から通った店だ。今もこの味が忘れられない!

いつもの「焼きそば並+玉子¥550」山盛りで出てくる。

 

Dsc_7842

唐辛子をたっぷりかけ紅生姜を乗せ、

ソースを黄みの間にかけて~

 

Dsc_7843

キャベツいっぱいの焼きそばをフォークで食べる~

これ昔から「火の車焼きそば」の食べ方!

場所 沼津市丸子町748-9  ㈫定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

寿司処「和なごむ」伊豆市修善寺

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

伊豆修善寺に2016年にオープンした

「旬魚旬菜肴めし 和( なごむ)」さん

寿司ランチが美味と聞き初めて行ってきました。

 

Dsc_8042

お店の中央に六角形に近いカウンター,

中央に板さんが立ちお客を迎えてくれる。

 

店の左側に個室が並ぶ広い店内です。

ケースには沼津港で買い求めた新鮮な魚介が勢揃い。

 

Dsc_8043Dsc_8044

ランチメニューは限定10食¥1400 

レディースランチ¥1600,握り8貫¥1700,

握り10貫¥2300,握り12貫¥2600

 

御願いしたのは12貫ランチ。

まずは「ヒラメ」に「タイ」

 

Dsc_8045Dsc_8046

続いて「アジ」に「イカ」

握りは小ぶりだがネタが新鮮でいい

 

Dsc_8047_20231119133501Dsc_8048_20231119133501

「マグロの赤身」に「メジマグロ」

キメジは身が締まって最高に美味しい。

 

Dsc_8050Dsc_8051

「ムツ」に「ミル貝」

ランチでは出ない様な高級食材だ

 

Dsc_8055Dsc_8056_20231119134001

「シバエビ」に「イクラ醤油漬」

戸田のトロール船の海老は美味しい

イクラもいい味だ!

 

Dsc_8054Dsc_8057

「ホタテ」に「たまご焼き」

 

Dsc_8058_20231119134501

「茶碗蒸し・お吸い物」

12貫の握り美味しくいただきました!

 

場所 伊豆市爪生野216-7 ㈬定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月26日 (日)

「中華料理 ほのぼの亭」富士市

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

富士で人気の「ほのぼの亭」

20210624_175730

お目当ては「陳麻婆豆腐」

ピリッと辛い癖になる味

それにしても辛さがいい!

 

20210624_180236

「酢豚」甘味がいい!豚肉が美味い!

麻婆豆腐の辛さの中和になる。

 

20210624_180053

「エビチャーハン」海老はプリプリだ~

 

20210624_175851

「餃子」 表面パリっと中ジューシーで理想的

場所 富士市前田133-10  ㈫夜、㈬定休 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

食事処「マグロ丼 たけ」伊豆の国市大仁 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8241

伊豆の国市大仁にある”食事処 たけ”

昔から「マグロ丼」が有名なお店です。

 

Dsc_8239_20231123141701

食べると決めていた「本マグロ中トロ丼¥1400」

本マグロは見事な照りで美味しそうです!

 

Dsc_8232

壁のメニューを見たら迷ってしまう程沢山あります。

 

Dsc_8237

本マグロは相変わらず美味しい!

親父さんの姿が見えない!尋ねたら

1年前に他界されたそうです。

奥さんが頑張って店を継いでいるようでした。

 

Dsc_8229

場所 伊豆の国市大仁447−1

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月25日 (土)

「旭あさひ滝&雄飛ゆうひ滝」伊豆市修善寺

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

伊豆修善寺には陽が昇る東にある”旭(あさひ)滝”と

陽が沈む西にある”雄飛(ゆうひ)滝”が有ります。

 

いい所なのにあまり知られていません!

先日もチョチョット行ってみました。

Dsc_0216_20231124133401

「旭あさひ滝」

落差105m、落ち口から滝壷まで

一気に落下する滝ではなく、

岩肌の上を水が滑るように落ちる、

いわゆる”渓流滝”です。

 

Dsc_0219

旭滝の表面、火山噴火でできた柱状節理の

6角形の断面は人工的に積み上げた

珍しい石壁の様、駐車場から近い!

伊豆市大平

 

Dsc_8296

「雄飛ゆうひ滝」

小さな滝ですが柱状節理の間をぬって流れ落ちる滝は

上段と下段に別れ、上段は落差20m、下段が落差10m。

滝の下に不動明王が祀られています。

 

Dsc_0194

すばらしい柱状節理が印象的です。

11月中旬から下旬にかけて、

美しい紅葉を見ることができます。

伊豆市堀切

 

Dsc_0214

「白鳥山

均質な岩石が大量に採取できるので採石場になっている。

山がまるごと柱状節理で、国内最大級。

昔、この一帯が海底にあった頃に

噴火した火山の底の部分で、

マグマの通り道(火山の根)にあたります。

南から来た火山の贈りもの伊豆半島

ジオパークもっと知りたくなりますね!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

11月25日㈯「神社の大銀杏の黄色が綺麗!」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8322

11月25日㈯いつもの朝散歩に出かけた~神社の銀杏が真黄色~

 

Dsc_8325_20231125120101

僅か一日で随分黄色く成るものですね~暫し見つめてしまった~

 

今朝は2900歩 30分の散歩でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月24日 (金)

近くの「紅葉・黄葉」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_0186

11月23日㈭㊗そろそろ紅葉が見頃かなと~

恒例の㊙スポットに~出掛けました。

 

Dsc_0202

 

㊙スポットは5本程のモミジが有るんです~

タイミングが合うと全体が”真赤”になるんです。

今迄20年、毎年来ていますが最高の真赤は2回だけ!

今年も少しだけ早かったようで、

真赤な葉はまだ全体の半分以下!

 

Dsc_0193

日差しの加減もかなり影響します。

赤い葉に太陽が直接当たった真赤が最高!

なかなかお目にかかれません~

 

Dsc_0209

石仏の上の大木モミジは色が黒っぽくて今年は駄目の様です。

 

Dsc_0174

銀杏の黄色は奇麗な時期にあたりました!

ここの銀杏並木はかなりの本数が有り見応え十分。

 

Dsc_0175

㊙紅葉スポットはあまり知られていないので

殆ど人や車に会いません。

 

自宅から車で1時間程で廻ってこれるんです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「神山鮮魚店」伊豆の国市

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

人気の「神山鮮魚店」に美味しいお刺身ランチを食べに来ましたが‥‥‥

Dsc_8245

噂は本物!安い美味いで大行列!

一番奥の食事処まで行列は続く!

魚屋さんが減る一方の昨今、

場所は田京の住宅地の中ですが~

こちらは大繁盛です~

 

Dsc_8223_20231123134801

扉を入った所もご覧の通りの行列です。

 

Dsc_8224_20231123134801

最後尾はお店の外まで、ざっと数えて40人!

これでは待ってられないので又の機会にする事に~

 

Dsc_8222

お魚を買う人より食事をする人の行列だ!

昔からマグロや魚介が美味しいお店で有名だった。

 

Dsc_8221

最近こちらのセンターに場所を移って更に大繁盛!!

あまりの行列に驚きました~又日を改めて来ましょう~

 

場所 伊豆の国市田京136-3  ㈰定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月23日 (木)

キッチン和み「愛鷹牛ステーキが美味だ!」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8144_20231122133201

キッチン和みさんで「愛鷹牛ステーキ¥3300」をいただきました~

流石良い肉は一味違います!ジューシーで柔らか~

今日は薄味の塩・黒胡椒・山葵で、これ美味しいです!

 

Dsc_8143_20231122133201

ジュージュー鉄板の上で肉が躍る感じで

ナイフカットもスムーズで気分良し!

とても満足、美味しいデイナーでした~

 

Dsc_7760 Dsc_7875

いつも綺麗な店内は気持ちいいです~

場所 沼津市下香貫藤井原  ㈭㈰夜当面休み

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「とがりベーカリー」長泉町

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

ベーグルが美味しい人気店!

「とがりベーカリー」

Dsc_8159

お店は下土狩駅のロータリーの目の前です。

モチモチが大好きで時々出かけています!

 

Dsc_8160

人気1番「牛すじカレーパン¥250」

もちもちの生地がカレーパンにあいます!

 

Dsc_8164_20231122135501

朝一に出掛けましたが既に半分は売れています!

丁度「ベーコンピザ¥300」が焼けて熱々を買いました~

「肉パン¥280」「ウインナー¥260」「こしあんパン¥180」

「クッペ¥280」「プレーン¥160」「明太じゃがチーズ¥250」

「チキンマカロン¥250」「チョコパン¥190」等々皆美味しそう!

 

Dsc_8166_20231122135601

「Wチーズペッパー¥240」

 

焼きたて熱々「ピザパン」を買えたのはラッキー!

帰る途中、車で2つペロリ!美味しいです!

 

Dsc_8161

本日は「バケット」残り1本だったので買いました~

あとは「牛すじカレーパン」に「ベーコンピザパン」

 

C027351320130224214934

場所 長泉町下土狩1286−2武藤ビル1階
HP   :http://togaripan.exblog.jp/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月22日 (水)

人気「Cafeで手打蕎麦 熊の手」伊豆の国市

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8084

「手打ち蕎麦cafe熊の手」さん

すっかり人気店になった自宅一軒家の家庭的雰囲気なお店。

 

Dsc_8106

いつも混雑、売切れで人気のお店!!

北海道産のそば粉と天城深層水で毎朝手打ちした蕎麦、

 

手打ち蕎麦ランチは(並盛蕎麦¥1200・大盛り蕎麦¥1400)

前菜+ざるそば+デザート(お餅かアイス)付です。

 

Dsc_8097

前菜(だし巻き卵+蕎麦稲荷+煮物小皿2皿)

+デザート(おもちかアイスクリーム)

 

自家焙煎豆をミルで挽きいただくコーヒが¥300。

Dsc_8104

北海道十勝産のそば粉と

天城深層水で毎朝手打ちした蕎麦

 

Dsc_8102

つゆは少し濃いめだが出汁が効いてる。お勧めの食べ方は

1まずは塩を少しかけ塩蕎麦。2蕎麦にワサビを乗せ蕎麦つゆで

3薬味の葱 4おろし大根で 5締めは蕎麦湯

 

Dsc_8109

デザートに選んだのは「黄粉に餡子添えの自家製お餅」

美味しいお蕎麦いただきました~

場所 伊豆の国市富士見857-2  ㈫㈬定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月21日 (火)

町中華「香林の餡掛けの季節」沼津市原

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8069

町中華「香林」の餡掛けそばの時期がやって来た!

寒い時は熱々の餡掛けが一番、シーズン最初は

「もやし餡かけそば¥900」

 

Dsc_8070

最初から終わり迄熱いのがいい!

最初は気おつけないと舌が火傷しそう!

この熱いのが餡掛けのいい所、

香林は餡かけメニューが豊富で皆美味い!

 

Dsc_8857-2_20231120144301

「シューマイ¥450」もう一品には丁度いい!

 

Dsc_8071_20231120143101

冬場になるとちょくちょくやって来てしまう~

場所 沼津市西添町19-16   ㈬㈭定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

「つばさ寿司 函南店」函南町

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7911

寿司の名店「つばさ寿司函南店」に寄りました。

昭和54年創業既に40数年が経つ函南の老舗です。

 

Dsc_7905Dsc_7906

最初に”大間の生マグロ”「ざぶとん」が出て来ました!

この辺りのお寿司屋さんでもめったにお目にかかれません~

とろけるようなこの”生マグロ”には感激してしまいました!

 

Dsc_7907Dsc_7908

「ヤリイカ」「ヒラメ白身」「甘海老」

出てくるもの皆ネタが新鮮で美味しい!

 

Dsc_7909Dsc_7910

「蒸しアワビ」は柔らかで甘い・ビックリの美味しさ~

厚焼き玉子は写真撮る前に半分食べてしまった。

 

Original_20231115133101

「いくらの醤油漬け」イクラが口の中で弾ける!

 

Dsc_7912

手巻き

「大間のざぶとん」贅沢なすきみ巻きだ!

今日いただいたのは「上寿司¥3190」ネタ抜群!

 

Dsc_7915

つばさ三島本店・清水町寿海つばさ、

皆親戚関係になるという。

場所 函南町間宮792-13  ㈪定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月20日 (月)

「最近のチェーン店定食が美味い」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

明日の定期検査が心配!

ここ1ヶ月富士富士宮・御殿場裾野・三島函南・

熱海・修善寺、美味しいと聞けば即食べに行く癖

食べ歩きが戻ってしまい2㎏も体重が増えた!

検査前日に心配しても仕方ないが‥‥‥・

 

334df75b

チェーン店で食事をするのも増えて来た。

すき鍋を始め結構美味しい物が有る。

 

O1012108015360240474

かつや「天津飯チキンカツ定食¥869」

 

 

Top_1691373562249

大戸屋「ばくだん丼定食¥890」


 
2307web_10_demihamburg

大戸屋「デミ味噌煮込み土鍋ハンバーグ定食1290円」

 

1f9ef35ae4c24fbc5f8509e9831a5cbf90d7cc69

ガスト「しらすときのこの雑炊¥700~850」

明日の血液検査は如何になるんだろう~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

伊豆長岡「たぐみCafe 」伊豆の国市

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7972

地元農家の新鮮野菜を使ったランチが評判

伊豆長岡の「たぐみCafe ]さんでランチをしてきました。

 

Dsc_7975

天城の黒米ご飯や沢山の小皿に健康食メニューが勢揃い!

 

Dsc_7973

修善寺からの帰り道、なびく旗に誘われ入店、正解でした。

 

Dsc_7970

いただいたのは「日替わりたぐみご飯のヒレカツ¥1980」

場所 伊豆の国市長岡169-7  ㈪ 第1.3.5㈫定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月19日 (日)

11月19日㈰「朝散歩 放射冷却で寒い」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8024

今朝は6:30に家を出た。秋晴れで空は真っ青~

20分歩いて狩野川土手迄やって来た。

一段と富士山が綺麗だ!

 

Dsc_8023

狩野川河口の我入道から遠く駿河湾、大瀬崎迄よく見える。

川面も鏡の様に穏やかで鴨が沢山泳いでいる。

 

Dsc_8028_20231119101601

今朝は放射冷却で外気が冷たい!

港大橋の上も歩くと頬が冷たくなる。

 

Dsc_8018

マルハン跡地で工事が始まった。

コスモス薬品が注文者になっている。

「ドラックストアーコスモス」が出来るんだろうか~

 

Dsc_8031

水産会社の建物が解体されている。

どうなるのかな~

今朝は4100歩、50分の朝散歩でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

「松風堂の小まんじゅう」富士市

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

P1010949

富士川の小まんじゅうで有名な「松風堂」

大正元年からの歴史を持つお店だけあって、

厳選小豆・小麦粉・砂糖・重曹・食塩・水飴のみ。

 

Spap_0014

当然添加物なし。自家製粒あん これ又美味い!

小腹がすいていたので何個でもいける。

何故かコーヒーとも相性がいい。

 

Originaljpg1

箱を開けると直径3センチ程のまんじゅう~

ちょっとドッキリ~目玉親父達ががこっちを見てる、

良くよく

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

 

2023年11月18日 (土)

ラブライブのフィギヤいっぱい「ここは何のお店でしょうか~」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7690

入口の自動ドアを入ってビックリ!

ここは何のお店?

 

Dsc_7693_20231109092801

店中に、ラブライブサンシャイン

sssフィギヤ等がズラリ背揃い!

 

Dsc_7691_20231118101401

店の中いっぱいです!これだけ沢山よく集めました~

 

Dsc_7692_20231109092901

実はここは「調剤薬局」さんなんです!

叔父さんはチョット驚きました~

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「最近人気のバラちらし」沼津近郊

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_8224_20220910165201

「双葉寿司」

沼津港老舗寿司店のバラちらしは評判がいい!

場所 沼津千本港町121-8 港食堂街

 

Dsc_5552_20220910165101

「鮨有川」

平日ランチのバラちらしは変わらぬ人気!

新鮮ネタがたっぷりのっています!

沼津市御幸町17-23

 

Yamasyoudonn_20231116124301

「山正」本店

人気の「山正丼」!

沼津市平町3-14

 

2

「沼津かねはち」

水産会社が経営「海の宝石丼」

ウニやイクラ多彩なネタが入っています。

沼津市千本港町109 ダイノブセンター 1F

 

Dsc_2797

「鮨 駿河屋久兵衛」

沼津魚がし鮨グループ。

沼津市大手町1-1-6 イーラde3F

 

Dsc_9917-2_20220918205701

「寿司丸将 海鮮ばらちらし」

沼津市高島町21-23

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

 

2023年11月17日 (金)

11月17日㈮「朝散歩 雨雨雨」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7956

昨夜から降り続く雨!

少し小降りになったので傘を差して出掛けた~

道沿いのナンテンの木に雨粒が溜っている。

 

Dsc_7949

家を出た時は小降りだったがここに来て本降りに~

車が通ると水しぶきが。暫くは止みそうにない。

 

Dsc_7951

正面の横山は象山と香貫山の間の低い山だが珍しく霧が。

30分近く傘を差し歩いたのでぼちぼち戻る事に~

歩数2600歩、歩いた時間30分雨の中の朝散歩でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「へぎそば 満留八」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7922

「新潟名物・へぎ蕎麦」布海苔という海藻を

つなぎに使った蕎麦を"へぎ"といわれる器に

盛り付けたのが「へぎそば」

 

Dsc_7921

健康にいいと言われ、ツルツルの喉越しと、

腰のある歯ごたえが気に入っています。

本場新潟から直送される生麺で美味!

 

Dsc_7923_20231115195401

もう一つの新潟名物「タレカツ丼」がセットになった

「タレカツ丼へぎそば定食¥1298」

そば処”満留八”でいただきました。

 

Dsc_7916

場所 沼津市大手町5丁目9-1

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月16日 (木)

「和み ジャンボ・エビフライ!」沼津

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7870

”キッチン和み”さんの「ジャンボ海老フライ!」

大海老なのに身が締まってプリプリ、食べ応え十分!!

「ライス+味噌汁+お新香ついて¥2980」

 

Dsc_7872_20231115073301Dsc_7871

海老は太い、昔の”こがね”のジャンボ海老思い出しました~

期間限定の「タンシチュー」「カキグラタン」等

美味しそうな秋メニューが他にも有りました~

 

Dsc_7873Dsc_7874

いつもピカピカ綺麗な店内は気持ちいいです~

場所 沼津市下香貫藤井原    ㈭㈰夜定休

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

11月16日㈭「朝散歩 深まる秋」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7928

今朝は6:50分に家を出た。富士山に朝日があたっている。

真青な空、冷気が心地よい~通勤の車はまだ少ない。

 

Dsc_7936

降り注ぐ朝陽に神社の樹々の紅葉も色付いていい感じ~

太陽の光線で葉がきらめく姿も美しい!

 

Dsc_7930

綺麗な庭木の間の真赤な南天の実が一際目立っている。

 

Dsc_7926

花壇に植えられたラベンダーの花がまだまだ見頃だ~

今朝は3000歩、35分の朝散歩でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「最新科学で分かった、血管を「再生」させる食べ物」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

『週刊現代』の記事

Ph_thumb

高血圧・心臓病・糖尿病に悩む人必読! 

 

Img_38cbabc0aea2799d2582407e65bf03c89001

「食」で血管寿命を延ばす方法を、最新科学と専門家の意見を交えてお伝えしよう。

 

Oip-1

「もっとも大きく変わったのはコレステロールが多いので控えたほうがいい」とされてきた【卵】の扱いでしょう。'15年には、日本の厚生労働省とアメリカのFDA(食品医薬品局)の食事摂取基準で、【卵】の摂取量の上限がなくなりました。むしろ、血管の材料はタンパク質であり、さらにそのタンパク質はアミノ酸からできていますから、すべての食材のなかでアミノ酸をもっとも豊富に含んでいる【卵は完全食】と言っていい。血管を健康に保つには、【卵】をはじめとした動物性タンパク質が欠かせません。

 

Dsc_7295

卵に次いで効率よくアミノ酸を摂ることができる【豚肉】でさっぱりした豚モモ肉は牛肉、鶏肉とくらべてタンパク質が豊富で、それでいて脂質とカロリーが少ない。加えて、糖の吸収を助けるビタミンB1を牛肉の10倍も含んでいるから、血糖値を抑えて血管を守るはたらきも兼ねそなえている。

 

Th

もうひとつ活用するべきは大豆、とりわけ【納豆】だ。東京医科大学名誉教授の高沢謙二氏が語る。「よく知られているとおり、納豆にはタンパク質だけでなく、血栓ができにくくするはたらきのある酵素・ナットウキナーゼ、高血圧を防ぐカリウムなど血管によい成分が数多く含まれています。血管の細胞壁を守る作用があるアルギン酸を多く含むひじきと混ぜて食べることです」

 

3f5f249be2db99f25fa7b300373e945d

ウリ科の植物に多く含まれるシトルリンというアミノ酸だ。「シトルリンは、血管を広げる一酸化窒素(NO)が体内でつくられるのを促し、動脈硬化を防いでくれます。とくに多く含んでいるのは【スイカ】ですが、【きゅうりや冬瓜」などにも含まれています」

また、【にんじん】に含まれる色素のβ‒カロテンとリコピンは、血管の細胞の老化を防ぎ、しなやかに保つために欠かせない。千切り器などを使って細く切り、オリーブオイルとあえてサラダにすると、意外にたくさん食べられる。

 

Image001_20231026205601

【赤】がいい理由

ここまで登場した食材を駆使すれば、硬くなった血管をよみがえらせる

「赤味噌」にはメラノイジンという色素がはるかに多く含まれていることがわかっています。この物質は血管の健康を保つのに役立つほか、糖尿病を予防する効果も高い。愛知県は全国でも糖尿病や脳梗塞の発症率が低いことで知られています

仕上げに、飲み物にも目を配ろう。冬場には体を温めてくれる「しょうがゆず茶」がおすすめだ。「ゆず」をはじめ、「柑橘類の皮」には毛細血管を強くするビタミンPが多く含まれている。さらにしょうがには血管を広げ、血圧を下げる効果を期待できる。ビン入りのものが手に入りやすいから、食卓に常備しておきたい。(週刊現代記事抜粋)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月15日 (水)

「映画 正欲」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

640_20231113185301

磯村君(沼津出身)が出ているので見に行きました。

なんだか叔父さんにはよくわからない映画というか~

 

 

横浜に暮らす検事の寺井啓喜は、不登校になった息子の

教育方針をめぐり妻と衝突を繰り返している。

 

 

広島のショッピングモールで契約社員として働きながら実家で

かわり映えのない日々を過ごす桐生夏月は、中学の時に転校していった

佐々木佳道が地元に戻ってきたことを知る。

 

 

大学のダンスサークルに所属する諸橋大也は準ミスターに

選ばれるほどの容姿だが、心を誰にも開かずにいる。

 

 

登場人物たちの異なる視点で物語がひとつに集約されてゆく。

「磯村勇斗が演じる「佐々木佳道」や新垣結衣が演じる「桐生夏月」、

 

 

稲垣吾郎が演じる「寺井啓喜」など、登場人物たちの名前のみで章立てされている。

それぞれの事情を抱えた登場人物同士の意外な相関関係を、

“相関図”として作られて行く楽しさは有る。

 

 

複雑な人間関係を迷うが混乱させないのは不思議。

ただ内容が別世界の事の様で今一ピントが合わなかった。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

「天麩羅BAR 乃々花」函南町

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

Dsc_7863

天丼が美味しいと評判の「乃々花」さん。

三島に用事が有り昼食を食べようと函南に~

11:00開店だがすぐに満席になる人気店!

 

Dsc_7864

伝票に食べたい天婦羅欄に個数を記入注文~

海老2+イカ1+茄子1+ご飯並+味噌汁漬物=¥1190

明朗会計だし好きな天婦羅頼めるのは嬉しい!

 

Dsc_7866

海老は中型ですがプリプリ揚げたて熱々。

イカは柔らか~ナスも美味しい~

これは人気が有るのがわかります。

 

Dsc_7858

カウンターと奥に座敷1部屋、お店は綺麗です。

場所 函南町間宮650-9 夜は予約制 ㈭定休 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2023年11月14日 (火)

映画「極限境界線救出までの18日間」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

640_20231109213201

ファン・ジョンミンとヒョンビンが初共演、

タリバンの人質となった韓国人を救出するため

アフガニスタンへ飛んだ外交官と

現地の工作員が繰り広げる決死の交渉作戦の行方を、

実在の事件をもとに描いたサスペンスドラマ。

 

 

2007年。アフガニスタンの砂漠で韓国人23名が

タリバンに拉致される事件が起きた。

 

 

タリバンは24時間以内に韓国軍の撤退と収監中の

仲間23名の釈放を要求。韓国政府が交渉役として

現地に派遣したエリート外交官チョン・ジェホは、

アフガニスタン外務省に釈放を要請するが拒絶される。

 

 

情報員も動き出し、工作員パク・デシクが

アフガニスタンのフィクサーと交渉するも決裂。

チョンとパクは人質を救うため手を組むことになるが……。

 

 

外交官チョンをファン・ジョンミン、

工作員パクをヒョンビンが演じる。

監督は「提報者 ES細胞捏造事件」のイム・スルレ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

11月14日㈫「朝散歩 富士山真っ白!」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

Dsc_0166

 朝は西~東日本で今季一番の冷え込み 

日中は北風おさまり寒さ和らぐ予報 

 

 

国道414号からの富士山、今朝は真っ白に雪化粧!

急に冬がやって来て衣服や寝具準備不足で昨夜は寒く寝不足~

 

 

素晴らしい青空ゆえ散歩も気持ちいいが~少し寒い~

歩く足どりは軽いが相変わらず坂道や階段では~ハアハア~

 

 

おにぎり「松風軒」横の小川に珍しい白い鯉。

黒い鯉はいっぱいいるが~神社の銀杏も少し黄色く~

今朝は2300歩、25分の朝散歩でした。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ👈ランキング参加中クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

«「しゃぶ葉で野菜たっぷりいただく」清水町サントムーン店

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

訪問者カウンター

#沼津近郊「美味い店」

  • 「Cafeで手打蕎麦 熊の手」伊豆の国市
    沼津近郊には美味しい店がいっぱいあります

#沼津近郊「美味イタリアン」

  • 「ポモドーロ」伊豆長岡
    沼津近郊ピッザやパスタが美味しいイタリアンの店

#沼津近郊「美味い寿司店」

  • 寿司処「旬魚旬彩 和なごむ」伊豆市
    沼津に来たら美味いお寿司をどうぞ

カテゴリー

フォト

静岡プログ村

ウェブページ

無料ブログはココログ

#沼津近郊の寺

  • 伊豆市「實成寺じつじょうじ」日蓮宗
    沼津近郊の【寺】を紹介しています